夜遊び2014年01月14日 00:20

夜遊び
夜遊び


心を病んで、3年近くになった。

鬱々として楽しまず、日常の生活もままならなかった日々を経て、薬の力を借りながら、ようやく仕事に復帰できてから2年余りで、再び悪化した。

この病気とは、一生の付き合いになると、覚悟を決める。

身の回りの何事にも関心を示せず、不安と無気力を伴う心の病・・・。

酷い時には、恐怖のあまり、居ても立ってもいられなくなる。

女性の方が、よく過呼吸になるというが、あれに近い状態になる。

心悸高進し、眩暈や、震えが起こる。

血圧も酷いことになっているのだろうが、計ったことはない。

恐怖とは、心で感じるものであって、客観的な状況や、身体に対する物理的な危険とは本質的には無縁だ。

1万メートルの高度を時速1000km以上で飛行する旅客機こそ、一般人が遭遇する最も危険な状態だと思うが、心はそうは感じない。

自宅で横になって、静かに目を閉じていても、心に恐怖を感じれば、ガタガタと震えが起こるほど不安になる。

それは、真の恐怖であり、避け難く、何を持ってしても逃れたいと思う程である。

だが、浮沈子は、それ程の重症ではないらしい。

きちんと薬を飲んで、ストレスのかからない生活を静かに送ればいいんだそうだ。

継続的な管理は必要であり、悪化の兆候があれば薬を変えたり、量を調整することになる。

日常生活に支障を来たすほどになれば、入院という選択もある・・・。

皇太子のかみさんと同じ病名を賜ったが、本質的にはうつ病なのだろう。

しかし、症状は様々で、専門的にはいろいろな区分があるらしいが、浮沈子は精神病理には詳しくないので、専門家に任せている。

それが、いいことかどうかは分からないが、それしかないから仕方ない。

病気の話になると、長くなるので、止める。

そう、今夜は欝な気分になっていたので、少し心を楽しませようと、夜遊びに出かける・・・。

といっても、酒もクスリも○○○もやらない浮沈子の夜遊びといえば、ナイトダイビングか、夜のドライブしかない。

昨日、疎開先から引き取ってきた03ボクスターに乗り込み、夜の沈黙(しじま)を突いて走らせる。

もちろん、オープン!。

昔買ったまま、ついぞ嵌めなかったドライビンググローブを引っ張り出して、窓も全開、シートヒーターと暖房も全開にして、交通量の少なくなった街道を転がす。

冷たい夜気が、耳当て付きのニットの帽子を通して、頭部の地肌にまとわりつく。

それが、かえって気持ちよい。

空を見上げると、少し欠けた月があって、離れたところに星が一つ見える。

あの星は、何という名なのか。

星は、星。

それでいいではないか。

いま、そこにある星、それに名を付けなくても、その輝きに変わりはないのだ。

ふっと、真理を掴んだような、いい気分になる。

03ボクスターは、相変わらず、行儀が良い。

ハンドルのクセもなく、アクセルの動きにもリニアに応える。

左から、軽自動車がシグナルグランプリを仕掛けてきたので、少し合わせてやってから、先に行かせてやる。

こんなことは、若い頃にはしなかったな。

歳を取った。

浮沈子の記憶が確かならば、昔突っ走った道には戻れない、とかなんとかいうサルーンのコマーシャルがあったように思う。

自分が、そんな年齢になったということが、不思議な気分である。

今でも、踏むときは踏むが、98パーセントは流して走る。

それでも、心が癒されるクルマに乗っている。

500Eなどは、タイヤの一転がりで癒される。

03ボクスターは、さすがにそこまでの味はないが、50kmのときは、それなりに、200kmのときは、さらにそれなりに楽しめる。

もちろん、オープン!。

今日は、第三京浜の都筑までのショートコースを走る(さすがにサイドウインドウは、上げました!)。

遅い時間なのに、結構なクルマが走っている。

帰り道で、ちょっと踏んでしまった。

が、170km位で、止めておく。

十分だ。

冬の密度の高い空気を吸い込んで、228馬力のフラット6は歓喜の雄叫びを上げる。

多摩川の料金所グランプリは、今日は先行車がいたので、不発。

しかし、それでも、踏み込んだときの乾いた排気音が、夜の川面に響き渡る。

オイルを換えたばかりのエンジンは、それはもう、滑らかで、澱みなく吹け上がるのだ。

まだ、277kmしか走っていなかったが、ガソリンを入れてやる。

リッター6.7km程。

まあ、こんなもんか。

もう少し走りたかったので、街道沿いを流す。

陸橋下をUターンして、駐車場に戻った。

エンジンを切り、静けさの中で、一息つく。

鬱々とした気分に変わりはないのだけれど、しっかりと、何かに支えられているという確かな感じは生まれている。

そう、この病気は、夜遊びしたくらいでは治らないのだ。

ただ、自分の肉体の限界を超えて、この惑星の夜の地上を舞う時、心の不安を感じないことは事実だ。

運転に集中しているということはある。

しかし、それだけではない。

クルマという機械を通じて、現実の世界と、しっかりと繋がっているという絆を感じる。

自分が呼吸している空気を、この機械も吸い込んでいるのだということ、物理の法則に従って、タイヤと路面の摩擦を通じて、自分の足の裏や、掌の動きが、ダイレクトに伝わっているということ、加速、減速、コーナリングの時に、五体にかかるGを、コンパクトだがホールドの良いシートを通じて、揺り篭のように感じること・・・。

夜のドライブは、ヘッドライトの光に照らされた世界だけではない。

あかあかとした昼間とは違い、濃密なクルマとのコミュニケーションを肌で感じることができる。

自分とクルマが紡ぎ出す、掛替えのない時間。

幼少の頃、バイオリンなどという不似合いな習い事をしていた。

長じては、三味線を習っていたこともある(こっちの方が、不似合いかあ?)。

楽器の演奏と、クルマの運転は、よく似ている。

正しくチューニングされ、手に馴染んだ楽器を弾く時、紡ぎ出された音たちとの会話を、いつまでも楽しむことが出来る。

スポーツカーの運転というのは、それと似ている。

十分に、弾き切った充実感と共にクルマを降りると、固いアスファルトの地面が、無愛想に足裏に響く。

まあいい。

この固い地面がなければ、クルマは走ることが出来ない。

充実した時間を作り出すこともない。

夜遊びを終えて、大人しく部屋に戻ると、このブログを書き始めた。

いつの間にか、鬱々とした気分は和らいでいる。

効き目が出てくるまでには、少し、時間がかかるようだな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック