フロントロー独占2017年10月15日 02:20

フロントロー独占
フロントロー独占


非国民の浮沈子は、やっぱポルシェ目線で見てしまう・・・。

(2号車ポルシェがポール獲得でタイトル獲得へ一歩前進/【順位結果】WEC第7戦富士 公式予選)
https://www.as-web.jp/sports-car/170687?all

「Pos No Class Team Time:
1 2 LMP1 ポルシェLMPチーム ポルシェ919ハイブリッド 1'35''160
2 1 LMP1 ポルシェLMPチーム ポルシェ919ハイブリッド 1'35''231
3 8 LMP1 トヨタ・ガズー・レーシング トヨタTS050ハイブリッド 1'35''355
4 7 LMP1 トヨタ・ガズー・レーシング トヨタTS050ハイブリッド 1'36''630」

タイヤはLMP1クラスはミシュラン。

ドライバーは割愛した。

で、7号車のタイムは悲惨だが、LMP2クラスに対しては、7秒以上早いので、まあ、問題はない。

全く異なるタイムを刻んでいる。

LMP1クラスが、如何に凄まじいテクノロジーで突き放しているかが分かる予選タイムだ。

ポルシェがスゴイのは、撤退が決まっていても、全力で勝ちに来ているところだな(通年のタイトルかかってますから)。

トヨタは、営業的に日本でのレースの前に撤退を発表することが出来ずにズルズルしているだけだ(まあ、ポルシェの撤退発表も、自国レースの後だけどな)。

プジョーの参戦が消えて、撤退確定な状況だけどな。

ルマンで、とうとう優勝できずか・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

8号車は、いいタイム出しているが、ウエットだからな。

明日(今日)の本戦がどうなるかは分からない。

トラフィックの状況によっては、荒れた展開になる可能性もある。

クルマの性能より、運不運が勝敗を左右することになるかもしれない。

今季、戦績は以下の通り。

第1戦:
シルバーストン(4月16日)
1位8号車(トヨタ)
2位2号車(ポルシェ)
3位1号車(ポルシェ)
23位7号車(トヨタ)

第2戦:
スパフランコルシャン(5月6日)
1位8号車(トヨタ)
2位7号車(トヨタ)
3位2号車(ポルシェ)
4位1号車(ポルシェ)

第3戦:
ルマン(6月17日・18日)
1位2号車(ポルシェ)
8位8号車(トヨタ)

第4戦:
ニュルブルクリンク(7月16日)
1位2号車(ポルシェ)
2位1号車(ポルシェ)
3位7号車(トヨタ)
4位8号車(トヨタ)

第5戦:
メキシコ(9月3日)
1位2号車(ポルシェ)
2位1号車(ポルシェ)
3位8号車(トヨタ)
4位7号車(トヨタ)

第6戦:
オースチン(9月16日)
1位2号車(ポルシェ)
2位1号車(ポルシェ)
3位8号車(トヨタ)
4位7号車(トヨタ)

あと3戦で、トヨタが総合優勝するのは難しい感じだ。

余程のトラブルや不運が重ならない限り、ポルシェが自爆することはない。

時計のように正確に周回を重ねる。

ここ一発の速さでは、トヨタが上回ることがあるかもしれないが、耐久レースでは意味がない(そうなのかあ?)。

耐久レースを知り尽くしたポルシェの強さは、今シーズンのルマンにも見られた。

最低でも優勝・・・。

富士は、トヨタに地の利があるけど、予選の結果を見る限りでは、ポルシェの横綱相撲のようにも見える。

2号車と1号車のタイム差が殆どない。

セッティングを含め、技術的に安定している証拠だな。

8号車は、もう少しでポールを取れたとか報じられているが、所詮、タラレバの話だ。

(WEC:「ポールを取れた」8号車と「単純に遅すぎた」7号車。一貴と可夢偉が語るトヨタの予選舞台裏)
https://www.as-web.jp/sports-car/170760/2

「トラフィックがなければふたりともコンマ3~4秒縮められ、間違いなく1分34秒台に入れた。クルマ的にはポールを取れるだけの力があったと思う」

まあいい。

レースは、結果が全てだ。

今日の戦績如何では、ポルシェの年間タイトルが決まる可能性もある(現在のポイント差は、73.5)。

ポルシェがワンツーを決めれば、その瞬間、トヨタのタイトルの可能性は消える。

注目の一戦だな。

今年は、トヨタがマニュファクチャラーズチャンピオン取れるかもしれないと思ったんだがな。

しかし、ルマンの前に展示された車両を見た時、こりゃあ作っているモノが違うと感じた。

(2機の戦闘機)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/06/16/8598718

「棲む世界が異なる工業製品が、同じ土俵(サーキット)で覇を競う感じがしたのは浮沈子だけだろうか。」

トヨタは、確かにレーシングカーを作っていたが、ポルシェが作っていたのは、もう、なんというか、自動車という枠を超えたオブジェのような、痺れる完成度だったな。

最低でも優勝するわけだ・・・。

人が作りしものの、究極のカタチ。

それが、最後の富士を走る。

結果を楽しみにしよう。

雨の日曜日の朝2017年10月15日 09:52

雨の日曜日の朝


何の予定もない、雨の日曜日。

巷では、衆議院議員選挙や北朝鮮のミサイル発射(の準備)、新燃岳の噴火(ちょっと収まったようです)が話題になっているようだが、選挙カーも来ず、静かな雨の朝だ。

本日のイベントは、富士でのWECくらいか。

少なくとも、プロトタイプクラスでポルシェが富士を走る最後のレースになる。

ひょっとしたら、トヨタも見納めになるかもしれない。

まあ、どうでもいいんですが。

ファルコン9の打ち上げは、月末に延期になったようだ。

アトラスV(421の構成:4mフェアリング+2基のブースター+2段目のセントールエンジン1基)の打ち上げがあるようだが、あまり興味がないので見ない。

昨日も1日ウダウダした。

身体が鈍ってしまうので、フィットネスでも行こうかと迷っている。

土日や夜は、サラリーマンの方々にお譲りして、暇こいている浮沈子は、平日昼間に行くようにしているが、会員資格としてはいつでも行ける。

たまに夜行くと、勤め帰りの真面目な会員の方が、必死になって泳いでたりするからな。

風呂だけ会員(大井町は、多いんじゃないかあ?)とかは、いないんだろう。

まあいい。

金曜日がドタバタだったので、週末は休んでいようと決めている。

13日の金曜だったが、急に気温が下がった。

当日は、短パンTシャツという、ヘンタイな服装で動き回っていたが、國富のプールでは汗だくになった。

さすがに、神田に寄る頃には冷えてきて、涼しいを通り越して寒い感じになった。

羽田の新整備場駅で降りてからは、少し小走りになってANAの受付に着いたが、むろん、そんな恰好で来場している参加者は皆無だ。

帰り道は、早歩きして暖を取る。

おかげで、風邪もひかずに済んでいる。

昨日からは、長袖長ズボンに切り替えて、部屋の中で大人しくしているが、暖房はまだ入れていない。

雨なので、明け方の気温が下がりきらずに、15度程度を維持している。

今週は、その最低気温も徐々に下がって、木曜日には10度になるらしい。

冬支度だな。

夏物を仕舞って、暖かい上着とかを出さなければならない。

自転車に乗るのに、手袋をはめるようになると、冬になる。

浮沈子の季節の指標だ。

まだそれほどではないから、今は秋だ。

昼間の気温が15度を超えていれば、短パンの出番もあるかもしれないが、基本的には長ズボンになる。

サンダルも、そろそろ仕舞う時期だな。

季節の変わり目を、上手に乗り切らないと、体調を崩してしまう。

特に、雨勝ちの時は要注意だ。

暖かくして、温かいものを頂く。

傘差して、少し散歩にでも行ってこようかな・・・。

東京モノレールのこと2017年10月15日 12:11

東京モノレールのこと
東京モノレールのこと


金曜日に、それこそ何十年ぶりかで東京モノレールに乗った。

(東京モノレール)
http://www.tokyo-monorail.co.jp/

日立系の会社だったが、最近(といっても、15年ほど前)に、JR東日本の子会社になった。

羽田空港界隈と、浜松町駅とを結んでいる。

東京駅まで延伸とか、狭隘な浜松町駅の改修など、計画は浮かんでは消えしていて、JRの新線構想で廃線になる可能性さえ浮上している。

(JRの新路線などの影響で東京モノレールは廃止)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117275508

まあ、浮沈子が生きてる間は大丈夫だろうから、あまり心配してはいないし、大井町からのリムジンバスがあれば、ダイビング器材が多くても、当面のアクセスには困らない。

わざわざ、浜松町まで行って乗る必要もないしな。

ハッキリ言って、乗り心地は悪い。

昔はそう感じなかったんだろうが、バンクがきつく、身体が傾くし、継ぎ目の振動もそれなりにある。

浮沈子は、フランスに行ってTGVに乗ってから、乗り心地に関する基準が変わってしまったからな。

まあ、どうでもいいんですが。

空港快速、区間快速、普通があって、往きは区間快速に乗って、国際線ターミナルで普通に乗り替えた。

帰りは普通から、同じ国際線ターミナルで空港快速に乗った。

車両も、若干混在しているようだな。

1000形と10000形が走っているようだ。

出来た頃は、その高速性能が目新しかったんだろうが、今となっては何の取り柄もない。

トンネル掘るにしても、高架を掛けるにしても、天地が高いモノレールの構造が裏目に出て、コスト高を招く。

高速大量輸送機関として、必ずしも最適ではないのだ。

廃止のうわさが絶えないのも分からないではない。

羽田空港の需要が拡大するにつれて、限界を露呈し始めるに違いない。

浮沈子的には、鉄道系のインフラ整備には莫大なコストと時間がかかることから、自動車系のアクセスを充実した方がいいと思うんだがな。

あの慢性的な駐車場の満車状態を改善すれば、全ては解決するような気がする。

まあいい。

浮沈子的には、東京モノレールを利用する機会は少ない。

荷物が少なければ、蒲田から路線バスか、京急蒲田まで歩いて行って、空港線に乗るかだ。

国内線で石垣に行くとか、国際線でタイ方面に行くくらいだからな。

空の交通と陸の交通の結節点。

陸の交通(京浜急行)が、空港内に乗り入れて、情況は激変した。

存続の危機に晒されている(ともいわれる)東京モノレール。

まあな、そのうち、空飛ぶタクシーが東京上空を舞い始めれば、全てはケリがつくような気もするがな・・・。

負け犬の遠吠え2017年10月15日 18:52

負け犬の遠吠え


トヨタが富士でワンツーを飾った。

素直に喜べばいいんだが、レースがレースだっただけに、一言いいたい(アウー:負け犬の遠吠え)。

さっきから、ウェッブの記事を読み返しているんだが、いまいちよく分からない。

フルコースウェット状態だったこと、開始と途中でペースカーが入ったこと、霧による赤旗中断があったこと、最後は2度目の赤旗中断のまま終了したことくらいだな。

順位はめまぐるしく入れ替わり、最終的には8、7、1、2という順位になった。

トヨタのワンツー。

母国での優勝。

いうことはないだろ?。

いやいや、そうはいかない。

まず、ポルシェは遅かったのか。

レース序盤、フロントローからペースカーの先導で走り出してから暫くは、2、1の順を保って走っていたわけだから遅かったわけではない。

(WEC富士:スタート直後に8号車トヨタが2番手浮上も、1時間経過後に視界不良で赤旗掲示)
https://www.as-web.jp/sports-car/170966?all

「実質のオープニングラップから3番手スタートの8号車トヨタTS050ハイブリッドを駆るセバスチャン・ブエミが勢いのある走りをみせ、13コーナーの立ち上がりでアンドレ・ロッテラー駆る1号車ポルシェ919ハイブリッドを捉えると一気に抜き去り2番手に浮上。」

えっ?、抜かれちゃったの!。

だめじゃん・・・。

「また、4番手スタートとなった7号車トヨタTS050ハイブリッドの小林可夢偉もペースの上がらないロッテラーを交わして3番手に順位を上げていった。」

ええっ!。

この時点で、2、8、7、1となって、既に暗雲が立ち込めている。

しかし、スタート30分後、1号車が7号車を抜き去り、3番手に上がる。

「両車がサイド・バイ・サイドで競りながら最終コーナーを立ち上がると、メインストレートで前に出たロッテラーの1号車ポルシェが3番手に浮上した。」

よしよし。

これで、順位は2、8、1、7になったわけだ。

「しかし、スタートから52分が経過したころ、コースに霧が立ち込めてきた影響でふたたびセーフティカーが導入。そのまま周回が重ねられたが、霧が濃くなってきたため、12時18分に赤旗が掲示。」

問題は、この後だな。

(WEC富士:コース上の霧が晴れ、決勝レース再開。ピットタイミングで8号車トヨタ首位浮上)
https://www.as-web.jp/sports-car/171013?all

「スタートから1時間18分後に、視界不良から赤旗が掲示され、走行が中断されたが、12時50分、霧が晴れたためセッションが再開された。」

もちろん、赤旗中断前の順位だからな。

2、8、1、7のはずだ。

「総合首位はポールシッターの2号車ポルシェ。2番手に8号車トヨタ、3番手に7号車トヨタ、4番手に1号車ポルシェが続いている。」

ええっ?、なんでやねん!。

「先頭の2号車は赤旗前に1回目のルーティンピットを行っておらず、セッション再開直後にピットイン。そのため、8号車、7号車のトヨタ勢がワン・ツー体制を構築している。」

ったく、どうなってるんだか。

これで、8、7、1、2になっちまったわけか(未確認)。

(WEC富士:チェッカーまで残り1時間30分でふたたび濃霧襲来。決勝レースは2度目の赤旗中断)
https://www.as-web.jp/sports-car/171050?all

「チェッカーまで残り1時間42分となった15時18分、最終コーナーから1コーナーにかけて、ふたたび濃霧が出現し、6度目のセーフティカー。その後、グランドスタンドからは1コーナーが視認できないような状況となったため、15時30分に、この日2回目の赤旗が掲示され、レース中断となった。」

そして、このまま、幕を閉じることになった。

(WEC富士:濃霧による2度目の赤旗でレース終了。ピット戦略活かしたトヨタがワン・ツー)
https://www.as-web.jp/sports-car/171058?all

「14時20分にはこのレース3回目のSCランとなるが、このタイミングで3番手の1号車ポルシェと、ワイパーが動かなくなるトラブルを抱えた7号車トヨタが同時にピットイン。」

「1号車がルーティン作業でコースに復帰した一方、ステアリングを交換するなどの追加作業を強いられた7号車は通常のピットワークと比べて約1分ほど長くピットに滞在したため、2番手の座をライバルに明け渡してしまう。」

ははあ、途中で1号車がが2位になったこともあったんだ。

「1号車ポルシェが総合首位で迎えた5回目のリスタートでは、ニック・タンディが背後に迫る2台のトヨタ勢の猛攻を凌ぐ」

いいところもあったわけだな。

「14時47分、レースが再開されるとロペスがドライブする7号車トヨタと、一貴の8号車トヨタが相次いで1号車ポルシェを交わし、ふたたびトヨタ勢がワン・ツーとなっていく。」

つーことは、この直前では1号車がトップだったわけかあ?。

2号車は、いつ陥落したんだろう?。

この時点では、7、8、1、2になったということか。

「その後、一貴の8号車トヨタはスタートから4時間を迎える直前に僚友7号車トヨタも攻略してトップを奪う」

8、7、1、2になったわけだ。

で、このまま終了。

レースの詳細は、各記事を参照されたい。

で、結局、イエローやペースカー、赤旗中断と、ぐっちゃぐちゃの状況の中で、時計を刻む走りのポルシェにはいいところなし。

終盤は守りに入ったと思われるが、無事に3位、4位をゲットして、ポイントを稼いだ。

マニュファクチャラーズタイトルは、おあずけ。

次回、上海で、雪辱を期すことになる。

興行的には、最終のバーレーンまで引っ張って欲しい気もするが、勝負は時の運だ。

気になるのは、2号車だな。

何か、トラブルを抱えたのかもしれない。

まあいい。

レースは結果が全てだ。

完敗であることに違いはない。

予選でクソ遅かった7号車にまで抜かれるとは・・・。

喝ーっ!。

暖房開始2017年10月15日 21:26

暖房開始


この冬(って、まだ秋ですが)、初めて暖房入れた。

気温がぐんぐん下がってきていて、明日朝には12度台になるという。

真冬から考えれば、温かい陽気だが、一昨日まで短パンTシャツで過ごしていたことを考えれば(まあ、それもアホですが)、一気に冬になった感じだ。

温かいものを頂いて、暖房かけて、長袖、長ズボン、ベストも着ている。

今年は、夏があってなかったような年だ。

グアムやタオ島、小笠原に行ったから夏を感じることが出来たが、東京の夏はなかったに等しい(まあ、小笠原も東京都ですけど)。

11月はフィリピンに行って、純粋にファンダイブして来ようと計画している。

日程が確定し、飛行機もホテルも取れて、ホッと一息。

空港への送り迎えも、手配済みだ。

上田さんにおんぶにだっこでもいいんだが、大人だからな。

お願いするところはお願いし、自分でやれることはやる。

もちろん、セブでのCCR(今回はインスピ)だけど、そっちの方は浮沈子メインになる。

まあ、オーナーはじめ、インスピ系ユーザーはごろごろいるから、あまり心配はしていない。

前回(2年前)は、ポセイドンだったけどな。

今年最後の海外ダイビングになる。

終わって帰ってくれば、TDIのイントロテックが待っている。

楽しいことは先にやる(テックの講習は、ちょっとストレスだからな)。

美味しいものから先に食べる浮沈子としては、順当なパターンということになる。

まあ、たぶん、国内で済むだろう。

そのためのドライスーツでのバランス取りを、國富のプールで詰めている。

一度、海でも潜っておきたい。

富戸でいいか。

10リットルのメタリコンで、8kgくらいで潜りたいな。

従来は、11kgだからな。

ダイエット効果を形にしたいもんだ。

年内は、そんなところか。

なんとか、年内に終わらせて、すっきりしてラジャアンパットに行きたいもんだな。

(何か、ない?:パート2)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/10/06/8695550

豪華、楽ちん、のんびりと、浮沈子向きだ。

今年のダイビングを頑張ったご褒美に、自分へのプレゼントだ。

ストレスの多いダイビングが多かったからな。

○○しなければならない、という課題があったからな。

1本差しのサイドマウントで、バックロールエントリーを、サポートなしで行わなければならないという課題を課したロタ島。

復帰させたポセイドンのコンフィギュレーションを、小笠原に向けて調整しなければならなかったグアム。

10年ぶりに新調したバックマウントシングルタンクのBCで、ビッグボートのハンドリングをこなさなければならなかったタオ島。

そして、今年最大のイベントとなった小笠原。

CCRで潜り倒すために、2台とも持ち込んで万全を期した。

いろいろあって、3日間はサイドマウントで潜ったが、まあ、概ね納得の潜りだったな(初日は、バランス崩しましたが)。

逆に、ポセイドンは快調で、何のトラブルもなく役目を果たしてくれた。

液晶があったまり過ぎて、見えなくなった時も、バケツの水に漬けたら回復したしな。

何事も、経験がものをいう。

そして、スコッティーズでのインスピデビュー。

ストレスは少ないけど、ないわけじゃない。

へんなコンフィギュレーションで潜っていると、ピーター辺りから、キツーイ助言をもらうことになるかも。

まあ、それでもいいんですが・・・。

ふつーのファンダイブが、楽しくできればそれでいい。

そして、加藤さんにお願いしているイントロテックの講習。

テクニカルダイビングの講習に、引っかかりがある浮沈子としては、是非とも受けたいメニューだ。

今年のダイビングの総決算。

昨年の暮れに、テック40を教わって、ちょっとだけ齧ってみたけど、その先に進む決心がつかず、中途半端になってしまっている。

異なる指導団体で、一味違う講習を受ければ、すんなり通れるかもしれない。

いや、やっぱ、やめとこうということになる可能性もある。

それならそれでいい。

テクニカルダイビングは、誰もがやらなければならないもんじゃない。

講習だけ受けて、実際にはそういうダイビングをしないという選択肢もある。

それだって、得るものは大きいだろう。

その先に進みたくなったら、進めばいいのだ。

浮沈子は、たぶん、行かないのではないかと思っている。

どんなことが出来るのか、出来ないのか、そのためには、何を出来るようにしておかなければならないのか。

その、見極めが出来ればいい。

CCRでの大深度潜水(ここでは、40mオーバー)については、また別枠で考えよう。

そうなのか?。

そういう区別でいいんだろうか?。

その辺も、少し考えておかなくっちゃな。

60mまで、安心していくことが出来るスキルは、身に着けておきたい。

それは、もちろん、テクニカルダイビングだし、40mでちょこっと減圧するのとは、ガスの管理も異なる。

イントラが、なかなか進ませてくれないのは、浮沈子のスキルが怪しいからに他ならない。

それは、それで、練習や講習は続けよう。

それは、来年の課題でいい。

来月になれば、伊豆ではドライで潜る人が殆どになるんだろう。

富戸の今日の水温は23度から24度くらい。

浮沈子的には、5mm+フードベストの限界だな。

寒いのダメだからな。

セブでは、3mmシーガル+ラッシュガードで潜る。

それでも、陸上は暑いだろうな。

水被りながら、準備することになるんだろう。

天然の暖房が利いてるわけだ。

おっと、部屋の中がそろそろ暖かくなってきたな。

雨が小やみになって、音がしなくなった。

少し、散歩に行ってみようか。

温かく着込んでな・・・。