東京モーターショー(その48)ホンダF1 ― 2013年11月25日 02:22
東京モーターショー(その48)ホンダF1
1495cc水冷V型12気筒220馬力1964年製エンジンをミッドシップに横置き(!)した、正真正銘のレーシングマシン。
葉巻型のボディは、細くてカッコイイ。
空力とか、ダウンフォースなんて、何も考えていない、ファンダメンタルな形・・・。
「1962年にF1参戦を発表。当初ロータスへのエンジンサプライヤーとしての参戦予定であったが、1964年シーズン開幕直前になってロータス側からキャンセルの連絡があり、急遽シャーシを自社開発しフルコンストラクターとしての参戦を決めた。2輪レースの分野ではすでにヨーロッパで勇名を馳せていたが、自動車メーカーとしてはまだ始動段階での世界挑戦となった。」
(ホンダF1:第1期)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80F1#.E7.AC.AC1.E6.9C.9F
「同年7月のドイツGP(ニュルブルクリンク)でデビュー。処女作のRA271は1.5リッターV12エンジンを横置きで搭載するという特異な設計だった。」
(ホンダ・RA271)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBRA271
「ホンダ・RA271は、ホンダがF1世界選手権に参戦するために開発した日本初のフォーミュラ1カー。1964年第6戦ドイツGPでデビューし、このシーズンのみ3戦に使用された。」
「"RA"とはレーシング・オートモービル (Racing Automobile) を意味する。」
この画像のクルマ、そのものであるな。
レプリカではない。
記事を読むと、冷却系に問題を抱えていたことが分かる。
先代のRA270は、破棄されたため、ホンダF1のルーツは、このRA271からしか辿れない。
モノコックボディにインボードサス、エンジンをストレスメンバーとして使う先進設計だが、525kgという車重は重かったのだそうだ。
1964年といえば、オリンピックの年、ポルシェ911が生まれた年、新幹線が走った年である。
49年前に、たった3回サーキットを走って消えたクルマが、今、目の前にある。
頭の中で、12気筒エンジンが奏でるホンダミュージックが鳴り響く(幻聴ですかあ?)。
1495cc水冷V型12気筒220馬力1964年製エンジンをミッドシップに横置き(!)した、正真正銘のレーシングマシン。
葉巻型のボディは、細くてカッコイイ。
空力とか、ダウンフォースなんて、何も考えていない、ファンダメンタルな形・・・。
「1962年にF1参戦を発表。当初ロータスへのエンジンサプライヤーとしての参戦予定であったが、1964年シーズン開幕直前になってロータス側からキャンセルの連絡があり、急遽シャーシを自社開発しフルコンストラクターとしての参戦を決めた。2輪レースの分野ではすでにヨーロッパで勇名を馳せていたが、自動車メーカーとしてはまだ始動段階での世界挑戦となった。」
(ホンダF1:第1期)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80F1#.E7.AC.AC1.E6.9C.9F
「同年7月のドイツGP(ニュルブルクリンク)でデビュー。処女作のRA271は1.5リッターV12エンジンを横置きで搭載するという特異な設計だった。」
(ホンダ・RA271)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBRA271
「ホンダ・RA271は、ホンダがF1世界選手権に参戦するために開発した日本初のフォーミュラ1カー。1964年第6戦ドイツGPでデビューし、このシーズンのみ3戦に使用された。」
「"RA"とはレーシング・オートモービル (Racing Automobile) を意味する。」
この画像のクルマ、そのものであるな。
レプリカではない。
記事を読むと、冷却系に問題を抱えていたことが分かる。
先代のRA270は、破棄されたため、ホンダF1のルーツは、このRA271からしか辿れない。
モノコックボディにインボードサス、エンジンをストレスメンバーとして使う先進設計だが、525kgという車重は重かったのだそうだ。
1964年といえば、オリンピックの年、ポルシェ911が生まれた年、新幹線が走った年である。
49年前に、たった3回サーキットを走って消えたクルマが、今、目の前にある。
頭の中で、12気筒エンジンが奏でるホンダミュージックが鳴り響く(幻聴ですかあ?)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。