100km2500回転2017年08月05日 21:18

100km2500回転


午前中、浮世の雑事で03ボクスターを駆る。

帰りに神田に寄って、サイドマウント用のボルトスナップを仕入れる。

少し小ぶりの、分厚い手袋をしていない時用のヤツ。

こいつを使いこなせないとな。

帰ってきてから飯を食い、一休みして、再びポルシェの入れ替え。

忙しいな。

03ボクスターを高速で走らせて、あることに気づく。

100kmの時の回転数が、なんと、2500回転で500Eと同じなのだ。

2003年型ボクスター(986)は、ティプトロニックSとかいうヤツで、一応5速ということになっている。

通常は2速発進だから、実質4速のオートマだ。

ボクスターは、ポルシェ(当たり前です)。

500Eは、ダイムラーベンツ(当時)。

出来た時期も10年以上異なる(浮沈子の500Eは92年式)。

メーカーも、排気量も、オートマも、作られた時期も異なるのに、100km2500回転は同じなのだ。

うーん、奇遇だな。

しかし、乗り味は異なる。

500Eの場合は、そこから軽く踏み足すだけで、軽やかな加速が始まるんだが、03ボクスターはそうはいかない。

2.7リッター水平対向6気筒エンジンは、かったるそうに細いトルクを絞り出し、一発蹴りを入れて下のギアを選択しろとむずがる。

排気量が倍も違うし、エンジンの形式も異なるので、同じフィーリングを期待してはいけない。

回してナンボのポルシェのエンジンだからな。

景気よく、下のギアにシフトして、どーんと加速するのがよろしい。

入れ替えて乗ってきた83タルガなんだが、100kmの時の回転数を覚えていない。

手元に持ってきたので、少し乗り込んでみよう。

夜の下道を、久々に屋根を開け放って走った。

気持ちいい。

ボクスターに比べれば、やや面倒だが、夏の夜のオープンドライブは病みつきになる。

どこかの雑誌に書いてあったが、心に効く。

病んだり、癒したり、忙しい話だ。

月が出ていて、おそらく月齢は13夜くらいだろう。

月明かりの下を、屋根を開け放った80年代の空冷ポルシェで走る。

1500回転から2000回転でゆるゆると回るエンジンのつぶやきに耳を澄ませながら、夏の夜の夢(大方、路線バスなんですが)を追いかけつつ走る。

流して良し、踏んで良し。

このエンジンは機械ではない。

生き物のように呼吸し、ささやき、そして咆える。

空冷エンジンのエンスージアストが、絶えない理由が分かる気がする。

エンジンとの対話、クルマとの対話を楽しみながら走る。

意味もなくギアを変え、回転を上げたり下げたりしながら、ご機嫌を伺う。

前のクルマとの車間を空けては、加速したり、エンジンブレーキが利いた時のクルマの挙動を確かめたりする。

先頭で発進する時には、加速の際のグリップを確認するために、ちょこっと踏み込んでみたりもする。

飽きない・・・。

これは、大人のドライバーの、真のオモチャだ。

サーキットに持ち込めば、その限界の低さから、思い切り振り回すことも出来る。

人間の限界(浮沈子の場合)は、さらに低いから、とても楽しい。

もちっと乗ってやらなければならんな。

100kmでは、何回転なんだろう?。

大潮2017年08月05日 22:47

大潮


相撲取りのような名前だな。

おおしお。

(大潮憲司)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BD%AE%E6%86%B2%E5%8F%B8

「四股名 波多野 → 大潮」

ああ、もちろん、どうでもいいんですが。

(大潮)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BD%AE

「潮の干満の差が大きい状態のこと。」

力士の四股名としては、4人いたらしい。

ホント、どうでもいいんですが。

(潮汐の仕組み)
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/knowledge/tide/choseki.html

「海面の水位(潮位)は約半日の周期でゆっくりと上下に変化しています。 この現象を「潮汐」といいます。」

ちょっと、理科の時間とか、ダイバーの教科書とかの復習だな。

もちろん、海岸付近の地形などによって、例外はある。

今度行くタイのタオ島などは、1日に1回しか潮汐が起こらない。

(タオ島の海の魚影がめちゃくちゃ濃い理由)
http://www.marinediving.com/area/thai/tao/

「タイ湾の奥にあるタオ島の周辺は、本来なら半日周期で起こる潮の干満が一日に一度しか起こらない。「日周潮汐」と呼ばれる珍しい現象」

これもまた、どうでもいいんですが。

で、本題は何かというと、台風5号の影響が気になるわけで、明後日が満月だから、大潮に当たる。

(台風5号、6日上陸へ=九州や四国か、大雨暴風警戒-鹿児島で2人死亡、交通も注意)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080500424&g=soc

「沿岸部は満潮時、高潮による浸水にも警戒が必要。」

ちなみに、高潮(たかしお)という力士もいたようだ。

(高潮 (たかしお))
http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=7211&l=j

「最高位 序二段 71」

ホント、どうでもいいんですが。

(高潮:たかしお)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%BD%AE

「台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりを言う。」

高潮(こうちょう)=満潮(まんちょう)というのもある。

潮汐で潮位が高くなることだが、紛らわしいな。

高潮(たかしお)と、高潮(こうちょう)が重なると、ヤバイことになるわけだ・・・。

オマケに大潮・・・。

(潮汐:月の周期:旧暦方式)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E6%B1%90#.E6.97.A7.E6.9A.A6.E6.96.B9.E5.BC.8F

「朔(旧暦1日)や満月(15日)のころには、月・太陽・地球が一直線に並び、月による起潮力(太陰潮)と太陽による起潮力(太陽潮)とが重り合うため、高低差が大きい大潮(おおしお)となる。」

トリプルで海面が上昇して、さらに風波やうねりに伴う波が打ち付けて、沿岸部では浸水被害が発生するというわけだ。

奄美大島、九州南部、四国、中国地方が狙われている。

潮汐のウィキを読むと、「潮」というのは、朝の満ち引きの事で、「汐」というのが、夕方の満ち引きのことだとある。

朝潮(あさしお)という力士もいたけど、重複してるわけだな。

(朝潮太郎 (4代))
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%BD%AE%E5%A4%AA%E9%83%8E_(4%E4%BB%A3)

「最高位は東大関」

まあ、もう、ホントに、どうでもいいんですが・・・。