タブレットOS2015年05月28日 07:22

タブレットOS


概ね、そんなことだろうとは思っていたが、我が国ではアイパッドが売れているんだな。

(タブレット国内シェア、AndroidがiOSを上回る、ICT総研が市場調査)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150525_703599.html

世界ではとっくにアンドロイドの天下だ!。

「2014年に出荷された2億2611万台のうち、iPadは6335万台でシェアは28%に低下。2015年当初も前年割れが続いており、今年は前年を下回る可能性も出てきた。」

「一方でAndroidタブレットは、低価格なタブレットが多数登場したことになどにより出荷台数を伸ばし、2014年は1億5189万台、OS別出荷台数シェアは67%となった。」

「数多くの低価格Androidタブレットが発売されており、今後も出荷台数を伸ばすことが予想されるとしている。」

なんで、我が国ではアンドロイドのシェアが低いんだろう?。

タブレット市場は、確かにアイパッドが切り開いた。

その後、多くのアンドロイドが追い上げたが、アップルの牙城はなかなか強固だった。

しかし、海外では2013年にアイOSを逆転し、アンドロイドがトップになった。

我が国では昨年に逆転したようだが、いささか遅いのと、アイOS自体がまだまだ強く、ブッチギリの状態にはなっていない。

しかしだな、浮沈子的に注目したのは、ウインドウズタブレットの動きだ。

いろいろ調べてみると、どうやらゲーム需要が牽引しているらしい。

(「艦これ」が火付け役!タブレット市場に異変:世界シェア2%のウィンドウズタブが日本で台頭)
http://toyokeizai.net/articles/-/32391?page=3

「ワールドワイドの会議などで、よく『なんで日本だけこんなに(ウィンドウズのタブレットが)よく売れているのか』と質問をされるが、艦これのことを外国人社員に英語でどう上手く伝えたらいいのか分からず苦労しています」

国内でしかプレーできないので、実際に説明するのは難しいだろうが、キラーアプリ(?)でのシェア拡大というのは、別に珍しい話ではない。

ウインドウズだって、オフィスが使えなければクズなOSというだけの話だ。

で、「艦これ」って、何これ?

(艦隊これくしょん -艦これ-)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93_-%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C-

「角川ゲームスが開発し、DMM.comが配信しているブラウザゲーム。」

「第二次世界大戦時の大日本帝国海軍の軍艦を中心とした艦艇を萌えキャラクターに擬人化した「艦娘(かんむす)」をゲーム中で集め、強化しながら敵と戦闘し勝利を目指すというもの。」

ひところ流行った、カードゲームのようなもんか。

浮沈子は、ゲームというのは、囲碁、将棋、パソコン、専用機、スマホを含めて、全くやらない。

世間の潮流に背を向け、流れに乗っているのはドリフトダイビングだけ(!)という、ヘンタイオヤジだ。

まあ、どうでもいいんですが。

アイOSのシェアが下がっているとはいえ、これはアップル1社の実績ということとなり、その他大勢が参画しているアンドロイドタブレットの会社ごとの比率では断然トップであることに変わりは無い。

(AppleをAndroid勢が逆転!タブレットシェア再確認)
http://ascii.jp/elem/000/000/893/893155/index-2.html

ウインドウズタブレットなんて、見る影も無いが、浮沈子はスマホを含めて有望視している。

たぶん、何年かすれば、マイクロソフトはこの分野でもトップシェアを占めるようになるのではないか。

パソコンとの連携、クラウド資源の豊富さ、法人需要の取り込み。

艦これ需要は、あくまでも一時的なものだし、POSへの参入というのも、限られた市場だ。

(OS無料化だけじゃない――Windowsタブレットが今後大きな勢力になる要因 (2/2))
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/07/news125_2.html

実際、ウインドウズタブレット(シンクパッド10)を使っていると、ノートパソコンとの親和性の良さ(単に、操作方法が似てるだけ?)が、精神的にも楽だ。

まあ、今時の若いもんは(出た!)、スマホとの親和性の方が大事なんだろうが。

パソコン(ウインドウズ)の操作性が基準となってしまっているので、それに近い方がいい。

というか、シンクパッド10は、ノートパソコンそのものだしな。

今日は、たまたま、グーグルの発表の日と重なった(日本時間では明日の午前1時半から)。

(Google I/O間もなく開幕--予定セッションから推測される5つの発表)
http://japan.cnet.com/news/commentary/35064978/

「次期モバイルOSとされる「Android M」、新しいウエアラブル、そして「Project Tango」の進展など」

浮沈子的に注目しているのは、衛星画像だな。

「Googleならではの壮大な構想を感じられる分野がある。同社が2014年に買収したSkyboxの衛星地図サービスが、2015年のI/Oの日程に載っており、これが次の大きな目玉になるだろう。」

グーグルマップは、定期的に更新されているとはいうものの、今、現在の姿ではない・・・。

これが、リアルタイムの映像になれば、ちょっとヤバイ話だ。

さらに、過去の映像との比較とかもできるようになると、解像度はともかく、偵察衛星並の機能を持つことになる。

ちなみに、浮沈子の住んでいる近所のストリートビューは、6年前の画像がそのまま使われている・・・。

まあいい。

OSというのは、機器の使い勝手をよくするためのソフトウエアのレイヤーで、ハードウェアとアプリケーションとの間を取り持ってくれるという役割もある。

反応が素早く、安定していて、使いやすいというのがキモだ。

アイパッドの人気が衰えないのも、それが理由の一つだろう。

様々なOSが競い合って、魅力的なタブレットを世に出してくれるのは好ましいことだ。

リアルな世界とバーチャルな世界が、益々一体化して、そのうち、3Dメガネかけて歩くようになるのかも知れないが、その時のOSは、どこが覇権を握ることになるんだろうか?。

スピード642015年05月28日 11:30

スピード64
スピード64


(Ebola Situation Report - 27 May 2015)
http://apps.who.int/ebola/en/current-situation/ebola-situation-report-27-may-2015

サマリーを読むと、ギニアのボケ県から、隣接するギニアビサウに伝播する可能性があるらしい。

「Because of the proximity to Guinea-Bissau of the recent cluster of cases in the Guinean prefecture of Boke, a response team from Guinea-Bissau has been deployed to the border to assess points of entry.」

フォレカリア県では、未だに全ての感染ルートが把握されていない。

「Of the 9 cases reported from Guinea, 7 were known contacts of a previous case, 1 (in Forecariah) arose from an unknown source of infection, and one case was not a registered contact of a previous case」

まだまだ続く感じだ。

(西アフリカ2国のエボラ終息「年末までかかる」 WHO)
http://www.asahi.com/articles/ASH5W1SCPH5WUHBI002.html

「世界保健機関(WHO)のエイルワード事務局長補は26日スイス・ジュネーブで会見し、西アフリカで流行中のエボラ出血熱の終息には今年末までかかるとの見通しを示した。」

2万7千人を超える感染者(疑い、可能性含む)を出した今回の流行は、とうとう2年間のスパンになりそうだ。

「新規感染者が過去の感染者の接触者以外からも出ていることや、資金不足で封じ込め活動が制限される可能性なども挙げて、終息には年内いっぱいかかるだろうと予想した。」

この3週間の確定感染者は、ギニアで43人、シエラレオネで13人となっている。

少なくなったとはいえ、依然としてコントロールできているとはいえない。

シエラレオネはともかく、ギニアはどうなっているんだろうか。

首都コナクリは落ち着いたようだが、フォレカリア県では、昨日も1例が報告された。

(Ebola : point de situation au 27 mai 2015)
http://www.ambafrance-gn.org/Ebola-point-de-situation-au-27-mai

ギニアビサウかあ。

(ギニアビサウ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%B5%E3%82%A6

「公用語はポルトガル語だが、ポルトガル語を話す人の割合はあまり高くなく、ポルトガル語をベースにしたギニアビサウ・クレオール語が共通語としての役割を果たしている。1992年の調査によれば、ポルトガル語は国民の1割以下に話される言語に過ぎなかった」

ほほう、ちょっと変わった国だな。

「経済的にも依然として世界最貧国の一つである。」

うーん、西アフリカ地域の国としては、共通の情況にあるということだな。

(Guinea-Bissau:177位)
http://hdr.undp.org/en/countries/profiles/GNB

ちなみに、ギニアは179位、リベリアは175位、シエラレオネは183位である。

(Guinea-Bissau)
http://www.who.int/countries/gnb/en/

「・Total population (2013): 1,704,000
・Gross national income per capita (PPP international $, 2013): 1,240
・Life expectancy at birth m/f (years, 2013): 53/55
・Probability of dying under five (per 1 000 live births, 0): not available
・Probability of dying between 15 and 60 years m/f (per 1 000 population, 2013): 393/325
・Total expenditure on health per capita (Intl $, 2012) 66
・Total expenditure on health as % of GDP (2012): 5.9」

伝播しないことを願うばかりだ。

ND試乗2015年05月28日 18:14

ND試乗
ND試乗


スペシャルパッケージ(いろんなものが付いている)のマニュアルを乗る。

近所の販売店に置いてあったのを通りがかりに見て、聞いてみたら乗れるという。

なんと、今日ナンバーを取ったばかり・・・。

先日、CX-3を試乗したときの営業さんは、まだ乗ってないんだとか。

浮沈子の助手席試乗が初めてなんだそうだ。

当然、オープン!。

2回くらい、ワイパーを動かしただけで、なんとか乗れた(日本車って、なんでウインカーが右にあるのか?)。

やれやれ・・・。

エンジンも良く吹けて、いい感じの音を出してる!。

ボディもカッチリ感があって、少なくとも新車のうちはいいんだろうな。

このクルマは、買いだ。

1500ccで十分な気がする。

2000なら、なおいいけど。

上り坂で、少し踏ませていただく。

ブワオオオンーーー!。

その気にさせる排気音とともに、それなりに加速する。

袖ヶ浦を攻めるクルマじゃないが、箱根辺りは楽しいかも。

カチカチと決まる短いストロークのシフトレバーも、気持ちいい。

短時間の近所の試乗だったので、細かいところはわからなかったが、一つ気が付いたのが、サイドウインドウの前に、小さな三角窓が付いていること。

普通は、三角の板か何かで塞いでしまうだろうに、ちゃんと一人前にガラスが入っている(画像参照:カタログの写真から)。

小さなところに拘りを感じるな。

お店に戻って来て、営業さんがオドメーターを出してみたら29kmだと!。

新車の慣らしをお手伝い。

試乗の予約されてたり、購入決めて実車で確認したかった方には申し訳ないが、浮沈子が先に乗ってしまった。

1点だけ、シートがやや不満だな。

アジャストしなかったので、調整すればいいのだろうが、背もたれの幅が狭い気がする(サイドサポートが内側過ぎ)。

これから、生産車の試乗レポートが出るだろうが、間違いなく名車の予感だ。

ND、買いです(浮沈子は、買えませんが)。

どうも、ポルシェに乗ってることを疑われているようなので、次回の試乗(って、何に乗ろうか?)は、ボクスターにでも乗ってこうかな。

3輪車2015年05月28日 19:15

3輪車
3輪車


何度見ても、名前が覚えられないバイクだ。

(トリシティ125)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/

この前のモーターショーでも見た。

(東京モーターショー(その61)似て非なるもの)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/11/26/7074994

(東京モーターショー(その62)似て非なるもの:宣伝文句)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/11/26/7074996

(東京モーターショー(その63)似て非なるもの:スペック)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2013/11/26/7074998

空欄になっているところは、こういうことになった。

・最高出力:8.1kW(11PS)/9,000r/min
・最大トルク:10N・m(1.0kgf・m)/5,500r/min
・燃料タンク容量:6.6L

画像は、フルフェイスのメットが入るシート下の収納スペースに貼ってある、タイヤ空気圧の表だが、こんなに細かい数字を示されても困るような気がするんだがな。

フロントが2輪なので、すこし柔らかめなのが分かる。

実際に走ってみても、そう感じた。

そう、試乗(?)したのである。

驚くほど、フツーのスクーターである。

何が違うって、思いつかないほどだ。

このカタチで、クラッチつきのマニュアルバイクに仕立てられないだろうか?。

安定した操縦性なので、もっとパワーをくれてやってもいいような気がする。

125ccのスクーターでは、もったいないような気もする。

レンタルバイク屋さんで、4時間の枠で借りたが、3時間弱で返した。

補償などを入れて、5700円。

まあ、妥当なところかな。

買えばABS付が40万円という、いい値段だ。

(仕様:トリシティ125)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/spec.html

乗ってみて、購買意欲がなくなってしまったが、まあ、そういうものだろう。

車重が重いこともあって、加速はとろい(車重のせいだけじゃ、なかろう?)。

原付よりマシという程度か。

まあいい。

新し物好きで、フツーのスクーターには、舌噛んでも乗りたくないという方にはオススメかもしれないが、敢えて選ぶ理由は無い。

ヤマハだったら、124ccのアクシストリートとかいうのが半額ちょっとで買える。

(アクシス トリート:226,800円)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/treet/

まあ、どうでもいいんですが。

トリシティは前輪2つ付けて、それを動かすのに、テレスコ4本も使って、リンク機構も開発して、いろいろ付けて40万円に収めたというのはスゴイ(生産は、タイ王国ですな)。

コスト削減なのか、メーターの液晶は白黒だな。

(特長紹介:トリシティ125:07見やすい液晶デジタルメーター参照)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/feature.html

気温と時刻の表示が嬉しい。

法定速度を遵守する走りに徹すれば、燃費も悪くないだろう(短時間の試乗では、リッター40km程)。

うちの近所では、60kmで走れる道が少ないんで高燃費!。

まあいい。

これって、売れるのかなあ?。

本当のバイク好きには物足りないし、チョイノリで良ければ、フツウのスクーターで十分だ。

2人乗りしてツーリングするには、パワーが足りないし、高速走行も出来ない。

せめて、250cc位にして、タンデムで高速走行出来るようにすれば良かったのに・・・。

出来は悪くないので、惜しいような気もする。

今回は、レンタルバイク屋さんの会員になるために乗ったようなもんだな。

さて、次はハーレーでも借りっかあ・・・。

バイク2015年05月28日 23:54

バイク
バイク


二輪車に乗って走り回っていた頃、メカノイズとエンジンの熱と、筋肉痛は当たり前だと思っていた。

久々に、路上を乗り回して、最近のスクーターの静けさや安楽さを噛み締める。

(3輪車)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2015/05/28/7657426

正確に言えば、三輪車ということになるんだろうが。

まあ、どうでもいいんですが。

人間に一番近い乗り物、露出した身体を機械に一体化させて走り回る代物・・・。

元はといえば、人馬一体というように、乗馬が起源だが、自転車の方がイメージに近い(我が国では、乗馬の機会に乏しいので)。

その自転車が、大変なことになりそうである。

(【6月1日の道路交通法改正に注意!】自転車の取り締まり強化で「右側通行」は一発アウト!? 子どもも対象!)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150518-00000013-allabout

5月11日からの春の交通安全週間の間、殆ど国外逃亡(グアムへ、ダイビング旅行)していたが、6月1日から、道路交通法が改正されて、自転車の取り締まりが強化されるなんて、聞いてなかったけど?。

最近、耳、遠いし・・・。

「1.信号無視
2.通行禁止違反
3.歩行者専用道での徐行違反等
4.通行区分違反
5.路側帯の歩行者妨害
6.遮断機が下りた踏み切りへの進入
7.交差点での優先道路通行車妨害等
8.交差点での右折車妨害等
9.環状交差点での安全進行義務違反等
10.一時停止違反
11.歩道での歩行者妨害
12.ブレーキのない自転車運転
13.酒酔い運転
14.安全運転義務違反」

うちの近所の連中は、10番で全員アウトだな。

一時停止で、停止線の手前でタイヤを止めて、足着いてるなんて、浮沈子以外に誰も居ない。

皆無だ。

良くて徐行、交差する優先道路を進行してきた自動車を睨みつけて、念力で止める!。

すごいな・・・。

殆どの自転車は、徐行すらしないで、一時停止している浮沈子の脇を、立ち漕ぎして加速しながら通り過ぎていく。

ちなみに、立ち漕ぎは、安全運転義務違反になる恐れがあるそうだ。

バイクは、もちろん皆さん免許取得して乗っているはずなんだが、同様にうちの近所で停止線の手前で一時停止するのは、見たこと無い。

大概止るのは、交差点内の、見通しが効く辺り。

カドぎりぎりというところか。

それも、タイヤは止めず、チョンと左足を着いてそのまま進行する。

原付で、正しく一時停止しているのを見た記憶が無い。

まあ、どうでもいいんですが。

せっかく借りたバイクだったので、今日は我が家の近所も走ってみた。

当然、停止線の手前で一時停止!。

その脇を、自転車がぶっ飛んで抜いていく・・・。

それでも、近所で交通事故があったという話は聞かない。

みんな、エスパーだから(念力で、クルマ止められるし)、危険を察知出来るんだろう。

浮沈子には、そんな力は無いので、停止線で止り、さらに見通せる位置まで前進して止り、交差点内は徐行して(1m以内で停止できる速度で)通過する。

自分の進行方向が優先道路(交差する道が一時停止とか)でも、無警戒で交差点に進入すると大変なことになる!。

一時停止なんて、絶対にしないと決めている自転車の念力で、急停止するハメになる・・・。

そんでもって、「スイマセン」とか、謝ったりして。

「気をつけろ!」とか、怒鳴られたりして。

浮沈子は、免許持ちを守るためにも、断固として自転車を取り締まってもらいたい。

法改正の趣旨が、歩行者保護とか言っているが、無法自転車を取り締まることによる最大の利益は、真面目な運転者の保護だろう。

現場の警察官の方は大変だろうが、ここは一つ、頑張っていただきたい。

「・道路の左側を通行しなくてはならない(右側通行は一発アウトです)
・歩道がある道路では、原則車道を走らなくてはならない。止むを得ず歩道を通行する場合は、徐行しなくてはならない
・歩道がない道路の路側帯(道路の端に引かれた白線)で歩行者の通行を妨害してはならない
・スピード違反(道路の標識より遅い速度でも、歩行者に危険な状況があれば摘発の対象となります)
・一時停止の標識(止まれ)では、一旦止まって足を地面につけなくてはならない
・一方通行路で「自転車は除く」という条件がついていない場合は、逆走してはならない
・携帯電話やイヤホンで音楽を聞く等のいわゆる「ながら運転」
・夜、無灯火での走行
・道路等周囲に危険が生じる場所に自転車を放置すること」

罰則強化とか、講習の義務付けも結構だが、事故を起こさないという強い気持ちが一番大切なのではないか(それを浸透させるための、取り締まりや講習なんだろうが)。

本当は、歩行者に対しても、指導を徹底してもらいたいんだがな。

歩道があるのに、わざわざ車道を歩いていたり、路側帯の車道側の外を歩いていたり。

しかも、3人も横並びになって・・・。

公共財である道路は、ルールに従って使用しなければ、誰にとっても危険なものになってしまう。

バイクで走り回って、改めてその感を強くした。

浮沈子の親の世代は、道路は歩行者のためにあると考えていたようだな。

今でも、高齢の方の中には、そういう考えがあるようだ。

だから、歩いていても、信号は無視するし、横断歩道の無い所を平気で渡る。

浮沈子がそれを見ているということは、概ねクルマに乗っている時なので、自動車が来ていようが何しようが関係ないのだ。

歩行者優先という言葉を、勘違いしている。

法の執行者である警察官は、歩行者に対する取り締まりも徹底してもらいたいな。

もちろん、免許持ちの中にも、原付の一時停止だけではなく、30km制限の道路を倍くらいの速度でブッ飛ばしていくクルマやバイクはある。

道路状況にもよるが、概ね生活道路になっているところが多く、箱根の椿ライン(ここも30kmですが)とは異なる。

できれば、せめてそこだけは、制限速度を守ってもらいたいな。

街道筋は、良識(と、運?)に任せてもいい(概ね、取締りの路線だしな)。

歩行者であり、自転車乗りであり、二輪(三輪)ライダーであり、自動車運転者でもある浮沈子は、まあ、その時々の自分に都合のいいことしか考えていない。

しかし、今日、バイクに乗って走ってみて、感じたことは多かった。

異なる通行者として、日頃から使用している同じ道路を通ってみると、違う景色が見えてくる。

これから景気が上向いてくると、交通事故も増えてくるかもしれない。

来週からの取り締まり強化が、どう影響してくるかが見ものだな。

(道路交通法の改正のポイント:追加)
http://www.jtsa.or.jp/new/koutsuhou-kaisei.html