ダイビングは危険なのか2017年08月19日 00:00

ダイビングは危険なのか


この根源的な問いに答える前に、浮沈子が経験的にも自信をもって答えられる問いから考えていこう。

自転車は危険なのか。

まあな、似て非なる命題だからな。

同列に扱うわけにいかないことは明らかだが、脳細胞がイカレテいる浮沈子には、こういうアプローチしかできないのだ。

で、もちろん、自転車は危険である。

誰が発明したのか知らないが、走り続けていなければ倒れてしまう乗り物なんて、どう考えても安全であるわけがない。

そして、自転車に乗れない人々(スキル的に)も、大勢いるに違いない。

浮沈子自身が、何度も転倒して、ようやく乗れるようになった(小学校4年位かあ?)。

親には買ってもらえず、勤め始めて、自分の給料で買った。

まあ、どうでもいいんですが。

世界中に自転車が1台しかなくても、倒れてしまう危険があるのに、周りには、同じ自転車、似たようなオートバイ、自動車、トラック、歩行者など、弱肉強食な交通ジャングルがあって、さらには、上り坂や下り坂など、肉体的にキビシー環境もある。

環境といえば、雨や雪、強風の中を走るというのは、自転車にとっては過酷な試練となる。

ブレーキの効きも悪くなるし、タイヤはスリップしやすく、視界も悪い。

寒さの冬は震えながら、暑さの夏は熱中症や脱水でふらふらになりながらこぐことになる。

最近は、電動アシストママチャリにしか乗っていないが、こいつのバッテリー切れ程怖いものはない。

大井町往復したら、充電しないと大変なことになる。

旧規格の補助だから、それでも持ちはいい方かもしれない。

自転車は危険なのか。

まあ、周りの交通に気を付けて、交通法規通りに走っていれば、危険を回避しつつ十分実用になる。

無茶な走りをしなければ、過度に危険という程の事はない。

昼間から点灯して、自分を目立たせたり、服装にも留意して、視認しやすくしたりするなど、積極的な安全対策を取る。

体調が悪い時には、無理せず電車やバスで移動するなど、保守的な態度も重要だな。

場合によっては、お出かけそのものを中止する。

自転車の整備は、日常点検や自転車屋さんに持ち込んでの点検整備も行う。

注油くらいは自分で行うが、タイヤ交換などはプロに任せる。

ここまで書いてきて、やはり、ダイビングと通じるところが多いことに気づく。

ダイビングは危険なのか。

もちろん危険だ。

水中では人間は生きられないからな。

それを、器材の力を借りて、短時間だけ呼吸することによって、浅い深度で水中を楽しむ。

陸上の呼吸とは異なるから、それなりの配慮が必要だし、器材のトラブルにも対応できるようなトレーニングが欠かせない。

知識じゃない。

実際に、出来るようになるまで練習して、確実に身に着ける必要がある。

ネットでは、ダイビングの講習についていろいろ書かれているけど、そんなもんを100回読んだって、安全に潜れるようにはならない。

実際に器材を正しく装着して、出来るようになるまで練習する。

教える人によっても、早くできるようになったり、なかなかできなかったりするかもしれないが、身体的な不具合があって耳抜きが出来ないなどを除けば、殆どの方が潜れるようになる。

が、それは、自転車にまたがって、補助輪なしで10m漕げたというに等しい。

競輪選手との間には、天と地ほどの違いがあるのだ。

水中だって、草も木もないジャングルのようなもんで、透視度悪かったり、流れがあったりすると、それだけでもシンドイ。

中性浮力とれなかったりして、呼吸ガスの消費が速ければ、それだけ短時間しか潜っていられない。

吹き上げや墜落の危険も増える。

ヤバイな。

浅い、比較的流れがないところで、きちんとした講習の中で、意識しながら練習するのがよろしい。

いろいろな小技を覚えて、写真撮ったりするようになると、暫く病みつきになるだろう。

そうして、慣れたころが、実は一番危なかったりする。

自転車だって、初めての遠乗りはおっかなびっくりだが、慣れれば注意散漫になって、危険な目に会うかもしれないしな。

基本に忠実に、手を抜かず、確実な運用を心掛ける。

それは、時にはダイビングを中止するという判断にもつながる。

所詮は、遊びなんだし、命懸けで行うようなレジャーじゃない。

陸上にだって、楽しいことはいくらでもある・・・。

ない?。

うーん、そっちの方が問題かもなあ・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

無理して潜って、辛い思いやけがをするより、次の機会を待つのも大人の嗜みだ。

自分の力量に合ったダイビングを見つけることも大切だな。

誰もが、スーパーダイバー(って、意味不明)になれるわけじゃないからな。

いわゆるテクニカルダイビングは、ちょっと違う領域になる。

避けがたい危険を承知で、そのリスクを最小限にするという点では同じだが、レクリエーショナルレベルでは回避できる危険を、本質的に内包するものになる。

減圧停止を含むダイビングだったり、閉鎖空間だったりする。

直接浮上できず、そのために、呼吸ガスの量や種類も増えていく。

手順も複雑なら、器材も多く重くなる。

トレーニングも増えて、人にもよるだろうが、なかなか上達しなかったりするしな。

そんな中でトラブルが起これば、それを回避するのは大変だからな。

対応するスキルを身に着けるまでは、行ってはならないダイビングだ。

もちろん、レクリエーショナルレベルのダイビングよりはるかに危険だ(たぶん、桁違いに)。

しかし、それでも、そのスキルを身に付けようとするダイバーはいる。

ちゃんとしたスキルを身に着け、必要な器材を揃えて持ち込めば、その危険度を減らすことは出来る。

全くなくなることはないから、事故も起こるし、その時には重大な結果を招くこともある。

浮沈子は、いろいろ迷っている。

へたっぴなりに、ダイビングを楽しんでいるけど、リスクの多いダイビングに惹かれているわけではない。

基本的に、リゾートダイバーだし。

浅く、明るく、暖かい海で、CCRでまったりするのがいいのだ。

腹減って、浮上して、飯食って昼寝する。

ウクレレ弾いてくれるねえちゃんがいなくても、この際いいことにしよう。

ダイビングは、贅沢な遊びだ。

危険が伴うことは事実だが、それを十分に管理下において、楽しみの部分を最大化するのが正しい。

楽しくないダイビングが続いているなら、ちょっと立ち止まって、対策を考えた方がいいかも。

激流に逆らって、ガンガン泳ぐ様なダイビングは、浮沈子は出来ない。

激流に乗って、ガンガン流されていくのは大歓迎だがな。

なるべく泳がず、沈んだら、そのまま浮いてくるだけでいいのがベストだ。

それでも、最小限は泳がなければならないし、水から上がれば、世界で一番重い自重と戦わなければならないから、最小限の筋力とスタミナは必要だ。

そのために、水泳もするし、筋トレも行う。

自転車で、せっせとフィットネスにも通う。

電動アシスト付きですけど。

絶対の安全はない。

ダイビングをしないのが、最も安全であることに変わりはない。

それでも、水中世界を覗いてみたい、浮遊感を味わいたい、CCRで沈黙の世界といわれる、実は饒舌な音の世界に耳を傾けたいなら、十分なトレーニングを積んで、自分に合ったダイビングを見つけることは可能だ。

良い指導者に恵まれて、浮沈子は、徐々に自分に合ったダイビングが見えてきたような気がする。

ダイビングは、競争ではないし、上手下手は人それぞれだ。

練習すれば、誰でも上手になれる。

浮沈子は、決して上手ではない。

苦労している。

自分のペースで、ゆっくりと練習している。

それを守っている限り、慌てることはない。

他の人にペースを乱されないように、気を付けていればいい。

もう、がむしゃらに潜ることはないのだ。

新しいことには謙虚に向かい合い、自分の中に取り入れられるかどうかを、自分自身と相談しながら決めていけばいい。

迷ったら、取り組んでみるという考えもあるが、浮沈子は、迷ったらやめることにしている。

それは、人それぞれでいい。

そこで、無理してチャレンジして、トラブルになるのは御免だからな。

自分で納得できる範囲で、少しずつ、恐る恐る手を出す。

それが楽しめれば、トレーニングダイブだって、十分にレクリエーションになる。

出来なかったことが出来るようになるのは、水泳でもダイビングでも楽しい。

自転車に乗れるようになり、今まで徒歩では遠くて行けなかったところに、楽に行けるようになるのはとても楽しい。

行った先に、楽しいことが待っている時などは、さいこーの気分だ。

危険を回避して、安全なダイビングを続けることが出来れば、それが何よりというもんだな。

そういうダイビングを続けるためにも、トレーニングを継続しよう。

テクニカルであれ、レクリエーショナルであれ、続けることでしか得られないものがある。

それが何であれ、その先にある世界を覗いてみたいと思う気持ちがあれば、続けることは出来るだろう。

まだまだ、先は長そうだけどな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック