お盆2017年08月16日 08:25

お盆


いわゆる月遅れのお盆。

我が国では、この習慣が定着している。

一部の地域を除いて、8月中旬、13日から16日にかけて行われる風習だ。

風習というのは、何か特定の宗教の行事としてではなく、もう、生活のリズムの一つとして定着している習慣だから。

もちろん、仏教が根底にあるわけだが、それだけではない。

(お盆)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86

「日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事」

「旧暦の七月朔日に地獄の蓋が開き、七月十五日の中元節には地獄の蓋が閉じるという考え方は道教の影響を受けていると考えられる。」

「盆の明確な起源は分かっていないが、1年に2度、初春と初秋の満月の日に祖先の霊が子孫のもとを訪れて交流する行事があった」

「初春のものが祖霊の年神として神格を強調されて正月の祭となり、初秋のものが盂蘭盆と習合して、仏教の行事として行なわれるようになったといわれている。」

考えてみれば、先祖が化けて出てくるわけで、不気味な話だ。

「13日夕刻の野火を迎え火(むかえび)と呼ぶ。」

「16日の野火を送り火(おくりび)と呼ぶ。京都の五山送り火が有名である。 15日に送り火を行うところも多い(奈良高円山大文字など)」

「盆の時期に帰郷するひとも多くいることから、それぞれの場所の出身者が久しぶりに顔をあわせる機会としても機能している。」

「地方によっては、お盆の期間中には、故人の霊魂がこの世とあの世を行き来するための乗り物として、「精霊馬」(しょうりょううま)と呼ばれるきゅうりやナスで作る動物を用意することがある。」

浮沈子も、子供の頃に作った記憶がある。

割り箸を折って、ナスやキュウリに刺す。

ああ、キュウリはつま楊枝だったな。

「企業の業務が休みとなる、いわゆるお盆休みは、その土地のお盆の期間に関わらず、日本全国どこでも8月中に行われるのが一般的である。」

「日程は企業によって様々であるが、盆中日の8月15日を中心とする3 - 5日間とすることが多く」

「企業ではこのお盆休みを夏季休業としている。」

おかげで、高速道路や公共交通機関は大混雑になる。

夏の風物詩だが、今年は冷夏で雨が降っている。

東京の今朝の気温は21.6度。

涼しいを通り越して、寒い。

8月9日に37.1度の猛暑日を記録した後は、13日にちょこっと30度を超えたくらいで、真夏日が殆どない。

ここ3日ほどは、毎日雨が降っている。

やれやれ・・・。

「故人を送る期間であるが、16日から24日までであり、お迎え同様に墓参などをして勤める。」

「15日の盆の翌日、16日の晩に、寺社の境内に老若男女が集まって踊るのを盆踊りという。」

ああ、今夜は盆踊りなんだな。

最近は、週末とかに、関係なくやってるみたいだけどな。

「新興住宅地などでは、「盆の最中は帰郷しており、参加できない者が多数いる」などの事情も関係しているものと思われる。」

なるほど、わざと外しているわけか・・・。

巷では、北朝鮮のミサイルが飛ぶかどうかが話題になっているようだが、物騒な送り火だな。

旧ソ連のロケットエンジンを手に入れたと報道されている。

闇ルートでは、手に入るんだろう。

ロケットエンジンは、そう簡単には作れないからな。

高い性能、安定した飛行は、実証済みだ。

どの国も、このタイミングで戦争が起こることなど望んではいない。

円高に振れていた為替は、元に戻っているし、市場は危機は去ったと見ているようだ。

北朝鮮は、また一つポイントを稼いだ。

ICBMによる脅しには、効果があるということを確認したわけだしな。

2発の火星14の発射は、十分な効果を引き出したことになる。

平成の 眠りを覚ます 弾道弾 たった2発で 夜も眠れず(浮沈子)

まんまや・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック