スパイダー2011年12月03日 00:47

スパイダー
スパイダー


今日は、医者のハシゴである。1日に3軒もまわった。医療費もバカにならない。3件目の歯医者は少し間があったので、一旦家に戻ってボクスターで出かけた。帰りの首都高速では、例によって、ここにはちょっと書けないスピードで、その圧倒的なハンドリングの妙を味わう。

コーナーが楽しい。この車はコーナーを走り抜けるために作られているのだと、つくづく思ってしまう。側壁と仲良くなる前に、この快感を卒業しないとヤバイかもしれない。

ところで、ボクスタースパイダーにお乗りの方の素敵なブログを見つけた。このブログを読んだり写真を眺めていると、とても幸せな気分になる。

http://porschewbs.exblog.jp/

こんなブログが書けたらいいなあ・・・。

例によって、ボクスタースパイダーについては、このページに出ている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC#.E3.83.9C.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.91.E3.82.A4.E3.83.80.E3.83.BC

(ポルシェのページ)
http://www.porsche.com/japan/jp/models/boxster/boxster-spyder/

新車じゃあ、ちょっと手がでませんな。カーセンサーで中古を探したら、796万円であった。あんま変わんないね。どのみち高嶺(高値?)の花である。

で、冒頭に紹介したホームページに、こんな記事があった。

(スタビリティ)
http://porschewbs.exblog.jp/16510016/

「・・・911は、最後にとっておくか」という、この感じがなんとも言えない。やはり911は別物で、ミッドシップポルシェにはない、「何か」があるのだ。私の経験は、カレラ4にちょこっと試乗した際のがっしりした印象と、怒涛のパワーの記憶だけなのだが・・・。

まあ、「今目の前のこの車をいかに乗りこなせるかが全て」とはいえ、やはり隣の芝生は青い。どーせ買えやしないけど、「911はとっておく」ということにしよう。

左ハンドル2011年12月03日 22:02

左ハンドル
左ハンドル


最近(といっても半年ほど前だが)知ったことの一つに、輸入車における右ハンドルの普及がある。ボクスターを購入した際に、オープンカー各社のディーラーを回って比較試乗した際に知った。

BMW(Z4)の営業さんは、今どきの輸入車はみんな右ハンドルだという。へーっ?、と思ってアウディ(TTロードスター)に乗ったら、やはり右ハンドルだった。ベンツ(SLK)のハンドルはどっちだったか覚えていない。

で、ポルシェは左。なぜか、左ハンドルが多い。右ハンドルのボクスターも展示していたが、営業さんの話では、ペダルのオフセットがあるとのこと。

私の場合、乗用車のベンツも左ハンドルなので、あまり気にはならないが、一時期はマツダのロードスターと2台持ちだった(しかもマニュアル車)。それでも、それほど気になったことはない。むしろ、初めてベンツに乗ったときには、心身症になるんじゃないかと思うほど違和感があった。

まあ、慣れてしまえばどちらも運転できるようになるというだけのことだ。

例によって、左ハンドルについて書いてあるのはこのページ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%BB%8A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)#.E3.83.8F.E3.83.B3.E3.83.89.E3.83.AB.E3.81.AE.E4.BD.8D.E7.BD.AE

ここで気になったのが、ウインカーレバーの位置。日本車は右にあるのだが、ISOでは左に決まっているのだそうだ。知らなかった。

(ウインカースイッチ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E5%90%91%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%99%A8#.E6.93.8D.E4.BD.9C.E9.83.A8

日本車などを試乗するときに、よくワイパーを動かしてしまったりすることがある。ロータスのエヴォーラを試乗したときにもやってしまった。やはり、操作系は統一してもらいたいものだ。

操作系と言えば、エアバスの操作系は、機種にかかわらず同一のインターフェースであるといわれている。異なる機種を操縦する場合も転換訓練の期間を短縮できて、運用上のメリットが大きいという。乗客の安全上も好ましい。

http://www.jiji.com/jc/v2?id=20091022civil_aviation_planes_08

自動車の場合、試乗マニアでもなければ、そうしょっちゅう乗り換えることはないだろうが、それでも操作系が統一されていることのメリットはある。

ハンドルの左右については、もちろん道路事情に合わせて決められるので、統一というわけにはいかないだろうが、ジャガーのように、左ハンドルのステータス性を訴えるために、敢えて本国仕様が右ハンドルにもかかわらず、左ハンドル車を輸入しているというのは、ちょっと考え物だ。

http://juckanazawa.blog51.fc2.com/blog-entry-18.html

(ジャガーXJのページ:ステアリング位置は左右が選べる)
http://www.jaguar.com/jp/ja/all_new_xj/specification_pricing/newXJ_specif

ちなみに、ギャラリーのインテリアの写真は、全て右ハンドルになっているので、右ハンドルがメインで左も選べますよ、ということなのだろうか。

http://www.jaguar.com/jp/ja/all_new_xj/gallery

左ハンドルのステータス性については、「ガイシャ」が高級車であったころの名残なんだそうだが、私の年代でもその感覚はある。ベンツとポルシェの場合は、たまたま選んだ車が左ハンドルだったというだけ(中古車なので)だが、それぞれの本国(ドイツ)仕様でもある。

外車を乗ることは、その車の生まれた国の文化に乗るという意味もある(最近は、世界中の工場で生産しているので、その意味は薄れてきているのだろうが)。そんな憧れを象徴する意味で、左ハンドル車に乗り続けられたらいいと思う。