解任2014年08月31日 03:55

解任
解任


クビ、お払い箱、解任、来なくていい!。

まあ、あまりいい感じはしないな。

後進に道を譲るとか、卒業とか、退任くらいがいい。

(エボラ熱不安? 高官ら帰国せず=大統領命令に背き解任-リベリア)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014082700797&rel=m&g=int

国家の危急存亡の時に、外国へ逃げ出して、最高指揮官の命令に従わずクビになるという・・・。

無理もないというか、いい潮時というか。

いやいや、とんでもない!。

もってのほかの所業である。

無理やり連れ戻して、公開処刑だな(最近、どっかで流行ってるらしい・・・)。

こんな解任も報じられた。

(シエラレオネ:保健相を解任「エボラ出血熱の効率的対処」)
http://mainichi.jp/select/news/20140831k0000m030034000c.html

「エボラ出血熱の感染が拡大する西アフリカのシエラレオネで29日、コロマ大統領がカーボ保健相を解任した。」

これは、良く分からない。

「効率的かつ効果的にエボラ熱の流行に対処できる環境をつくるため」

本人がエボラにかかったわけじゃないよね(悪い冗談ですな)。

誰がやっても困難なことに変わりはない。

人事の難しさである。

替えることのメリットと、デメリットがある。

天秤に掛けて、選び取らなければならない。

この時期に替えるということは、何か特別の理由があるとしか思えないんだが。

副大臣が昇格したということなので、順当な人事といえばそういうことになる。

激務に耐えられなくなったのかもしれない。

責任を感じて、重圧に負けてしまったとか。

浮沈子は、我が身を省みて、思い当たる節がないでもない。

困難な時期に、人心を一新するということはある。

人が変われば、状況に対する見方も変わり、組織が活性化するということはある。

リベリアについては、今回の高官の解任劇も含めて、何かとメチャクチャになっている様子が伝わってくるが、シエラレオネについては一部を除いて全体状況が把握できない。

2つあったWHOのラボのうち、1つが閉鎖されてしまった。

その閉鎖の理由が、疫学専門家が感染したからだという。

今後の検査体制に不安が残る。

そんな中での大臣の交代だ。

それでなくても、コンスタントな感染者数や死者数の増加について、浮沈子は疑問を感じている。

良くなる方に転んでくれればいいんだが。

ギニアも、多少良くなっているような話はあるが、感染者は増え続けている。

安心するのは、まだまだ早いということだ。

(隔離の2邦人は「感染なし」 モルドバ)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140829/bdy14082923210005-n1.htm

日本人が、感染の疑いから一時隔離されていた。

ルーマニアと、今話題のウクライナの間に挟まれた小さな国である。

(モルドバ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90

「現在、ドニエストル川東岸地域が沿ドニエストル共和国として事実上、独立状態にある。」

国が2つに分かれてしまっている。

「モルドバは軍事的に中立国のままEU加盟を目指している。」

政治、外交的に、タイトロープを渡ろうとしている。

地政学的にデリケートな位置にある、小規模な国家の知恵である。

「外貨獲得源としてワインの生産が盛んであり、モルダヴィアのワインの系譜につながるワインが、名産品として造られている。」

へえ、知らなかったな。

「国内に資源が乏しく、石油やガス、鉱物資源などを国外からの供給に依存している。」

「モルドバ政府の政策は工業化ではなく、農業推進型」

「IMF/世銀は国際収支の改善、インフレーションの安定を目的とする政策を掲げているが、それに対し、ユニセフは「ヒトを無視した改革は真の貧困解決ではない」と反論している。エイズ患者の増加や相次ぐ人身売買の送り国の現状の解決のためにも貧困の解決は急務」

「ヨーロッパの最貧国といってもいい程の経済状態にある。」

例によって、人間開発指数を見てみようか。

(Moldova (Republic of))
http://hdr.undp.org/en/countries/profiles/MDA

「Index:0.663 Rank:114」

(Republic of Moldova:WHOのページ)
http://www.who.int/countries/mda/en/

「Statistics:
・Total population (2012) 3,514,000
・Gross national income per capita (PPP international $, 2012) 3,630
・Life expectancy at birth m/f (years, 2012) 66/75
・Probability of dying under five (per 1 000 live births, 2012) 18
・Total expenditure on health per capita (Intl $, 2012) 490」

まあ、ヨーロッパ最貧国でも、西アフリカ諸国やコンゴ民主共和国などに比べれば、上等の部類だろう。

平均年齢だけ見ると、男はロシア、ウクライナを上回り、女は同じである。

確かに貧しいかもしれないが、絶望的な貧困ではない。

で、モルドバといえば、これ!。

(O-Zone - Dragostea Din Tei - Official Video:動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=jqFWDElfmWA

(恋のマイアヒ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%92

「原題は直訳すると「菩提樹の下の恋」である。」

って、今知ったな。

どっちかっていうと、この動画の方がピンと来るかも・・・。

(恋のマイアヒ Full:動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=GeeUSDW3tcA

空耳ではない歌詞が知りたければ、これ!。

(恋のマイアヒ 歌詞付き:動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=hf-Al1caWpU

歌詞の意味はこのサイトで。

(Dragostea Din Tei)
http://tnc36.tripod.com/maiahi.htm

ルーマニア語の読み方も分かる(空耳じゃなくって)。

まあ、どうでもいいんですが。

浮沈子は、音楽には造詣が深い(って、聞いてないけど)。

といっても、バイオリン、三味線、合唱を少し齧っただけ。

その(怪しげな)音楽的な勘で、手繰り寄せた曲がこれ。

(Hatsune Miku sings "Ievan Polkka":動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=kbbA9BhCTko

まあ、初音ミクでなくてもいいんですが。

(イエヴァン・ポルッカ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AB

「1930年代にエイノ・ケットゥネン(Eino Kettunen)により作詞されたフィンランドの有名な伝統的ポルカ。」

「フィンランドではよく知られていたが、以前はそれ以外の国では知られていなかった。」

「この歌がよく知られるようになったのはフィンランドのカルテット・ロイツマの1995年のデビューアルバム「Loituma」によってである。」

(ロイツマ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%9E

「ロイツマ(Loituma)はフィンランドの伝統声楽とカンテレ(フィンランドのツィター)を組み合わせたカルテットである。」

なんだ、浮沈子は、初音ミクがオリジナルかと思っていた(一時期、秋葉原で店に入る度に流れてたっけ)。

(Loituma - "Ievan Polkka" (Eva's Polka)1996:動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=4om1rQKPijI

こっちは、フィンランドの民俗舞曲(ポルカ)である。

(ポルカ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%AB

「1830年頃おこったチェコの民俗舞曲である。速い2拍子のリズムに特徴がある。チェコのほか、タトラ山脈近辺のスロヴァキア、ポーランドなどの山岳地帯にも広がりをみせている。」

ちょっと、ビールが欲しくなるような音楽だな。

恋のマイアヒとは、似ても似つかないが、欧州発で日本のサブカルチャーとコラボしたという点では共通である。

欧州にも目を向けていかないと、アジアやアフリカの一部だけじゃ世界は見えてこないな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック