環境圧潜水2016年10月18日 03:28

環境圧潜水
環境圧潜水



水圧を身体に受けて潜る潜水だそうだ。

(潜水士試験の無料講座へようこそ)
http://fujita-kaijidairisi.com/support1/index.php?%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

「潜水者が潜水深度に応じた水圧(環境圧)を直接受けて潜水する方法」

レジャーで行われている潜水は、ほぼ全てが環境圧潜水だろう。

まあ、最近は個人で潜水艇持ってて、服着たまま(まあ、着てなくてもいいですが)1000m位まで行くこともできるようだがな。

そういう金持ちの道楽ではなく、ビンボー人の慎ましい娯楽としてのダイビングは、環境圧で潜る。

耳抜きしたり、溜め込んだ不活性ガスを抜くために減圧停止したりとややっこしい。

潜水艇や一人乗り(?)の装甲潜水器では、そういうややっこしい話はない(器材のメンテは、めちゃくちゃややっこしそうだがな)。

人間の身体に圧力をかけて水の中に漬けるという、ヘンタイ的SM的拷問的所業なんだが、そうまでしてお魚とお友達になりたいわけで、もう、救いようがない。

確認しておこう。

ダイビングは、自傷行為だ。

健康にいいわけはない。

継続してダイビングを行うために、健康的な生活を維持したりするから、総体的には健康的かもしれないが、そんなら、潜らずにフィットネスだけしているのがベストだな。

水中では圧縮空気を吸ったり、多少酸素を濃くしたエンリッチド・エア・ナイトロックス吸ったりするが、高圧に加圧しておかないと深い水中では吸えない。

水遁(すいとん)の術のように、水中からパイプを水面に出す方法では、僅かの深度までしか行けないのだ。

そして、高圧でガスを吸い込むという話の中で、様々な問題が生じ、その対策が生まれる。

我々の身体の中には、陸上での呼吸においても不活性ガスが蓄積されていて、概ね飽和状態にある。

ISSの宇宙飛行士は、普段は空気を呼吸していて、船外活動を行うために宇宙服(低圧力の純酸素を呼吸)を着る際には、減圧停止と同じように、窒素を抜かなければならないんだそうだ。

準備が結構大変らしい。

ダイビングの話の中では、いろいろ呼吸ガスに纏わる話が多いが、そもそもが環境圧での潜水であるからだ。

潜水艦の乗組員が、潜水病になるということはない。

まあ、狭いところに閉じ込められるわけだから、こっちも、ややSMチックではあるけどな・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

医学的な話とかは、浮沈子は詳しくないが、高圧ガスを呼吸していると、いろいろな問題が起こるようだ。

高圧神経症候群といわれる症状もあるらしい(吐き気とかするようです)。

まあ、レジャーダイバーとは無縁の深度だけどな。

そんな思いしてまで深く潜らないでも、浅く明るく暖かい海で、のんびりゆったり水中散歩を楽しむというのは、レジャーとしてはいいかもしれない。

ナイトロックスのタンク1本で、1時間くらいのダイビングを1日1本くらいして、後はデレデレと過ごすのがいいな。

浮沈子的には、どーせ潜るならCCRでたっぷりと潜りたいけどな。

おととい、久々にエア吸ったが、身体がだるくなって困った。

まあいい。

疲れも溜まっていたんだろうし、そもそも、そんなに深場には行っていない(17m位)。

2本目は、時間も長かったけどな。

それでも、1時間程度だ(一応、ダイコンでログ確認したら、60分だった)。

ダイビングは、疲れるな・・・。

環境圧で潜るというのは、実に大変なことなのだ。

潜らないのが一番いい!。

が、それじゃあ話にならないので、次善の策として、いろいろ手を尽くすわけだ。

浅い深度なら、ナイトロックス、出来ればコンスタントPO2を維持するCCRで潜り、不活性ガスの蓄積を減らすとか、ストレスのない暖かく明るい環境で潜る。

浮沈子はそうしている。

行動範囲を広げたいのと、自分のスキルアップのためにテクニカルダイビングを志してはいるけど、まだ緒に就いたばかりだ。

安全で快適なダイビングの役に立つことを期待している。

獅子浜では、多くのダイバーが潜っていた。

講習している面々もいて、懐かしい感じもした。

一方、ダブルタンクやサイドマウントのダイバーもうようよいて、ヘンタイの集うダイビングポイントだったな。

CCRのダイバーは、影も形もなかった。

もちろん、小型潜水艇などはいない。

みんな、環境圧で潜って、体内に不活性ガスを溜め込む。

東京方面に移動する際は、高所移動があるので、浮沈子は後泊してガス抜きした。

ジジイのダイビングは、陸の上の対策が大事だからな。

昨日は、風邪気味になってしまって、さっそくフィットネスをさぼって夕方から寝てしまった。

夜中に起きて、何か書こうと書きだしたんだが、ダイビングネタも、過去の話の焼き直しみたいになってしまった。

それでも、たまに纏めておくのはいいかもしれない。

自分が、なぜここにいるのか、ダイバーとして、何を目指し、どんなダイビングをしたいのか。

その確認ができる。

南の島のリゾートダイバーが、何で獅子浜でサイドマウントしてパイプの隙間をくぐっているのか・・・。

この先には、どんなダイビングがあるのか。

狭いとこ、暗いとこは駄目で、リラックスして気分良く潜りたい。

やっぱ、パラオの沈船は良かったな。

浮沈子的には、トレーニングダイブだったから、純粋に楽しめたかどうかは疑問だが、思い出すと楽しかった。

暖かいしな。

水温のことなど、気にしたこともなかった。

3mmのウエットは、シーガルとはいえ暖かいしな。

雨の中、ボートで移動しているときも暖かい。

体のあちこちにできた傷も、ようやく癒えてきた(かさぶた、痒いですが)。

トレーニングとはいえ、スービックに行くのが楽しみだ。

(スービックでダイビング)
http://squash.hatenablog.com/entry/2014/05/06/164956

(テクニカルダイビング フィリピンスービック 沈船探検 アドバンスドレックダイバーコース)
http://www.dive-evis.com/tourreport/entry-6385.html

もちろん、環境圧潜水だから、耳抜きや不活性ガスの蓄積はある。

小型潜水艇が買えないビンボー人は辛いところだ・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック