絵空事2013年05月02日 22:54

絵空事


(全日空の伊東会長「他機種の前倒し受領不要」 787の6月再開で)
http://www.aviationwire.jp/archives/19739

「子どもに向けた説明を求められると「悪いところは全部直してあるので安全です」と話した。」とある。

嘘をつくな、と言いたい。

(報道発表資料)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/02/26/6731798

このブログの記事だが、中のリンクを再掲しておく。当局の公式なページである(このブログ、信用ないので・・・)。

(ボーイング式787型機で発生した燃料漏れ等に係る航空局の調査結果について)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000042.html

「●ボーイング社及び部品製造者による原因究明及び品質向上のための取組みを監視する。
●設計・製造国政府であるFAAに対して、必要な対応を要請した。」と書いてあるところは、直っていないということである。

記事の中にも引用したが、例えば「成田の燃料漏れに至っては、「実際の弁の開閉状態と操縦室の表示が異なる不具合を是正するため、改良型の駆動装置を開発予定」とあるが、今年中は不良品のまま製造を続けるつもりのようだ(2013年内目途とある)。」ということであり、未修理箇所ということになる。

これのどこが、「悪いところは全部直してある」ことになるのか。

子供にまで、嘘をつかなければならない航空機って、悲しすぎる。

「悪いところは沢山あるけど、「安全神話」を信じて乗ってね!」というのが正しい説明で、「安全神話」という絵本をプレゼントするくらいが「関の山」だ。

(関の山)
http://gogen-allguide.com/se/sekinoyama.html

まあいい。

世の中には、「嘘も方便」ということもある。

(嘘も方便)
http://gogen-allguide.com/u/usomohouben.html

「安全神話」という本には、どんな「絵空事」(文字通りか?)が描いてあるのだろうか・・・。

(え‐そらごと〔ヱ‐〕【絵空事】)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/23890/m0u/

「《絵には美化や誇張が加わって、実際とは違っている意から》大げさで現実にはあり得ないこと。誇張した表現。」だってさ。

(主な質問と回答:ANAのページ)
http://www.ana.co.jp/share/boeing787info/#cnt05

「Qバッテリー以外のトラブルが報じられていましたが、それらについてはどうなっていますか?」

「燃料漏れ、油漏れ、ブレーキトラブル、フロントガラスのトラブルなど、過去に発生した不具合についても、すでに改修や点検を実施しています。」とある。

年内目途に開発中の駆動装置が、もう完成したのかどうか。

何か情報があれば、続報する。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック