思い違い? ― 2017年02月02日 02:41
思い違い?
軍隊の最高指揮官が、兵隊が死傷してしまったら、辞めると言っている。
変な話だ。
最高指揮官の仕事は、如何に効率よく兵隊を殺すかにある。
人的損耗を最小限に抑え、敵兵力を削いで戦いに勝利するのが仕事だ。
その中で、軍人が死ぬのはやむを得ない。
それを承知で、任務に就く。
そういうもんだと思っていたが、我が国はどうやら特殊な発想らしいな。
(安倍首相 辞任を「覚悟」…南スーダン、自衛隊員死傷で)
http://mainichi.jp/articles/20170202/k00/00m/010/117000c
「橋本内閣では人質に犠牲者が出た場合、首相か官房長官が辞めると話していた」
ちょっと、性質が違うんじゃないのかあ?。
浮沈子は、答弁のやり取りの中で示したリップサービスだと思っている。
賭けてもいい。
絶対に辞めるわけはない。
答弁も、ビミョーだしな。
「もとより(自衛隊の)最高指揮官の立場でそういう覚悟を持たなければいけない」
実際に辞めるとは、一言も言っていない。
危険な南スーダンに派兵しているわけだから、何が起こってもおかしくはない。
(南スーダン | South Sudan > 危険情報・スポット情報・広域情報)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_301.html#ad-image-0
「2016年07月11日
レベル4
退避勧告
●首都ジュバ市
:「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)(引き上げ)
●南スーダン全土(首都ジュバ市を除く)
:「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」(継続)」
全土が、最高危険レベルの真っ赤に染まっている。
自衛以外での武器の行使も行うらしいしな。
ドンパチやるわけだから、当たることもある。
当たりどころが悪ければ、命はない。
インド洋上に上げた軍事衛星から、殺人光線(古っ!)出すわけじゃない。
その中で、いちいち首相が辞めていたら話にならない。
しかし、我が国にとっては、重い話ではある。
覚悟は必要かもな。
情勢分析も重要だろう。
そして、問題は、実際に死傷者が出た時の、国家としての対応ということになる。
特別職の国家公務員だからな。
それなりの対応はあるだろう。
運が良ければ、死体は回収してもらえるかもしれない。
二度と故郷の土を踏まずに、草生す屍となるかもしれない。
そういう「覚悟」で任地に赴くわけだから、最高指揮官である首相にも、相当の「覚悟」は当然求められている。
遠い遠い国での話だが、国際情勢の安定に寄与し、世界の平和のために尽力しているんだから、我々も恩恵を受けている(はず・・・)。
枕を高くして眠れるのも、命がけで戦っている人々がいるおかげだ。
感謝・・・。
軍隊の最高指揮官が、兵隊が死傷してしまったら、辞めると言っている。
変な話だ。
最高指揮官の仕事は、如何に効率よく兵隊を殺すかにある。
人的損耗を最小限に抑え、敵兵力を削いで戦いに勝利するのが仕事だ。
その中で、軍人が死ぬのはやむを得ない。
それを承知で、任務に就く。
そういうもんだと思っていたが、我が国はどうやら特殊な発想らしいな。
(安倍首相 辞任を「覚悟」…南スーダン、自衛隊員死傷で)
http://mainichi.jp/articles/20170202/k00/00m/010/117000c
「橋本内閣では人質に犠牲者が出た場合、首相か官房長官が辞めると話していた」
ちょっと、性質が違うんじゃないのかあ?。
浮沈子は、答弁のやり取りの中で示したリップサービスだと思っている。
賭けてもいい。
絶対に辞めるわけはない。
答弁も、ビミョーだしな。
「もとより(自衛隊の)最高指揮官の立場でそういう覚悟を持たなければいけない」
実際に辞めるとは、一言も言っていない。
危険な南スーダンに派兵しているわけだから、何が起こってもおかしくはない。
(南スーダン | South Sudan > 危険情報・スポット情報・広域情報)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_301.html#ad-image-0
「2016年07月11日
レベル4
退避勧告
●首都ジュバ市
:「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)(引き上げ)
●南スーダン全土(首都ジュバ市を除く)
:「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」(継続)」
全土が、最高危険レベルの真っ赤に染まっている。
自衛以外での武器の行使も行うらしいしな。
ドンパチやるわけだから、当たることもある。
当たりどころが悪ければ、命はない。
インド洋上に上げた軍事衛星から、殺人光線(古っ!)出すわけじゃない。
その中で、いちいち首相が辞めていたら話にならない。
しかし、我が国にとっては、重い話ではある。
覚悟は必要かもな。
情勢分析も重要だろう。
そして、問題は、実際に死傷者が出た時の、国家としての対応ということになる。
特別職の国家公務員だからな。
それなりの対応はあるだろう。
運が良ければ、死体は回収してもらえるかもしれない。
二度と故郷の土を踏まずに、草生す屍となるかもしれない。
そういう「覚悟」で任地に赴くわけだから、最高指揮官である首相にも、相当の「覚悟」は当然求められている。
遠い遠い国での話だが、国際情勢の安定に寄与し、世界の平和のために尽力しているんだから、我々も恩恵を受けている(はず・・・)。
枕を高くして眠れるのも、命がけで戦っている人々がいるおかげだ。
感謝・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。