NASAの予算2017年03月21日 09:10

NASAの予算


先立つものがなければ、先へは進めない。

NASAの予算は、0.8%の減額にとどまり、全体への影響は極めて少なくなった。

他が、20パーセントとか削減されているのに比べれば、贅沢な話だ。

(NASA、トランプ政権下で小惑星サンプルリターン「ARM」キャンセルか)
http://sorae.jp/030201/2017_03_21_arm.html

「NASAは全体で0.8%の予算カット」

「小惑星サンプルリターン計画「ARM」のキャンセル」

「木星衛星エウロパへの着陸船ミッション」(予算つかなくなる)

ARMは、オバマの遺産だからな。

カットは当然だろう。

エウロパの方は、ちょっと意外だったな。

宇宙人とのツイッターは、先送りになったわけだ。

まあいい。

軍事費を増額する一方で、削り込まれている他の予算に対して、NASAは、満額回答に近いだろう。

その見返りに、内部の再調整を行ったに違いない。

この際、どさくさに紛れて、ややっこしい話を整理してしまおうと。

有人小惑星探査が消えて、SLSは、益々その目的を失いつつある。

ブロック2が出来るまでは、火星へは行けない。

その開発費は膨大だ。

ブロック1で、地球ー月系のL2へ、宇宙ステーションを建設するくらいか。

それも、怪しくなってきた。

あれは、ARMの一部だしな。

月周回飛行を実現した後の有人計画はない(たぶん)。

予算的にはともかく、計画ベースでNASAの有人飛行が停滞するのは見えている。

ちょっと方針が見えなくなった気がする。

何の結果も出さずに、10年間を凌ぐというのは、いささか厳しいだろう。

ロシアと中国は、その間に有人月面着陸と独自の宇宙ステーションを持つことになる。

有人飛行では、並ばれてしまうわけだな。

無人探査だけが、NASAの取り柄になる。

地球外生命も見つからず、厳しい10年が待っているわけだ。

その先に、有人火星探査があるんだろうか?。

そこに注力していく中で、何らかの結果を出すことが出来るだろうか。

火星からのサンプルリターンというのが、一つの目玉になるかもしれないが、所詮は無人飛行に過ぎない。

ロボットで、何でもできるなら、わざわざ人間が行く必要はない。

そんなことをしているうちに、どっかの会社のシャチョーが、自前の宇宙船で、月とか火星に着陸して、植民を始めるようになる。

面目丸潰れで、NASA無用論さえ出かねない。

もちろん、ロケット打ち上げだけがNASAの仕事じゃない。

探査機作ったり、衛星作ったりすることが本来の仕事なんだろう。

歴史的に見れば、NASAは、月に人類を送り込むために作られた組織だ。

大陸間弾道弾を開発するための煙幕として、民事専念という建前を作ったわけだな(そうなのかあ?)。

月に行くのを止めた後、スペースシャトルやISSといった、実利を追求してきたけど、欲求不満は溜まるばかり・・・。

有人飛行なくして、巨額の予算を与える理由などない。

火星への有人飛行というのが、そのための仮想の目的として設定されてきた。

その化けの皮が剥がれるのは、浮沈子は時間の問題だと思っている。

ひょっとしたら、NASAの内部では、有人火星飛行は不可能という結論が出ているのかもしれない。

その不都合な真実を隠すためには、SLSを作り続け、マイルストーンを積み重ねていくしかないのだ。

向こう8年間、少なくとも4年間は、停滞を覚悟しなければならないだろうな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック