癒しのポルシェ2017年10月01日 07:27

癒しのポルシェ
癒しのポルシェ


閉鎖空間に弱い浮沈子。

まあ、クルマだって、閉鎖空間には違いないが、この時期、屋根や窓を開け放って、高くなった秋空を満喫することも出来る。

昨日は、500Eで愚弟と秋葉原に久々に行った。

インスピレーションの酸素センサーのコネクターに使う接点復活材を買い求める(660円税抜き)。

クレのやつがいいと勧められていたんだが、それが在庫になかったので、テキトーに買ってしまった。

リレー接点には使えないらしい。

スライド接点用だが、多分大丈夫だろう。

マルツで買った。

物は確かな感じ。

(ニューポリコールキング PJR-S40)
http://www.sunhayato.co.jp/material2/index.php/item?cell003=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%A3%BD%E5%93%81&cell004=%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4&name=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80PJR-S40&id=228&label=1

「サンハヤトは日本で初めて「接点復活剤」を開発、発売した会社です。その商品「ポリコール」は、テレビのロータリーチャンネルのメンテナンス用として、当時の国内の全ての大手電気メーカーに採用され、「接点復活剤」という名称もポピュラーとなりました。その後、絶えず性能向上や環境対応化を進め、今日に至っております。」

「税抜価格:¥770」

ついでに、大型30リッターのウォータープルーフバッグを買う(980円税抜き)。

2本ハーネスが付いていて、背中に背負うことも出来る。

ちょっと蒸れるけどな。

短時間なら問題ない。

帰ってきてから、ポルシェの入れ替えを行う。

疎開先へ03ボクスターを移動。

2か月ぶりに83タルガに火を入れる。

1発で起動。

屋根は外さず、窓だけ開けて、夜気を入れながらゆるゆると走る。

オイルが行き渡り、滑らかな回転が嬉しい。

温まって巡行している時は、サイコーの気分だ。

癒しのポルシェ・・・。

秋の交通安全週間の最終日だったが、昼間は交差点に貼り付いていたお巡りさんも、夜には引き上げて平和な交通環境が戻った(お仕事、ご苦労様でした)。

浮沈子は、下道ではハエが止まるような運転だからな。

昨日も、500Eで後ろから鳴らされてしまった。

踏切で一時停止して、窓を開けたりしたからな。

法令順守だ・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

しかし、ポルシェは流して走ると、なぜ、こうも気持ちいいんだろうか?。

ガツガツ走らず、ゆるゆるとエンジンの鼓動を感じながら、クルマなりに走る。

法定速度では、回転計は2000回転に届かない。

ボクスターは、もちろん屋根をたたんで全開にしたが、タルガは窓を開けただけ。

それでも、気持ちのいいドライブだった。

ざわざわしていた心が穏やかになる。

オートマじゃない、マニュアルの感触は、イラつくことがない。

自分で選択したギアの、納得した走りがある。

オートマチックが選択したギアの、ここはそれじゃないんだけど、という違和感がない。

まあ、最近のコンピューター制御のオートマは、そんなことはないんだろうな。

単なるスイッチと化したアクセルのビミョーな動きを感知して、良きに計らっているに違いないのだ。

1983年製のSCベースの911は、そんな仕掛けはない。

ワイヤーでスロットルを開け閉めして、機械式のKジェトロニックが噴くだけだ。

古き良き時代のエンジンやトランスミッション。

まあ、キャブレターじゃないけどな。

アクセルへの追従性は高い。

RRということもあって、ガッと路面を蹴る。

電子制御エンジンのオートマだって、十分早いし、その差を人間が感じることは出来ないから、単なる気分の差に過ぎない。

しかし、クルマの運転というのは、気分が重要だからな。

その気にさせてくれなければ、ドライブを楽しむことは出来ない。

そう、走らせてナンボだ。

CCRと似ていなくもない。

浮沈子は、2台のCCRを持っているけど、それぞれに吸い心地は異なる。

呼吸抵抗のビミョーな違い(ポセイドンの方が、やや大きい感じ)、オートディリュエントバルブの作動感の違い(インスピの方は、渋めに調整)、ハンドリングの違い(ポセイドンは、5分に1回、動的キャリブレーションのために、ディリュエントが吹く)。

ソレノイドバルブの作動音も違う。

複数回に分けて噴くポセイドンと、一発で決めるインスピ(噴射する長さを調整)。

そんな違いを楽しみながら、CCRを味わう。

癒し系だ・・・。

ダイビング自体も、ガン流れの中を突進するよりは、まったりと漂うように泳ぐのが相応しい。

そういえば、ポセイドンが長寿命の酸素センサーを導入するという話を聞いていたんだが、どうなったんだろう?。

今年のDEMAショー辺りで、何か情報が出るのかもしれない。

まあ、どうでもいいんですが。

駐車場に戻って、83タルガのカバーを掛ける。

ちょっと、乗ってやらなければならんな。

このクルマは癒しだ。

03ボクスターだって、フルオープンに出来たり、オートマで楽ちんだし、癒し系には違いないが、そういう問題ではない。

機械が人と馴染み、癒しを与えるというのは、楽ちんであることとは次元が異なる話だ。

こういう時はこうなるという、人間の感覚を裏切らないこと、それを人間側で選べるということ。

それがストレスを減らし、いい関係を結べるポイントだな。

入らぬおせっかいをせず、確かな操作感で、期待を裏切らない。

そういう世界は、だんだんと消えていくんだろう。

電子制御でどうにでもなり、塩梅は機械の側が決める。

人間は、それに馴染んでいくしかないのだ・・・。

AIが運転するようになれば、操作感もへったくれもなくなるしな。

乗員(ドライバーじゃないからな)は、メーカーにとっては、金を払ってくれる荷物だ。

そんな時代を前に、ドラビリ(ドライバビリティ)とか寝言を言っていられる現代は、麗しい時代なのかもしれない。

まあいい。

乗れる間に、乗れるだけ乗っておこう。

癒しのポルシェに・・・。

ロケット旅行2017年10月01日 08:15

ロケット旅行


宇宙旅行じゃなくって、再使用ロケットを使った大陸間高速移動体の話は、既に2年前に書いた。

(再使用ロケット)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2015/02/06/7565639

この記事の中では、それをさらに進めて、プライベートロケットの話にまで踏み込んでいる。

遠い将来の話だ。

が、イーロンマスクは、大陸間ロケットを事業化するとぶち上げた。

(東京~ハワイを30分で結ぶことも可能なスペースXの新型巨大ロケット「BFR」とは?)
http://gigazine.net/news/20170930-spacex-bfr/

「ちなみに、「BFR」はコードネームであって正式な名称ではありませんが、マスク氏はBFRが意味するところを「Big Fucking Rocket」と驚きの内容を語っていました。」

大規模な火星都市が生まれ、地球上のどこへでも1時間以内に行ける時代が来る。

小笠原へは24時間かかるけどな。

まあいい。

しかしなあ、ロケット発射の洋上プラットフォームに行くのに、船に乗るというのはレトロだな。

ここは、是非とも空中タクシーを使いたいところだ。

問題は、あれだな、到着した先で、どうやって燃料補給や必要な整備をして、ブースターの上に乗っけるかだな。

そこんとこは省略されている。

都合のいいところしか出さない。

この構想は、絵空事であることが分かる。

2020年代に実現されることはない。

また、BFRそのものについても、実現の可能性は低い。

ラプターエンジンを、ファルコン9やヘビーに搭載するのがせいぜいだろう。

来年の製造開始なんて、ヨタ話以外の何物でもない。

ISSの補給に使われることもないだろう(その前に、ISSが廃棄されるだろうしな)。

無人で火星に行くことは出来るだろう。

有人でも、片道切符なら、不可能ではない。

複数の惑星に人類を分散させ、リダンダンシーを確保するというのは、行った先の惑星での持続的、独立的な居住が可能であることが前提だからな。

人間や物資が常に送り込まれなければならない状況では、とても実現は出来ない。

浮沈子は、そんな余裕があるなら、この星(地球)を住みやすい世界にするために、努力した方がいいと思うんだがな。

どーせ、人類なんて、いつかは消えてなくなる存在だからな(長くても、イエローストーンの噴火までだからな)。

そのわずかの間を、幸せに暮らせるようにするだけで十分だ。

再使用ロケットで実現できるのは、せいぜい打ち上げ費用を10パーセント低減することが出来るだけだと、スペースXは、自ら証明して見せたわけだからな(それでも、大したもんだとは思いますが)。

たった7人乗りの宇宙船さえ実現できていない現在、100人乗りの宇宙船の構想をぶち上げることさえ烏滸がましい。

エコノミークラスの料金が実現できるなら、浮沈子は一番に乗りたいもんだ。

まあ、当てには出来ないだろうがな・・・。

アグン山、ヤッバ?2017年10月01日 10:23

アグン山、ヤッバ?


こりゃあ、コモドツアーは中止かな。

(ホテルは通常営業 噴火警戒1週間 アグン山 (2017年09月30日))
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/37652.html

「インドネシア観光省ビジットインドネシアツーリズムオフィス日本地区事務所(東京)では、バリ旅行への出発時期が近づいている日本人旅行客からの問い合わせが増えているが、旅行はキャンセルせず、アグン山に近づかないよう旅程を変える人が多いという。」

(アグン山)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%B3%E5%B1%B1

「バリ島の北東部に位置する成層火山である。標高は3,014mで同島で最も高く(3,314m表記もみられる)、山名も「最高」を意味」

サイコーですかあ?。

しかし、なんで、300mも標高が違うんだあ?(しかも、下二桁は同じ)。

まあ、どうでもいいんですが。

石橋を叩いても渡らず、叩き過ぎて壊してしまうほど用心深い浮沈子は、バリの乗り継ぎ空港があるデンパサール(南部です)は影響はないと見ているが、参加者がショップのコアなメンバーに留まっているのは、この噴火情報のせいだと思っている。

(ングラ・ライ国際空港)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

「インドネシアのバリ島デンパサール付近にある国際空港である。」

もちろん、コモド島に影響はない。

(コモド島)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%89%E5%B3%B6

「野生のコモドオオトカゲが生息することで特に知られており、ダイビングでも人気がある。」

最悪でも、帰りの飛行機のルートが変更されて、噴煙を回避する程度だろう(エンジンの中に、灰が入っちゃいますから)。

だからこそ、この時期に行けば、いいサービスが期待できるというもんなんだがな。

人数が増えなければ、催行中止の可能性は高い。

そうすると、10月の予定はなくなる。

色々考えて、カバーン講習は止めることにした。

3月のツアーへの参加も中止。

ドライスーツの購入も延期だ(エイペックスの取り置きはキャンセルだな)。

(フュージョン KVR1)
http://www.apeksdiving.com/jp/products/new-for-2017/product/fusion-kvr1.html

「大腿部にマチ付きの大型ポケットを装備、手首はグローブ装着用のアタッチメントがあり、オプションで小用バルブの取付も可能です(受注後60日)。長時間着用しても快適さが続きます。
Apeksヒートジップフードと、収納に便利なドライバッグを付属」

Pバルブはいらない(おしめにします)。

S/Mサイズの在庫僅少につき、1着確保してもらっていたんだがな。

冬場に海洋での講習や自習をしないなら必要ない。

閉所でのパニックを経験したことのあるダイバーが、にわかトレーニングで連れて行ってもらって、迷惑かけるわけにはいかないだろう。

単なるファンダイビングで行くなら別だが、今回は視察だからな。

他のお客さんは仕事で行く。

浮沈子は、浅く明るく暖かい海で潜る。

問題は噴火だ。

既に、水蒸気は噴出しているという。

当初は、大規模噴火には至らないという話もあるようだ。

(最初の噴火は小規模か=バリ島アグン山-インドネシア)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000432&g=int

「避難者急増で救援物資の不足が懸念されるため、災害当局が「安全」と判断した地域の住民については帰還を促す方針を示した。」

いやあ、安全なら、そもそもなぜ避難させたのかということになる。

安全の指標は、救援物資の過不足とは関係ない。

インドネシアの国状が思いやられる話だ。

まあいい。

コモドがどうなるかは分からない。

その後のセブについても、今のところ、日程は未定だ。

最悪、今年の海外ダイビングは終了ということもあり得る。

それならそれでもいい。

明日には、5mmのウエットが小笠原から戻って来るからな。

國富のプールで、練習に励むだけだ。

もちろんCCR(少し、インスピもやっとかないとな)。

小笠原の記事の整理2017年10月01日 18:50

小笠原の記事の整理
小笠原の記事の整理


TDIのイベントが行われた小笠原。

(心動之旅 日本 SDI/TDI/ERDI 小笠原 CCR潛水嘉年華:ミンゴさんの映像:一部に資料映像(笠井さん提供)もあるけど、CCRダイバーのシーンは今回のイベントのもの)
https://www.youtube.com/watch?v=wLa_eSDAMew

浮沈子は、最後の方の集合写真に黄色いTシャツを着て写っている(水中の映像は、なし)。

ちょっと勘違いしていたこともあって、記事の訂正を行った。

参加したダイバーは12人(浮沈子含む)。

TDIジャパンからは、加藤さん、鐡本さん、久保さん、中島さん。

韓国からは、トラビスさん、キムジュンさん、チャーリーさん。

台湾からはミンゴさん(カメラマン)、レオンさん、ビクターさん、ビクターさんの奥さん。

そして浮沈子(味噌っかす)。

サポートは竹内さんだが、潜らなかったな(実際には、洲崎沈船で、保護スーツなしでヘンタイ潜りしてましたが)。

CCRの内訳は、以下の通り。

加藤:SF2(バックマウント)
鐡本:エボリューション
トラビス:SF2(バックマウント)
キムジュン:SF2(サイドマウント)
チャーリー:ディフェンダー
レオン:エボリューション
ビクター:エボリューション
ビクターの奥さん:エボリューション
浮沈子:ポセイドンセブン
(浮沈子予備機:インスピレーション)

インスピは、今回使用していない。

また、初日のダイビングは、鐡本さん、レオンさん、ビクターさん、ビクターの奥さん、浮沈子は、オープンサーキットで潜っている。

ポイントは、初日はバラ沈。

2日目は、駆潜艇50号、西島東磯(オープンサーキットチームのみ)、鹿浜。

3日目は、北一つ岩、タコ岩、洲崎沈船

イベント絡みのダイビングは以上だ。

事故なし。

けが人なし。

大成功!。

事前準備や裏方を見ている浮沈子は、それなりに大変なイベントだったと思ったが、あっさりしたダイビングが多かったな。

ガン流れはタコ岩だけ(オープンチームは、アップカレントも食らいました)。

バラ沈の後半、鹿浜後半、北一つ岩はふつーに流れた。

駆潜艇50号、西島東磯、洲崎沈船は流れなし。

結局、デコ出しがあったのは、駆潜艇50号だけじゃなかったのかな(浮沈子は、オープンサーキットチームなので、未確認)。

浮沈子が勘違いしたのは、台湾チームの人数とCCRの数(ミンゴさんがダブルカウント)。

一人多く勘定してしまった。

金曜日に神田に行って、竹内さんに確認して分かった。

すでに書いた記事は訂正したが、漏れがあるかもしれない(TDIイベント関連のみ)。

(リブリーザーだらけ)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/09/22/8681343

(見えて来るもの)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/09/23/8681850

(小笠原らしいダイビングとは)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/09/24/8682597

(小笠原の思い出)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/09/26/8684156

(CCRは特殊器材か)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/09/26/8684510

(国際交流)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/09/27/8684811

記事を読み直すと、先週までの慌ただしさが蘇って来る。

素晴らしい時間と素晴らしいダイバー達。

楽しい思い出だけが残る。

画像は西島東磯でのツバメウオ。

ガイドの後藤さんが写っている。

透明感のある水がいいな。

浮上前の写真だからな。

光が明るい。

写真は撮らなかったが、最後の洲崎沈船でのダイビングでも、浅いところにツバメウオが群れていたっけ・・・。

1週間が過ぎ、既に遠ざかりつつある記憶の中で、思い出を辿る。

2回食べた、カメ刺しとカメ煮の味。

笠井さんの奥様の、創作料理風手料理。

パッションフルーツが、随所に使われていたなあ。

ご飯やパンをおかわりし、足りないところは持っていったカップラーメンで補ったが、体重は1kg減っていた(この1週間で戻りましたが)。

泳いで、泳いで、泳ぎまくった感があるけど、ガイドの後藤さんに言わせると、いつもの半分くらいしか泳いでいないという。

どんだけーぇ?。

まあいい。

20代前半の、シングルタンクのガイドさんについていくのは、ベイルアウトタンク抱えた還暦目前のCCRダイバーにとっては、しんどい話だ。

それもこれも、全ては思い出となり、鮮明な記憶は時間と共に淡くなっていくのだ。

今回は、楽しかったな。

そういう印象で終わることが出来たのは、幸せなことだ。

小笠原、初ダイブ。

CCR三昧。

サイドマウント三昧。

沈船三昧。

イルカとダイビング中に遭遇。

シロワニと遭遇。

潜水艇2回。

チョー浅場(宮之浜)を、CCRとサイドマウントで体験。

嫁島マグロ穴も行けたしな。

閂ロックも行った。

写真は取らなかったけど、ハートロックにも2度行ったし。

ボートは4種類(ビーストマスター3、ベビードルフィン(平底船内機艇)、吉祥丸(漁船)、ドルフィンテール(相乗り:新艇!))も乗れた。

もちろん、おがさわら丸(3代目)にも。

宮之浜までの朝の散歩、ぼう屋(2回)、かがや亭、波食波食(ぱくぱく)、チャーリーブラウンの外食。

サンドイッチと菓子パン2個の昼の弁当(おにぎり2この弁当も)、TDIイベントの豪華幕の内弁当。

小笠原丸のヒレカツカレー(オススメ!)。

ああ、食い物の話になると、際限がない。

陸上観光はしなかったけど、海は満喫した。

クジラ以外は!。

次回は何時になるか分からないけど、クジラリベンジだな。

酸素のブースターでの充填も、間近で見ることが出来た(詳細は書けませんが)。

特に印象深かったのは、おが丸の見送りを、見送る側で体験できたことだった。

飛び込まなかったけどな。

島のスケジュールは、おが丸の運行で決まる。

殆どのお店は、出航日や入港日に合わせて休みを取る。

かがや亭だけは、年中無休だけどな。

7時になればメインストリート(湾岸通り)は真っ暗だ。

出航日翌日は、開いている店はかがや亭だけ。

2航海分滞在して、そんな小笠原の素顔を見ることもできた。

また、いつか、必ず行くことになる予感がする。

もちろん、行こうと思えば何時でも行ける。

でも、何かのきっかけで行きたい。

それが運命というものだ。

運命だって?。

そう、島の人たちは、それを感じているに違いない。

太平洋の真ん中の、船で24時間かかる離島に住み続ける運命。

そこにしかない、何かに魅せられて、留まり続ける。

もちろん、島を出てしまう人もいるだろう。

それもまた、運命だからな。

来る人、去る人を見つめ続けてきた1000kmの海。

海で隔てられている島は、海で繋がってもいる。

TDIの国際イベントが、小笠原で行われたことは、何かそのことを象徴しているような気がする。

無事に終わって、何よりだった。

今は、それしかない。

次のイベントは、どこで行われるんだろうな?。

(TDI INTERNATIONAL CCR&テクニカルフェスティバル2017 in小笠原:10月9日に追加)
http://www.sditdierdi.jp/tdi-blog/entry-251.html#prettyPhoto