1万人2017年12月24日 14:25

1万人


今朝、ニュースに目を通していて瞠目する。

(「天安門事件の死者は1万人」 英公文書を公開)
http://www.afpbb.com/articles/-/3156480?cx_position=21

「1989年に中国の首都・北京の天安門広場で民主化運動が軍によって武力弾圧された「天安門事件」の死者が、少なくとも1万人に上るとする英国の公文書が新たに公開された。」

香港紙の二次報道が1000人から3000人と報じている中、AFPは直接公文を確認したとある。

「最低に見積もっても一般市民の死者は1万人」

天安門事件については、このブログでも何度か取り上げている。

(趙紫陽)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2014/04/06/7267938

(25年目)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2014/06/04/7335071

(この男)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2016/03/12/8047143

何百年か経って、20世紀の歴史が正当に記述されるようになった時、間違いなくトップテン入りすることになる大事件だ。

(犠牲者は最大3000人=天安門事件で英推計-香港紙)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122300486&g=int

「英政府が犠牲者を推計で最大3000人に達するとみていたと報じた。」

情報の出どころが異なるので、必ずしも誤報とは言えないが、それにしてもちょっと違い過ぎるな。

(香港ネットメディアが天安門事件巡り自主規制か サイト側は否定)
http://www.sanspo.com/geino/news/20171222/sot17122222260009-n1.html

「天安門事件の翌日、英国の駐中国大使が、中国国務院(政府)筋から得た情報として「一般人の死者は推定少なくとも1万人」と英国に電報で伝えていたと報じた。」

まあいい。

少なくとも、だからな。

実際の死者数は知る由もない。

中国当局も、正確な数字など把握していないに違いない。

13億人の国家にとって、1万人は数のうちには入らないのだ。

ウィキの、こんな記述が重くのしかかる。

(六四天安門事件:武力弾圧)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6#%E6%AD%A6%E5%8A%9B%E5%BC%BE%E5%9C%A7

「学生側リーダーの柴玲はインタビューに対し、「流血を期待していた。中国共産党政府を追い詰めて人民を虐殺させなければ、民衆は目覚めない。」と発言した」

革命家(反革命家?)にとっても、1万人は数のうちではないのだろう。

血は流され、民衆は目覚めず、中国共産党政権は安泰だ。

浮沈子が「この男」呼ばわりした人物は、世界の命運を握る米国大統領となった。

中国相手のディールを次々と行っている。

米国と中国とで、世界を分かち合っている(そうなのかあ?)。

まあ、どうでもいいんですが。

この件について、中国当局からの反応はまだない(たぶん)。

決着済みの話だからな。

そんな事件はなかったとうそぶいているんだろう。

外国メディアが、扇動記事を書いているとかなんとか・・・。

『そんな事件はなかったんですよ』

ほとぼりが冷めれば、民衆は忘れる。

それは、どんな政権であっても、どんな国家であっても同じだ。

歴史の真実は、時の権力によって隠され、改竄され、無視される。

それは、報道も同じだと以前に書いた。

敢えて1000人から3000人と報道した各社が、どうフォローするかを見守る必要があるかもな・・・。

坐骨神経痛?2017年12月24日 15:08

坐骨神経痛?


夕べから、左足の付け根から足先に掛けて、ビビビッという神経痛が走る。

夜、寝ている時にもだ。

当然寝不足・・・。

使い捨てカイロを貼って安静にしている。

歳のせいか、陽気のせいか、両方なのか。

暖かくしていると、少しは痛みが和らぐ。

総体的に体調を崩していて、お腹も緩い。

今までも、時々出たことがあって、先日のイントロテックの海洋講習の時も、講師の加藤さんに申告していた。

まあ、そっちの方では支障はなかったが、講習の出来は散々だったな。

まあ、どうでもいいんですが。

眠れなくなるほど頻回に痛みが来るのは、記憶の範囲では初めてだ。

若いころは、周りのジジババがつらそうにしているのを見て、バカみたいと思っていた。

バチが当たったわけだな。

もの忘れ、筋肉痛に続く、第三の受難だ・・・。

幸い、食欲だけは旺盛なので、バランスの良い食事を心掛けて、中から直すようにしよう・・・。

(食事の量を減らして坐骨神経痛の改善する。)
http://www.tepianseitai.com/zakotsu/zakotsu.html#za05

「坐骨神経痛も原因の根本は筋肉が硬直する事による血流障害です。是非小食や断食を経験してみて下さい。」

うーん、目論見は外れたか。

筋肉痛は、しっかり食べて安静にしていると和らぐが、神経痛は小食なのかあ?。

(坐骨神経痛に効く/にんにく牛乳)
https://minnakenko.jp/zakotsushinkeitsuu-kiku-ninnikugyuunyuu/

「坐骨神経痛の痛み緩和ににんにく牛乳」

ちょっと怪しい記事だな。

ネットで探しても、浮沈子に都合のいい記事はなかなか見つからない。

本末転倒だな・・・。

あまりひどくなるようなら、自家治療は程々にして、医者に診てもらうしかない。

暖かくして、適度に食事して、安静にしていよう。

使い捨てカイロ貼ったら、少し緩和されたような気もする。

気のせいかもな。

それでも、痛みが走るよりはいい。

貼る時は、肌に直接触れないようにするのが正しい。

浮沈子はパンツの上から貼っているが、低温やけどには十分な注意が必要だ。

最高温度は、60度以上になる。

なめてかかると、ヤケドするぜ・・・。

ホリデー2017年12月24日 17:23

ホリデー


早期退職して、毎日が休日(ホリデー)の浮沈子・・・。

ホリデーといえば、浮沈子的にははこれだな。

(ミッシェル・·ポルナレフ 愛の休日 Michel Polnareff Holidays:動画出ます。)
https://www.youtube.com/watch?v=m_sTcqT5wJw

(ミッシェル・ポルナレフ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%95

懐かしい・・・。

73歳だって・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

最近、気になる話があって、ちょっと調べた。

(「メリークリスマス」は言っちゃダメ? 日本人も知っておくべき「ホリデー」の使い方)
https://sirabee.com/2015/11/23/63406/

2年前の記事だが、今年はこんな記事が出ている。

(「メリークリスマス」忌避なぜ)
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20171224-00079670/

「クリスマスのあいさつは「メリークリスマス」が当然と思われがちだが、米国人は昔ほど、この言葉を使わなくなってきている。例えば、年末商戦では、買い物客に対し「メリークリスマス」ではなく「ハッピーホリデー」と呼び掛ける店が増加。友人や知人、会社の同僚、取引先などと交わすクリスマスカードのあいさつ文からも「メリークリスマス」の文字は消えつつある。」

そんな・・・。

「背景にあるのは、2001年の同時テロ以降に出てきた、文化や宗教の多様性を認め合おうという米社会の流れだ。本来、キリストの誕生を祝福する意味の「メリークリスマス」は、イスラム教徒や仏教徒、ユダヤ教徒などには使うべきではないとの世論が徐々に勢いを増すのに伴い、とりわけビジネスや公共の場では、宗教色のない無難な「ハッピーホリデー」が好まれるようになった。」

気になった発端は、スペースXの打ち上げ中継の最後に、おじさんがそう言ってたから。

(Iridium-4 Webcast:動画出ます。)
https://www.youtube.com/watch?v=wtdjCwo6d3Q

最後の最後で、こう締めている。

「in closing to all of you on the good earth good night good luck happy holydays and a Happy New Year」

新年のあいさつに宗教的要素がないかどうかは議論があるだろう(グレゴリオ暦は、キリスト教の暦ですから)。

ヤフーの記事で、トランプ政権が積極的にメリークリスマスを使っているというのを初めて知った。

ちなみに、ハッピーニューイヤーは、不定冠詞「a」が付く場合と付かない場合があるようだ。

(コラム25: 「A Happy New Year」は年賀状で使うと変な英語)
http://www.kunishiro.sakura.ne.jp/column/20/c25.shtml

フィリピンに通っていたころ、クリスマスから正月にかけての時期には、「メリークリスマス、アンド、アハッピーニューイヤー」で、新年以降は「ハッピーニューイヤー」だと教わった。

別の記事では、「ア」は、「have a」の省略で、「~をお過ごしください」という感じになるという(そうなのかあ?)。

既に、新年になっているんだから、おめでとうという意味で使うわけで、「ア」を付けるのはおかしいというわけだな。

ちなみに、今日はまだクリスマス当日じゃないから、「(ハブ)「ア」メリークリスマス」なのかもしれない(未確認)。

まあいい。

クリスマスを終え、除夜の鐘を突き、初詣をするという、キリスト教→仏教→神道の梯子の季節の我が国では、ハッピーホリデーで全部済ませるのもいいかもしれないな。

再来年から、12月23日は、休日じゃなくなるという話もあるし。

(12月23日は祝日じゃなくなる? 歴代の天皇誕生日は今こうなっている。)
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/21/emperior_a_23313691/

「天皇陛下が2019年4月30日に退位された後、当面は祝日とせずに、平日にすることを政府が検討している」

「明治天皇と昭和天皇の誕生日は、それぞれ崩御後に「みどりの日(昭和の日)」(4月29日)と「文化の日」(11月3日)として祝日となった。一方、大正天皇の誕生日は、現在は祝日にはなっていない。」

「天皇陛下の退位に向けた特例法では、皇位継承時に「天皇誕生日」を皇太子さまの誕生日である2月23日に改めると定めている。」

カレンダー屋は、早く決めて欲しいところだ。

「どのような日を国民の祝日にするかは多様な論点がある。皇位継承後の12月23日を平日とするのか、あるいは新たな国民の祝日とするのかについては、国民各層の幅広い議論が必要だと思う」

イライラ・・・。

メリークリスマスで悩むことはなくても、我が国は我が国で、いろいろあるわけだな。

さらには、休日をややっこしくしている制度に、よく似た名前のハッピーマンデーというのもある。

(ハッピーマンデー制度)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E5%88%B6%E5%BA%A6

「国民の祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日に移動させた法改正」

「「成人の日」および「体育の日」が、「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律」(平成13年法律第59号)によって「海の日」および「敬老の日」が、それぞれ月曜日に移動した。将来は「山の日」が、月曜日に移動する予定」

休みを取るのも簡単じゃないわけだ。

スペースXの録画では、on the good earthと添えられていた。

いつまでも、そうありたいもんだな・・・。

再使用ロケットは正解なのか2017年12月24日 23:30

再使用ロケットは正解なのか


スペースXのファルコン9が、ブースターである1段目のロケットの回収に成功し、さらに、そのロケットを整備して再使用した時、これからは、再使用ロケットの時代になると浮沈子は確信した。

弾道飛行での再使用はいくらでもあったし、滑空型で部分的再使用であったスペースシャトルはあったけど、垂直にパワーランディングした打ち上げロケットの機体を再使用するという話は初めてだったからな。

もう、全てのロケットは回収されて、次からの打ち上げは再使用ばっかしになると思ってたんだがな。

そうはならなかった。

今年、ファルコン9は18回上がったが、再使用されたのは5機で、3分の1にも満たない。

新品を前提にしていたISS補給機やイリジウムの打ち上げで使用されたのは特筆すべきだが、殆どの打ち上げは新品のロケットで行われた。

(ファルコン9の軌跡)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2017/12/13/8747372

(List of Falcon 9 and Falcon Heavy launches:2017)
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches#2017

○:新品の1段目
●:再使用の1段目

「Flight №:Date and time (UTC):Version:Booster:Launch site:Payload:Payload mass:Orbit Customer:Mission outcome:Landing outcome:

○29 January 14, 2017, 17:54 F9 FT
B1029.1 VAFB SLC-4E Iridium NEXT 1–10 9,600 kg(21,200 lb) LEO Iridium Communications Success Success(drone ship)

○30 February 19, 2017, 14:39 F9 FT B1031.1 KSC LC-39A SpaceX CRS-10 2,490 kg(5,490 lb) LEO NASA (CRS) Success Success(ground pad)

○31 March 16, 2017, 06:00 F9 FT B1030 KSC LC-39A EchoStar 23 5,600 kg(12,300 lb) GTO EchoStar Success No attempt

●32 March 30, 2017, 22:27 F9 FT B1021.2 KSC LC-39A SES-10 5,300 kg(11,700 lb) GTO SES Success Success(drone ship)

○33 May 1, 2017, 11:15 F9 FT B1032.1 KSC LC-39A NROL-76 Classified LEO NRO Success Success(ground pad)

○34 May 15, 2017, 23:21 F9 FT B1034 KSC LC-39A Inmarsat-5 F4 6,070 kg(13,380 lb) GTO Inmarsat Success No attempt

○35 June 3, 2017, 21:07 F9 FT B1035.1 KSC LC-39A SpaceX CRS-11 2,708 kg(5,970 lb) LEO NASA (CRS) Success Success(ground pad)

●36 June 23, 2017, 19:10 F9 FT B1029.2 KSC LC-39A BulgariaSat-1 3,669 kg(8,089 lb) GTO Bulsatcom Success Success(drone ship)

○37 June 25, 2017, 20:25 F9 FT B1036.1 VAFB SLC-4E Iridium NEXT 11–20 9,600 kg(21,200 lb) LEO Iridium Communications Success Success(drone ship)

○38 July 5, 2017 23:38 F9 FT B1037 KSC LC-39A Intelsat 35e 6,761 kg(14,905 lb) GTO Intelsat Success No attempt

○39 August 14, 2017, 16:31 F9 FT/B4 B1039.1 KSC LC-39A SpaceX CRS-12 3,310 kg(7,300 lb) LEO NASA (CRS) Success Success(ground pad)

○40 August 24, 2017, 18:51 F9 FT B1038.1 VAFB SLC-4E FORMOSAT-5 475 kg(1,047 lb) SSO NSPO Success Success
(drone ship)

○41 September 7, 2017,14:00 F9 FT/B4 B1040.1 KSC LC-39A Boeing X-37B OTV-5 4,990 kg(11,000 lb) + unknown payload LEO U.S. Air Force Success Success(ground pad)

○42 October 9, 2017, 12:37 F9 FT/B4 B1041.1 VAFB SLC-4E Iridium NEXT 21–30 9,600 kg(21,200 lb) LEO Iridium Communications Success Success(drone ship)

●43 October 11, 2017, 22:53 F9 FT B1031.2 KSC LC-39A SES-11 / EchoStar 105 5,200 kg(11,500 lb) GTO SES EchoStar Success Success(drone ship)

○44 October 30, 2017, 19:34 F9 FT/B4 B1042.1 KSC LC-39A Koreasat 5A 3,500 kg(7,700 lb) GTO KT Corporation Success Success(drone ship)

●45 December 13, 2017, 16:24 F9 FT B1035.2 CCAFS SLC-40 SpaceX CRS-13 LEO NASA (CRS) Success Success(ground pad)

●46 December 23, 2017, 01:32 F9 FT B1036.2 VAFB SLC-4E Iridium NEXT 31–40 LEO Iridium Communications Success No attempt」

回収されなかったのは、新品では31、34、38号機、再使用では46号機であった。

再使用で回収された4機が、2度目の再使用に供されるかどうかは分からない。

再々使用された1段目は、1機もない。

また、新品から回収されたブースターが、全て再使用されるかどうかも分からない。

需要がなければ、廃棄されるだろう。

もっとも、現行のファルコン9の回収及び再使用は、完全なビジネスとして行われているわけではないことに注意だ。

回収はあくまで実験だし、再使用されるロケットの整備性については、改善の余地がある。

グリッドフィンなどを改良したブロック4では、やや改善されているとはいえ、改修のための燃料を余分に積み、さらにペイロードを打ち上げなければならないというハンデを負っている。

エンジンの推力向上など、最終型であるブロック5に向けての改良が進んでいる段階だからな。

しかし、当初声高に宣伝されていた100分の1のコストや、24時間以内の再打ち上げなどは、夢のまた夢だ。

最後に打ち上げられた46号機に至っては、インターステージに旧式のグリッドフィンを付け替えて、海洋投棄するというセコイことまでしている。

もちろん、2段目やフェアリングの再使用は行っていない(フェアリングは、回収を試みたが、結果は未公表)。

打上げ価格は、現行10パーセント引きで、今後改善されたとしても、30パーセント引きがせいぜいだという。

再使用ロケットは、本当に打ち上げロケットの聖杯なのだろうか?。

エネルギー的に小さく、軌道速度に達する必要がない弾道ロケットならば、単段式でフル再使用も可能だろうが、宇宙空間で時速数万kmに達した2段目の回収というのは、ちょっと考えても困難な話だろう。

大気圏への再突入の際には、断熱圧縮による高温で火の玉になるしな。

それを整備して再使用するということになれば、スペースシャトルの二の舞になる。

実際、宇宙機として再使用されているドラゴン宇宙船は、新品作るよりコストが掛かっていると言われている。

最適解が、打ち上げロケットの完全再使用であるかどうかは、少なくとも現時点では疑問だ。

これ以上の再使用が進まなければ、宇宙への扉は開かれることはなく、アクセスできるのは100kmそこそこの弾道軌道か、国家が推進する事業か、大企業が投資する衛星位だ。

何も変わらんじゃないのかあ?。

それでも、ブースターの再使用で下がったコストや、高頻度の打ち上げを実現する技術は、従来の需要を、その延長線上で喚起するということはあるかもしれない。

しかし、その程度なら、枯れた技術で低コスト化された使い捨てロケットを量産することで賄えてしまうのではないか。

現状を見る限り、再使用化が最適解かどうかについて、浮沈子には疑問が残る。

インターネット衛星や、将来的な宇宙空間での発電衛星などが実現するかどうかは分からないが、航空機並みの耐久性や再使用回数を確保しない限り、コスト的には困難だろう。

何千機もの衛星コンステレーションを維持するには、毎週のように打ち上げを続けなければならない。

太陽光発電衛星に至っては、そもそも打ち上げられるかどうかという問題さえ残る。

それじゃあ、逆に、使い捨て衛星を安価にしていけば、地上のインフラとの競争力が出せるかといえば、100分の1の価格を出すのは不可能だ。

結論を先に言えば、宇宙開発は、打ち上げコストがネックになって、100年経っても現状と変わり映えしない状況が続いていくということになる。

数倍程度の打ち上げ回数と、数分の1程度のコストで、アプリケーションは変わり映えしない地球観測衛星と、静止衛星だけ。

むしろ、技術の進歩で衛星寿命が延びて、打ち上げ頻度は減るかもしれない。

宇宙デブリの増大対策に目途が付けば、小型衛星をたくさん打ち上げるという需要が立ち上がる可能性はある。

何に使うかは分からないが、市場はきっと目的を見出すだろう。

(キティ)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2014/08/13/7413531

「人工衛星という貴重な資源を、こんなことに使っていいんだろうか?。」

いいんじゃね?。

莫大な軍事費を投じて軌道兵器を投入するのに比べれば、キティちゃんのメッセージを流す方が100倍いいに決まっている。

衛星間通信とかで、いつでもダウンリンク出来て、世界中にメッセージを届ける。

そのメッセージは、スマホからアップリンクすることも出来る。

そんなもん、インターネットでいくらでもできるじゃんとか、突っ込みを入れてもダメだ。

天気さえ良ければ、超低高度軌道衛星から撮影された自分自身の映像が、一緒に配信されたりする。

地球を見下ろす神の目を、全世界が共有することになれば、きっと何かが代わるに違いない。

世界は一家、人類は皆兄弟だ・・・。

まあいい。

浮沈子のヨタな発想よりも、まともなアプリケーションはいくらでも出てくるだろう。

それなりのコストダウンと、打ち上げ頻度の向上でも、きっと何かが変わると信じるしかない。

再使用ロケットが、打ち上げビジネスの最適解かどうかは、まだ分からない。

我が国で最初に人工衛星を打ち上げたロケットを作ったのは、日産自動車(プリンス自動車)だった。

自動車が作れる技術があれば、打ち上げロケットを飛ばすことなど訳はない(そうなのかあ?)。

だって、テスラのオーナーは、ファルコン9飛ばしてるしな(そういうことかあ?)。

量産して、1本100万円くらいで、ばんばんロケットを上げる時代になるかもしれない。

トヨタのように、全世界で年間1千万本くらい作れば、再使用するより安価に製造できるだろう。

(2016年 トヨタの自動車生産台数(単位:台))
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota/data/monthly_data/j001_16.html

「1-12月:10,213,486(台)」

10兆円のビジネスだ。

100年後の話だからな。

ヴィッツが宇宙を飛んでもおかしくはない。

まあ、今は、テスラしか飛ばないようだがな・・・。