今日も小雪2017年02月10日 21:42

今日も小雪


今日も、ちらちらと小雪が舞う。

1日中、一桁台の気温。

当然、フィットネスはサボリ。

つーか、体調がすぐれない。

昼過ぎにやっと起き出して、いつものレストランで食事。

ネットで、米国の控訴審の原文とにらめっこして、目がちかちかしてしまう。

久しぶりに、英語のタイピングもしたりして、アルファベットでキーボードを打つことを忘れていることに気づく。

そう、ローマ字打ちは出来ても、英語の単語は打てないのだ!。

つーか、あれだな、英単語のスペリングを忘れている。

意味など、もちろん、忘却の彼方だ。

しかし、なんとなくイントネーションは覚えている。

40年も前の記憶が、鮮明に蘇る。

もし、このブログを若い方が読んでいたら、是非ともそのことを意識してもらいたい。

若いころの記憶は、身体に染みついていて、死ぬまで消えることはない。

ジジババになって、必死こいてバタフライを覚えても、翌週の稽古日には、きれいさっぱり忘れてしまう・・・。

いや、頭では覚えているつもりになっていても、身体で覚えられないのだ。

書きためていた原稿を含めて、3つ同時にアップする。

雑多な記事になった。

扱いなれていない米国の法律の記事とか、外交政策の記事だからな。

浮沈子の知ったことではないのだが、危機管理という切り口でフォローし続けている。

しばらく、間が空くことになるだろう。

宇宙政策については、どう転ぶかわからない。

アマゾンで買った、機長の危機管理は、ちょっとお休み状態だ。

別に、慌てて読まなくてもいい。

ロシアが、我が国のサード導入に文句を言ってきた。

(駐日ロシア大使のアファナシエフ氏 THAADめぐり日本に警告)
http://www.sankei.com/world/news/170209/wor1702090079-n1.html

「そのような方策の実現化は、アジア太平洋地域で形成されつつある戦略バランスを崩し、北東アジアの一層の緊張拡大を招くと日本側にも指摘している」

「ロシア軍が昨年11月に北方領土への配備を明かした地対艦ミサイルをめぐり、「日本を含め、特定の国を標的にしたものではない」と主張した。」

相互確証破壊。

望むところだ。

ロ助の屁理屈、何するものぞ・・・。

しかしなあ、立場を変えれば、苦しいところだろうな。

西側から経済制裁受けつつ、防衛力強化に走らなければならない。

国内の不況から目をそらすために、対外的に強硬に出るというのは、世界中の国々がやっている話だ。

潤うのは軍需産業だけ・・・。

飯のタネにならない話に、湯水のごとく金を使う。

日米首脳会談を前に、米中首脳が長時間の電話会談を行ったという。

(日中をてんびんに?政府に警戒感 米中、突然の電話会談)
http://www.asahi.com/articles/ASK2B5J09K2BUHBI01S.html?iref=comtop_8_01

「中国外交を統括する楊潔篪(ヤンチエチー)国務委員(副首相級)が昨年12月中旬、メキシコ訪問のついでにニューヨークに立ち寄り、マイケル・フリン大統領補佐官(国家安全保障担当)と会談。今月3日にも電話で協議した。また崔天凱・駐米大使も水面下で、トランプ氏の娘婿で大統領上級顧問のクシュナー氏と接触を続け、関係改善の糸口を探った。」

我が国を売り渡す算段をしているに違いない。

太平洋の西半分は、もはや中国のものだ。

一つの中国どころではない。

一つの東アジアだな(ドキッ!)。

人口減少が始まり、陰りゆく落日の日本。

トヨタは減収減益、東芝は解体的損失、お先真っ暗な情勢だ。

日立と三菱じゃあ、食ってけねーよ!。

我が国は、中華資本に食い潰されて、そのうち消えてなくなる運命だ。

日出ずる国とはいえ、中国では日の出は概ね黄海とか東シナ海とかから上がるしな。

あんま、関係ないかも。

歴史は再び繰り返し、米中の頭越し外交が展開し、振り回される日々が始まる。

亜細亜のことは、習近平に任せるからよろしく。

米国は、徐々に撤退し、ハワイまでさがるから、後は頼む。

日本のことは、何とかするから心配するな・・・。

電話会談の中身は、本人たちと通訳しか知らない。

そのうち、ウィキリークスで流れるかもな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック