タバコ考2017年05月25日 11:03

タバコ考
タバコ考
 

浮沈子が育った時代は、タバコは大人の嗜み(周りは、20歳になったらやめるというやつばかり・・・)。

無論、健康に悪いと分かってはいても、それは本人が受け入れればいいリスクだった。

受動喫煙の害が言われ始めて、やや、肩身が狭くなったが、吸い続けることは出来た。

今、貧困と食糧不足の原因にも名指しされ、公共の場で吸うことが出来なくなり、日陰の存在へと追いやられている。

電子タバコの普及が進んでいるが、喫煙者全体は減っているんだろう。

が、それは、我が国での話だ。

世界では、相変わらずぷかぷか吸われているし、人間の欲望(依存)を原動力にした金儲けに余念がない。

WHOは、5月31日を世界タバコの日(?)に指定して、タバコの撲滅を図っている。

(World No Tobacco Day, 31 May 2017)
http://www.who.int/campaigns/no-tobacco-day/2017/en/

WHOの掲げる目標は明確だ。

タバコの栽培自体をゼロにする。

元がなければ、流通も加工も消費もない。

2020年のオリンピックに向けて、飲食店内の禁煙が取りざたされているが、そんな生ぬるい話ではないのだ。

世知辛い世の中になったもんだ。

こういう話が、そのうちコーヒーにも適用されるんだろう。

構造は同じだからな。

砂糖とかも、そのうちやり玉にあがるだろう。

健康にいい食生活・・・。

クソ食らえだ!。

まあ、適度に羽目を外し、文化の香りをトッピングして、豊かな生活を営むのがよろしい。

最近では、糖質の摂取も目の敵にされ始めている。

先進国に特異な話だが、だんだんと世界中に広がっていくんだろう。

浮沈子は、酒もタバコもやめた。

1滴も飲まないし、1本も吸わない。

以前は、毎日飲んでいたし、1日に60本以上吸うヘビースモーカーだった。

今でも飲みたいし、今、この瞬間も吸いたい。

依存は、死ぬまで消えない。

夢の中で酒を浴びるように飲み、紫煙を深々と吸い込む・・・。

おそらく、1杯飲めば、1本吸えば、あっという間に元に戻るだろう。

昨年、コーヒー断ちにも挑戦したが、敢え無く敗れた。

またいつか、挑戦しよう。

まあいい。

嗜好品を断つのは、ストレスが掛かる。

運動とか、気分転換を上手に取り入れて、ストレスを発散させながら取り組まなければ続かない。

それで手に入るのは、健康と自己満足。

十分な報酬といえる。

アルコールを含んだ口臭除去剤を愛用し、レストランでは喫煙席を選んで座る(意味ねー!)。

深々と深呼吸するだけで、ストレス解消になるしな(・・・)。

(世界の目標タバコデイ2017キャンペーン)
http://www.who.int/campaigns/no-tobacco-day/2017/event/en/

「・タバコ製品の使用、たばこ規制、持続可能な発展の間のリンクを強調する。
・2030年持続可能な発展アジェンダへの国民の対応に、タバコ規制を含めるよう各国に奨励する。
・加盟国と市民社会がタバコ業界の政治プロセスへの干渉を阻止し、国家たばこ対策の強化につながる。
・開発戦略と計画を策定し、実施し、タバコ規制に関する行動の優先順位を決める目標を達成するための全国的、地域的、世界的な取り組みへの公共およびパートナーの広範な参加を奨励する。
・たばこ製品を決して摂取しないようにするか、または習慣をやめることによって、個人がどのようにして持続可能なタバコフリーの世界を作ることに貢献できるかを実証する。」(自動翻訳のまま)

今、タバコを吸っている人に、やめろというのは酷な話だ。

禁煙、禁酒をした浮沈子には、その辛さが良く分かる。

人に勧めることはできない。

何か動機があって、自分でやめるしかない。

そのための支援も行われるが、まあ、困難な話だ。

新たな依存を生まないような取り組みこそが、長期的には効果的だろう。

一つの産業を、地球上から永遠に消し去ろうというWHOの取り組みが成功するとは思えない。

手を変え品を変え、新しい製品を開発しては、普及させようとするに違いないのだ。

その背景にあるのは、依存性という薬理作用だろう。

脳の働きを撹乱して、摂取しなくてもいい薬物を取り込もうとさせる。

浮沈子の脳は、完全にイカレていて、最早元に戻ることはない。

今日も喫煙席に座りながら、有害な副流煙を心ゆくまで吸い込む。

口臭除去剤は、飲み込むことはないが、アルコール入りだからな、揮発成分は摂取されるだろう。

死ぬまで消えない依存性。

まあ、コーヒー飲めるからいいか・・・。

二匹目のドジョウ2017年05月25日 19:57

二匹目のドジョウ
二匹目のドジョウ
 

DARPAは、新世代ロケットの構想をぶち上げた。

(DARPA Picks Design for Next-Generation Spaceplane)
http://www.darpa.mil/news-events/2017-05-24

2段式ロケットで、1段目は有翼になっている。

2段目は使い捨てのようだが、1段目は着陸してから数時間(!)で再使用することを目指している。

スペースXのファルコン9と同じような運用だが、低軌道専用で、衛星も小型から中型程度まで。

臨時の打ち上げに即応できる高い運用性を求められている。

技術的ハードルは高くない。

高度100km程度からの着陸は、これまでもブルーオリジンやスペースシップワンでの実績がある。

これまでは、そういう需要がなかったので、実現しなかっただけだ。

しかし、たぶん、今度も需要は生まれないだろう。

試験機を飛ばして、それで終わりだ。

コストの問題が折り合わずに、制式採用には至らない。

ペガサス(ロケット)は、本来、そういう需要を賄うために生まれたはずなのに、システムを維持するだけで精いっぱいだ。

1段目を再使用しても、コストは1回当たり、500万ドルといわれる。

インドなら、再使用しなくても、そのくらいの価格で飛ばせるだろう。

莫大な開発費を投じて、使い物にならないロケットを作る。

スペースXが、ファルコン1を見限ったのは、そこに需要がなかったからだ。

宇宙往還機であるX-38B(や、スペースシャトル)とは異なる。

再突入で燃え尽きる心配はない。

いいエンジンが手に入れば、現代の技術で運用することは可能だろう。

価格と需要だけが問題だ。

スペースシャトルの二の舞にならんように、しっかりとコスト管理する必要がありそうだな。

ロケットの日2017年05月25日 20:32

ロケットの日
ロケットの日
 

どうも、6月1日から2日にかけては、ロケットの打ち上げが重なりそうだ。

・日本時間(以下同じ)1日朝9時20分:H2A:みちびき2号機
・2日朝6時55分:ファルコン9:CRS-11(ISSへの貨物輸送)
・2日朝8時45分:アリアン5:VIASAT-2 & EUTELSAT 172B

(Launch Schedule)
https://spaceflightnow.com/launch-schedule/

「May 31/June 1H-2A • Michibiki 2:
・Launch time: 0020 GMT on June 1 (8:20 p.m. EDT on May 31)
・Launch site: Tanegashima Space Center, Japan」

「June 1Falcon 9 • SpaceX CRS 11:
・Launch time: 2155 GMT (5:55 p.m. EDT)
・Launch site: LC-39A, Kennedy Space Center, Florida」

「June 1Ariane 5 • ViaSat 2 & Eutelsat 172B:
・Launch window: 2345-0030 GMT (7:45-8:30 p.m. EDT)
・Launch site: ELA-3, Kourou, French Guiana」

まあ、アリアン5はまたストになるかもしれないし、ファルコン9だってガス漏れで延期になるかもしれない。

H2Aは、比較的遅延がないが、天候の都合で延期になる可能性はある。

ファルコン9の1段目の回収くらいしか、見どころはない。

ロケットの打ち上げが予定通りに行われること自体は、当たり前になりつつある。

スペースXとかは、貴重なイベントを提供してくれる稀有な存在だ。

常に、何らかのチャレンジをして、リスクを上乗せしてくれるからな。

2段目の回収、フェアリングの回収にも、期待が集まる。

ISSへの貨物輸送だから、今回の1段目は新品だ。

回収も、スムーズに行われるに違いない。

2度目の再使用も、6月に予定されているようだしな。

まあ、打ち上げ的には、8月ともいわれるファルコンヘビーまでは、取り立てて言う程の事はないだろう。

それにしても、エレクトロンの打ち上げは、延期に次ぐ延期で、まだ地上にへばりついたままだ。

「NET May 24/25Electron • It’s a Test:
・Launch window: 0100-0500 GMT on 25th (9:00 p.m.-1:00 a.m. EDT on 24th)
・Launch site: Launch Complex 1, Mahia Peninsula, New Zealand」

このままいくと、10日間のローンチウインドウが終わってしまうかもしれない。

まあ、どうでもいいんですが。

合計3回のテストフライトを予定しているということで、今回はその最初の打ち上げになる。

電動ターボが、宇宙空間でも上手く働くのかどうか。

フルカーボンボディのロケットは、摩擦とかで燃えることはないのか(まさかね・・・)。

100kg程度の衛星なら、500万ドル程度で上げることが出来るらしいから、こなれてくれば1回1億円程度で上げることが出来るようになるかもしれない。

量産して、コスト低減も図れるだろう。

問題は、それ程の需要があるかどうかだな。

このロケットは、月まで飛ばすらしいから、そういう需要も見越しているのかもしれない。

延期に延期が重なって、6月1日になったりしたら、忙しくてしょうがないなあ・・・。

(ロケットラボ「エレクトロン」初打ち上げ 軌道到達以外は成功 月面探査レースに刺激:追加)
http://sorae.jp/030201/2017_05_25_ele.html

「軌道到達以外は成功」

なんかびみょーだが、打ち上げ自体は上手くいったらしい。