近所の宇宙2016年07月28日 06:08

近所の宇宙
近所の宇宙


最近、宇宙論にハマっている。

人類が、天体観測などから、宇宙の広がりを科学的に解明し出してから数百年、望遠鏡の性能が向上して、天の川銀河の外にも宇宙は広がっていると知ってから、100年も経っていない。

(宇宙論:現代)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96#.E7.8F.BE.E4.BB.A3

「1920年4月26日、アメリカ国立科学院においてハーロー・シャプレーとヒーバー・ダウスト・カーチスが、『宇宙の大きさ』と題する公開討論会を行った。」

「シャプレーは、「我々の銀河系の大きさは直径約30万光年程度で、渦巻星雲は球状星団と同じように銀河系内にある」との説を展開」

「カーチスは、「銀河系の大きさは直径約2万光年程度で、渦巻星雲は、(この銀河系には含まれない)独立した別の銀河である」との説を展開」

論争になるくらいだから、この頃は、本当のところは分かっていなかったわけだ。

この論争のテキストは、ここで読むことが出来る。

(NRC Transcripts of the `Great Debate')
http://apod.nasa.gov/diamond_jubilee/1920/cs_nrc.html

ハッブルは、この論争に決着を付けたわけだな。

(エドウィン・ハッブル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%96%E3%83%AB

「我々の銀河系の外にも銀河が存在することや、それらの銀河からの光が宇宙膨張に伴って赤方偏移していることを発見した。」

「1923年から1924年にかけてハッブルがこのフッカー望遠鏡で行なった観測によって、それまで小さな望遠鏡での観測から、我々の銀河系内の天体ではないかと考えられていた「星雲 (nebula)」と呼ばれるぼんやりした天体の中に、我々の銀河系の外にある銀河そのものが含まれていることがはっきりした。ハッブルはこの発見を1924年12月30日の論文で発表している。」

そんな最近なわけだな。

今じゃあ、観測可能な宇宙の広がり(直径)は、約930億光年とか言われている。

(観測可能な宇宙)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%AE%87%E5%AE%99

「可視宇宙は直径約28ギガパーセク(約930億光年)の球体だということになる。」

じゃあ、その外側はどうなっているかということになるんだが、今のところは同じような宇宙が広がっているだろうという説が有力なようだ。

しかし、それを観測すること自体は出来ない。

浮沈子には、ヨタ話にしか聞こえない超ひも理論とかM理論では、この宇宙のほかにも掃いて捨てるほど(10の500乗個!)の宇宙があるというから、もうどうにでもしてくれということになる。

そんな荒唐無稽な話ではなく、もっと近所の、少なくとも、望遠鏡などで直接観測可能なリアルな話をすれば、宇宙の広がりというのは、せいぜい930億光年という話になる。

良かった・・・。

地平線の向こうがどうなっているかは、考えなくていい。

時間的には、137億年という。

この時間の中で、加速したり減速したり、再加速したりしながら膨張しているらしいので、宇宙の大きさ自体は137億光年とは、かけ離れた数字になっている。

膨らむ速度は、光速を超えてもいいらしい。

さて、大枠の話はこれくらいにして、近所の話をしよう。

(The Known Universe by AMNH:動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=17jymDn0W6U

「 宇宙の大きさ:
2009年時点の科学的知識に基づき、宇宙背景放射が放射された面までの宇宙全体を光行距離で描いた動画 (2009年12月、アメリカ自然史博物館)」

ウィキに張り付けてあった動画だが、イメージとしてはこんな感じになる。

天の川銀河辺りからの話としては、こんな感じか。

(超銀河団や大空洞って何ですか?)
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/galaxy/galaxy07.html

ちょっと整理してみた(大きさは、直径)。

・銀河系(天の川銀河:マゼラン雲とか含む):10万光年
・局部銀河群(アンドロメダ銀河とか30個くらいの銀河含む):600万光年
・おとめ座銀河団(約2500個の銀河含む):1200万光年
・局部超銀河団(おとめ座超銀河団ともよぶ:およそ100の銀河群と銀河団):約1億2000万光年(2億年という記述も)
・ボイド(超空洞)と銀河フィラメント(グレートウォール):数億光年

(超空洞)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%A9%BA%E6%B4%9E

(銀河フィラメント)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

(宇宙の大規模構造)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0

「銀河は数百から数千集まって銀河群、銀河団を形成している。この銀河群や銀河団が更に集まって超銀河団を形成しているが、この超銀河団は平面状の壁のような分布を示している。この巨大な壁をグレートウォールあるいは銀河フィラメントと呼ぶ。」

「1枚の銀河フィラメントと他の銀河フィラメントとの間には光を発する天体がほとんど無い領域があることが明らかになった。これを超空洞(ボイド)と呼び、その直径は1億光年を超える。」

「現在のような構造を作るためには、宇宙の質量の大部分は冷たいダークマターからできている必要があると考えられている。」

ダークマターについては、このブログでも既に触れた。

(宇宙の暗黒)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2015/02/26/7579899

いまのところ、暗黒物質の直接観測が成功したという決定的な話はない。

まあ、どうでもいいんですが。

(宇宙の大規模構造、超銀河団、超空洞、壁)
https://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html

「これまでの観測から、われわれから少なくとも 80 億光年かなたにまで宇宙の大規模構造がつながっていることが確認」

とりあえず、直径で160億光年くらいまでなら、近所がどうなっているかは分かってきたということだ。

930億光年の大きさから考えたら、僅かの距離だ。

その先がどうなっているかは、これからということになるんだろう。

もちろん、時間軸を抜きにして考えることは出来ない。

光などの電磁波を使った観測では、遠くを見るということは、過去を見ていることになる(まあ、重力波とかでも同じですが)。

80億年前から、最近までの構造というのは、概ね同じ感じになっているらしいということだ。

「宇宙誕生からわずか 10 億年後に既に形成されつつある原始銀河団が見つかっている。 銀河は宇宙初期の小さな密度揺らぎが重力によって成長して形成されたと考えられている。」

ちなみに、宇宙で最も古い星というのは、なんと、銀河系の中で見つかっている。

(HD 140283)
https://ja.wikipedia.org/wiki/HD_140283

「HD 140283は、発見されている中で最も古い恒星と推定されている。その年齢は136億6000万年から152億6000万年と推定されている。」

「地球から約190光年の距離にある」

「HD 140283は固有運動が非常に大きく、元々銀河系に属していた天体ではないと考えられている。恐らくかつては銀河ハローの中にある矮小銀河に属する恒星であったが、約120億年前に銀河系に衝突し、吸収されたと考えられている。」

宇宙は、不可解なことに満ち溢れているな・・・。

やっとで梅雨明けなんだが2016年07月28日 13:58

やっとで梅雨明けなんだが
やっとで梅雨明けなんだが


(関東甲信が梅雨明け 北海道は激しい雨のおそれ)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160728/k10010611901000.html

「気象庁は「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。」

まあ、あとで修正される可能性もある。

とりあえず、梅雨は明けたが、曇り空でなんとなくシャッキリしない天気だ。

ゲートウェイのノートパソコンを修理に出し(キーボードの不具合)、X220に戻って、快適な入力を楽しむ。

用もないのにブログを打っては、キータッチの良さを満喫している。

何もネタはないのだ。

ウインドウズ10のISOファイルを、必要もないくせに、このダウンロードが集中している、無料アップグレードの締め切り1日前という時期に落としている(ISOファイルは、6,708,199,424 バイトあります:追記)。

サーバー負荷を上げて、M社やギリギリでアップグレードしているユーザーを困らせようとか、そういう訳ではないんだが、念のために、クリーンインストール用のファイルをゲットしておく。

(Windows 10 を入手する:USB、DVD または ISO の作成が必要な場合:メディア作成ツールの使用)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10?wa=wsignin1.0

「メディアを作成するオプションを選択した場合は、メディア作成の手順を実行します。メディアが作成されたら、[完了] を選択して、次のいずれかの手順を実行してください。」

「ISO ファイルを作成している場合は、ISO ファイルをデバイスに移動して、マウントし、setup.exe を実行します。」

これは、アップグレードだな。

「USB または DVD を使ってクリーン インストールを実行する」

(ISOイメージファイルの焼き方、ISO形式のCD・DVDの作り方)
http://memorva.jp/internet/pc/iso_cd_dvd.php

ブートメディアにしたければ、これで焼けばいいようだ。

(ブート可能なISOイメージをUSBメモリに書き込んでインストールメディアを作成「Rufus」)
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/674773.html

「「Rufus」は、ブート可能なISOイメージをUSBメモリに書き込んでインストールメディアを作成できるソフト」

最近は、光学ドライブが付いていないので、こっちの方がいいかもしれない。

使ったことはないので、何とも言えないな。

大体、浮沈子は、USBメモリーは使っていないしな。

コンビニで印刷するときは、SDカードを裸で持ち歩いている(!)。

ゲートウェイのノートには、SDカードのスロットがないので、データのやり取りはオリンパスのデジカメを差して使っている(コネクター、買えばあ?)。

まあ、どうでもいいんですが。

もう、こういうメディアを使って何かをするという時代じゃなくなるのかもしれない(コンビニでも、ネットワーク越しに印刷が出来るようだしな)。

(セブンイレブンのコンビニ印刷「ネットプリント」の使い方を徹底解説)
https://nomad-saving.com/17542/

登録すんのか。

面倒くさいな。

1枚20円からじゃ、2倍もするしな(画像参照:やっぱ、SDカードかな))。

(ネットプリントの価格について教えてください。)
http://www.printing.ne.jp/support/faq/service.html#04

「白黒@20円、カラー@60円(A3のみ@100円)、Lサイズ@30円」

しかし、OSのクリーンインストールとかは、やっぱ何かメディアがないと無理だろう。

インターネットでブートできる環境があればいいけどな。

ローカル環境ではいくらでもあるんだろうが、インターネット上ではあまり聞かないな。

そのうち、そういうサービスもできるかもしれない。

(インターネットからOSを起動"netboot.me")
http://news.mynavi.jp/news/2009/09/01/011/

記事は2009年のもので、サイトは2013年に閉鎖されているようだ。

そもそも、インターネットに接続する環境はどーする?、という話もあり、何らかのOSを動かしてやらなければならず、今時、チップ上に実装するというのも流行らないだろうし、やっぱ、OSはメディアから逃れられない運命にあるのかもしれない。

メディアを売るのではなく、ライセンスを売って、媒体はネットワーク越しに、ユーザーが落として作るわけだ。

もう、一人が何台も持っていることを前提としたようなサービスだな(何台も、持ってますけど)。

まあいい。

最近は、仮想PCを使って、いろいろな環境を作っているんだろうが、浮沈子はデスクトップならハードディスクを差し替えてしまうのが一番安心だ。

ノートではやったことはない。

パソコンが安くなったので、複数台所有してしまうのが、一番簡単ともいう。

もう、OS入れ替えて遊ぶ時代じゃないしな。

最新のOSは、最良のOSなわけだ。

少なくとも、メーカーにとっては・・・。

「関東甲信の梅雨明けは、平年より7日、去年よりも18日遅くなっています。」

そんなに遅いのか。

平年が7月21日だというから、去年が早過ぎたんだろう。

(昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):関東甲信)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html

梅雨入り頃の時期に、このブログでも掲載した。

(停滞前線)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2016/05/11/8087560

今年は、梅雨入りが6月5日ころだったから、54日間の梅雨だったわけだ。

夏本番、いよいよ、暑さのピークが来る。

(大暑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9A%91

「2016年:7月22日」

「期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立秋前日までである。」

体調を崩して、先週からフィットネスもさぼりっぱなしだが、何とか乗り切って復活を果たしたいもんだな。

大統領の資質2016年07月28日 20:23

大統領の資質
大統領の資質


米国の大統領選挙を追っている。

共和党はトランプさん、民主党はクリントンさんが候補者に指名された。

サンダースさんは、一定の支持を得たが、指名されなかった。

まあ、想定の範囲内だな。

トランプさんは、とうとうクリントンさんを上回る支持率を得た。

(トランプ支持率、ヒラリーを上回る=ロイター/イプソス世論調査)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5554.php

「26日公表したロイター/イプソスの世論調査によると、米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏の支持率は39%となり、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官の37%を2%ポイント上回った。」

こんな記事も出て、浮沈子を驚かせる。

(トランプには「大統領の資質」が備わっている)
http://toyokeizai.net/articles/-/128797

「すべての課題を一挙に解決できる万能の処方箋など存在しない。しかし、トランプの主張が正しいか否かは問題ではない。政治は理性だけでは動かない。」

「連邦議会は、様々な利害を代表する議員達が何度も繰り返し議論を戦わせる場である。「慎重さと熟慮」が連邦議会の本質であるが、有権者からすれば、それは時にまだるっこしく思える。」

「大統領の本質は「迅速さと活力」にある。」

「トランプが言葉を実行に移せる男であれば、「政治的アレキサンダー」になれる資質は十分にあるだろう。それはアメリカ大統領にとって非常に重要な資質である。」

21世紀のこの世界情勢の中で、大国アメリカが自国の利益のみを追求して暴走したら、一体どういうことになるのかな。

バラク・オバマだって、米国が他国に関与する度合いを、徐々にではあるが引き下げてきている。

それはそれで結構だが、トランプさんは、そのスピードを加速するだろう。

世界は、再び混迷の中だ。

保護主義と、それに伴う貿易の停滞がもたらすものが何かを、人類は2度の世界大戦から学んだのではないのか。

英国がEUから離脱し、米国がNATOから引き上げようとしている。

我が国と韓国、台湾は、当然中国のものだ・・・。

ロシアが欧州に攻め込んだりしたら、世界はそれどころじゃないだろうしな。

米国は、1兵も動かさない。

そんな義理はない。

太平洋の西半分と東南アジア、インド洋の大部分は中国のものだ(ホントかあ?)。

オーストラリアは、既に占領下だしな(そうなのかあ?)。

米国の大統領は、米国の国民が決める。

そして、世界の運命は、その大統領の決断にかかっている(たぶん)。

トランプさんには、大統領の資質があるらしいしな。

夏が来て、大統領選のキャンペーンは、本投票に向けてちょっとお休みということになるんだろう。

(2016年アメリカ合衆国大統領選挙:主なスケジュール:2016年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/2016%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99#2016.E5.B9.B4

「2016年:
7月18日 - 21日:共和党全国大会
7月25日 - 28日:民主党全国大会
11月8日:一般有権者による投票および開票
12月中旬:選挙人による投票」

(United States presidential election, 2016 timeline:2016年7月25日以降)
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_presidential_election,_2016_timeline#July

「July:
・July 25–28 - Democratic National Convention to be held in Philadelphia, Pennsylvania. Hillary Clinton is chosen as the party's presidential nominee and Tim Kaine as the party's vice presidential nominee
・July 26 - Hillary Clinton accepts the nomination from Democratic Party, a historic event.
・July 27 - Donald Trump requests for Russian hackers to get into Hillary Clinton's emails.
・July 28 - Barack Obama (2009-2017), the 44th president, endorses Hillary Clinton at the DNC.」

「August:
・August 4–7 - Green National Convention」

「September:
・September 26 - First presidential general election debate held at Hofstra University in Hempstead, New York. (The first debate was originally going to be held at Wright State University, but the location was changed due to rising security costs that were being incurred by the school).」

「October:
・October 4 - Only vice presidential general election debate held at Longwood University in Farmville, Virginia
・October 9 - Second presidential general election debate held at Washington University in St. Louis in St. Louis, Missouri
・October 19 - Third and final presidential general election debate held at the University of Nevada, Las Vegas in Las Vegas, Nevada」

「November:
・November 8 - Election Day」

「December:
・December 19 - The Electors (members) of the Electoral College meet in their respective state capitals (electors for the District of Columbia meet within the District) and formally vote for the President and Vice President」

実際には、11月8日に選挙人が選ばれるわけだから、その時点で決着する。

少なくとも、向こう4年間、世界の運命を握る人物が選ばれる。

浮沈子は、クリントンさんが大統領の資質を持たないとは思わないが、トランプさんほど米国人の感情を動かしているようにも見えない。

そして、当然のことながら、問われているのは、米国人が自分たちの大統領を選ぶ資質なのだと思っている。

選挙という政治過程の中で、それを決定することが出来るのは、投票を行う自分たちだ。

浮沈子の棲息する東京都でも、首長選挙が行われている。

他人ごとじゃないわけだな。

まあいい。

長い長い大統領選挙のキャンペーンの中で、揉まれに揉まれて選ばれる大統領には、やはりそれなりの資質があるんだろう。

米国は、そうやって20世紀に発展した。

世界中に軍隊を展開し、他国に介入し、自国の利益を最大化してきたわけだ。

今世紀に入って、徐々にその役割を変えつつある。

平和の配当を受け取る時期なんだろうな。

長い目で見れば、そういうことなのかもしれない。

その中で、各国は、それぞれの役割を果たしていくことになる。

米国の方針は、米国民が決める。

浮沈子は、その成行きを見守ることしかできない。

せいぜい、自分の住んでる地域の首長を選ぶことくらいしか出来ない。

えーと、選挙の封筒って、どこに行っちまったんだろうな・・・。

巨大海底都市!?2016年07月28日 23:39

巨大海底都市!?
巨大海底都市!?


(メキシコ沖の「超巨大海底都市」がグーグルアースで発見される! 無数の宇宙人が暮らしている可能性も!?)
http://tocana.jp/2016/07/post_10444_entry.html

「この基地を建造したのは、100%なにかしらの知的生命体だ」

「だが注目すべきは、その大きさだ。なんと横幅125km、下に伸びる2本の筒状の構造物でさえ25kmもあるのだ!」

浮沈子は、さっそくグーグルアースで確認した。

間違いない。

確かに、巨大構造物が確認できる。

つーか、カリフォルニア湾って、こんなんだったのかと、改めて注目した。

地殻構造的には、東太平洋海嶺の北端から、サンアンドレアス断層に至る繋ぎ目のあたりで、中央海嶺-中央海嶺(R-R)型トランスフォーム断層を形成している。

カリフォルニア湾は、今も拡大し続けているのだ。

(東太平洋海嶺)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E5%B6%BA

「太平洋プレートと、(南から)南極プレート・ナスカプレート・ココスプレート・北アメリカプレートの4プレートとの境界。」

(サンアンドレアス断層)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%82%B9%E6%96%AD%E5%B1%A4

「断層は右ずれの横ずれ断層であり、プレートテクトニクス研究の進歩によって太平洋プレートと北アメリカプレートの境界をなすトランスフォーム断層であることが明らかにされた。」

(トランスフォーム断層)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%96%AD%E5%B1%A4

「プレート境界において生成される横ずれ状の断層のことである。」

で、いろいろ調べてみて、このページが詳しかった。

(Gulf of California Earthquakes!)
http://www.science.earthjay.com/?p=2973

下の方にある動画は、ユーチューブでも見ることが出来る。

(Gulf of California Tectonic Setting—Earthquakes & the Spreading Ridge:動画出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=IPRmIiqGl6E&feature=youtu.be

アップデートも上がっている。

(Gulf of California Earthquakes! (first update))
http://www.science.earthjay.com/?p=2984

この辺りでは、斜め方向の力も掛かっているらしい。

(Strike-slip tectonics)
https://en.wikipedia.org/wiki/Strike-slip_tectonics

これらの情報を合わせてみると、グーグルアースに現れている幾何学的な図形が、地殻力学的原因で形成された可能性は大きいな。

UFO基地とか、古代海底都市とかの方が楽しいんだがな。

他にもページを見つけたので、リンクを貼っておく。

(San Andreas Fault Facts)
http://www.livescience.com/45294-san-andreas-fault.html

(Opening a Tectonic Zipper)
http://seismo.berkeley.edu/blog/seismoblog.php/2010/04/05/opening-a-tectonic-zipper

しかしなあ、見れば見るほど、人工的な構造物に見えるよなあ。

今回指摘されている所から、さらに北西の方角にも、それらしき構造があるし、湾の入り口には、6角形の一部のような構造も見える(画像参照)。

これらも、全て地殻運動の成せる業だとしたら、たとえUFO基地でなくても、驚愕に値するな。

自然は、まだまだ謎に満ちている。