國富のちポパイのち神田詣で ― 2018年06月15日 22:15
國富のちポパイのち神田詣で
昨日の午後、新しいウェットスーツにポケットが付いてきたので、早速、國富のダイビングプールの予約を取る。
どんな感じか、早く試したいのだ。
ブーツも新調したので、それもデビュー。
明後日には、海デビューの予定だから、別にそれまで待っていてもいいんだが、新しいオモチャを貰った子供のようにはしゃいでしまう。
もー待ちきれない・・・。
メタリコン10リッターJバルブ付きのタンクだからな。
ステンレスのバックプレートでウエイトは4kgで楽に潜れる。
2kgでも潜れるが、バランスが悪かったので、再び4kgに戻したりした。
ハーネスが緩かったので、ウエストとクロッチを3cmほど詰める。
別に痩せたわけではなく(残念!)、あつらえたウェットスーツが、吊るしのやつよりフィット性が高いだけ。
安定して潜れたが、やや足が浮く気がする。
海と淡水ではバランスが変わるので、とりあえずそのままにする。
ブーツが軽くなったせいもあるかも。
28cmとやや大きめだが、足の甲にぴったりしていて、ジェットフィンを履いていてぐらつきもない。
薄手のネオプレンのソックスを履き忘れてしまったんだが、靴擦れもなかった。
いい感じに潜れたので満足。
明後日の海デビューが待ち遠しい。
スキルの方は、今日は(今日も?)適当に済ませた。
ベーシック5を繰り返しやってみたり、新しいポケットからリールやSMBを取り出したり仕舞ったりして、操作性を確認する。
フロートアップは、水底と中層から1回ずつ。
2回目の方が浅い深度からだったが、そっちの方が膨らんだな。
だんだんと慣れてきて、落ち着いて出来るようになる。
継続は力なり。
久々のダイビングプール(シュノーケリングを除く)だが、しばらく潜っていないと、初めは何となく違和感がある。
最初は30分弱潜って、ハーネスやウエイトのチェックに専念したが、ちょっとしたバランスの狂いで、快適さが損なわれる。
コンフィギュレーションを調整したり、新しいウェットスーツやブーツの感覚に慣れてくると、潜って中層に漂っているだけで楽しくなる。
いやいや、そんな自己満足ではいかんと、最後の方は、浅いところを行ったり来たりしながらフィンキックのお稽古。
ヘリコプターターン、フラッターキック、モディファイドフラッターキック、フロッグキック、モディファイドフロッグキック、バックワードキック(今日は、回し蹴りとかはありません!)。
自分では、どれもそれなりにできているような気がするんだが、前回の大瀬崎では悲惨な状況だったからな。
今日までの練習の成果がどこまで発揮されることやら・・・。
水中でJバルブを開けられず、吸い切ったところでお終いにした。
タンクの中に少し残しておかないとな。
返却する際は、Jバルブを開けておいた。
ポパイ(國富の近くの中華料理屋)で、昼飯を頼んで待っていたら、竹内さんからメッセンジャーが飛んできて、帰りに神田に寄ることに。
肉野菜定食(850円だが、浮沈子的にはおススメ:やっぱ、中華屋は中華料理に限るな)を平らげてから、秋葉原のいつもの駐車場に停めて、歩いて神田のEXスクーバまで。
今日は、高速を使わず、行きも帰りも下道で走った。
カーナビ様様だな。
道を覚えたので、次回もそれで行こう。
高速代を節約して、その分、美味しいものを食べた方がいい。
例によって、我が国のGUEを嘆く会(そうだったっけえ?)をひとしきりしてから、SDIのソロダイビング講習の話になった。
(ソロダイバーコース(プロ向け))
http://www.sditdierdi.jp/sdi-blog/entry-247.html
「将来的にソロダイバーインストラクターも視野に入れている方やご自分のダイブサイトで、ソロダイバーの受け入れを検討されている方などにおススメです。」
これは去年のやつだが、今年もやるようだ(浮沈子は、既に申し込みました)。
(SDI TDI JAPANです。)
https://www.facebook.com/sditdierdi.jp/photos/a.1654410308151871.1073741828.1630856833840552/1663922690533966/?type=1&theater
「世界で唯一ソロダイビングプログラムを提供している教育機関でもあります。」
まあ、PADIでも同じようなコースはある。
(セルフリライアントダイバー)
http://www.urbansports.jp/shop-sp-self.html
「お互いが頼るバディではなくバディに頼らない最も強ダイバーはセルフリライアントダイバー同志。危険なリスクを限りなくゼロにPADIプログラム唯一のソロダイブコース。」
「唯一」が強いか、「最も強」(やや意味不明?)が強いかだな(同志→同士?)。
世界で唯一か、PADIで唯一かともいえる(やっぱ、意味不明?)。
まあいい。
別口で、熱海でのリブリーザーダイビングについても、情報収集する。
柏崎さんにポセイドンの講習を受けた時には、沈船のボトム(二つに分かれた両方とも)に2ダイブした(前日に立てた潜水計画なんて、全然守らなかったような記憶も:良い子はマネしないでね!)。
いいつながりができるといいな・・・。
近場のダイビングスポットを、積極的に開拓する。
千葉の伊戸も狙っている(日程調整中)。
まあ、ここはふつーの器材だけどな。
しかし、なんといってもファンダメンタルズがメインだ。
今日のスキルトレーニングを始め、日頃からフィットネスに励む。
昨日も、ウェットスーツを取りに行ったついでに、筋トレと水泳500m(といっても、殆ど浮いてるだけですが)をこなす。
今朝が早かったので(4時起きして準備:ポケットにゴム紐付けたり、器材の微調整したり・・・)、水泳はハーフで切り上げた。
クロストレーナーも、10分しか漕がない。
余計疲れたような気がする(筋トレのクーリングダウンなので)。
ハーフの水泳は、楽ちんでいい。
秋葉原と神田の往復のおかげで、今日の歩数は9千歩を超えた。
フィットネスには行かなかったが、満足できる運動量だな。
80分以上のプールダイビングもしたしな。
明日は、1日完全休養にしたいな(なんじゃく・・・)。
日曜と水曜には、伊豆半島の西と東で潜る予定だ。
シングルタンク用にしつらえてある器材を、ダブルタンク用に切り替えなければならない。
それも、明日に回そう。
充実の1日を過ごした後の、心地よい疲れが襲ってきて、眠くなってきたしな。
早寝早起きは、健康の源だからな・・・。
昨日の午後、新しいウェットスーツにポケットが付いてきたので、早速、國富のダイビングプールの予約を取る。
どんな感じか、早く試したいのだ。
ブーツも新調したので、それもデビュー。
明後日には、海デビューの予定だから、別にそれまで待っていてもいいんだが、新しいオモチャを貰った子供のようにはしゃいでしまう。
もー待ちきれない・・・。
メタリコン10リッターJバルブ付きのタンクだからな。
ステンレスのバックプレートでウエイトは4kgで楽に潜れる。
2kgでも潜れるが、バランスが悪かったので、再び4kgに戻したりした。
ハーネスが緩かったので、ウエストとクロッチを3cmほど詰める。
別に痩せたわけではなく(残念!)、あつらえたウェットスーツが、吊るしのやつよりフィット性が高いだけ。
安定して潜れたが、やや足が浮く気がする。
海と淡水ではバランスが変わるので、とりあえずそのままにする。
ブーツが軽くなったせいもあるかも。
28cmとやや大きめだが、足の甲にぴったりしていて、ジェットフィンを履いていてぐらつきもない。
薄手のネオプレンのソックスを履き忘れてしまったんだが、靴擦れもなかった。
いい感じに潜れたので満足。
明後日の海デビューが待ち遠しい。
スキルの方は、今日は(今日も?)適当に済ませた。
ベーシック5を繰り返しやってみたり、新しいポケットからリールやSMBを取り出したり仕舞ったりして、操作性を確認する。
フロートアップは、水底と中層から1回ずつ。
2回目の方が浅い深度からだったが、そっちの方が膨らんだな。
だんだんと慣れてきて、落ち着いて出来るようになる。
継続は力なり。
久々のダイビングプール(シュノーケリングを除く)だが、しばらく潜っていないと、初めは何となく違和感がある。
最初は30分弱潜って、ハーネスやウエイトのチェックに専念したが、ちょっとしたバランスの狂いで、快適さが損なわれる。
コンフィギュレーションを調整したり、新しいウェットスーツやブーツの感覚に慣れてくると、潜って中層に漂っているだけで楽しくなる。
いやいや、そんな自己満足ではいかんと、最後の方は、浅いところを行ったり来たりしながらフィンキックのお稽古。
ヘリコプターターン、フラッターキック、モディファイドフラッターキック、フロッグキック、モディファイドフロッグキック、バックワードキック(今日は、回し蹴りとかはありません!)。
自分では、どれもそれなりにできているような気がするんだが、前回の大瀬崎では悲惨な状況だったからな。
今日までの練習の成果がどこまで発揮されることやら・・・。
水中でJバルブを開けられず、吸い切ったところでお終いにした。
タンクの中に少し残しておかないとな。
返却する際は、Jバルブを開けておいた。
ポパイ(國富の近くの中華料理屋)で、昼飯を頼んで待っていたら、竹内さんからメッセンジャーが飛んできて、帰りに神田に寄ることに。
肉野菜定食(850円だが、浮沈子的にはおススメ:やっぱ、中華屋は中華料理に限るな)を平らげてから、秋葉原のいつもの駐車場に停めて、歩いて神田のEXスクーバまで。
今日は、高速を使わず、行きも帰りも下道で走った。
カーナビ様様だな。
道を覚えたので、次回もそれで行こう。
高速代を節約して、その分、美味しいものを食べた方がいい。
例によって、我が国のGUEを嘆く会(そうだったっけえ?)をひとしきりしてから、SDIのソロダイビング講習の話になった。
(ソロダイバーコース(プロ向け))
http://www.sditdierdi.jp/sdi-blog/entry-247.html
「将来的にソロダイバーインストラクターも視野に入れている方やご自分のダイブサイトで、ソロダイバーの受け入れを検討されている方などにおススメです。」
これは去年のやつだが、今年もやるようだ(浮沈子は、既に申し込みました)。
(SDI TDI JAPANです。)
https://www.facebook.com/sditdierdi.jp/photos/a.1654410308151871.1073741828.1630856833840552/1663922690533966/?type=1&theater
「世界で唯一ソロダイビングプログラムを提供している教育機関でもあります。」
まあ、PADIでも同じようなコースはある。
(セルフリライアントダイバー)
http://www.urbansports.jp/shop-sp-self.html
「お互いが頼るバディではなくバディに頼らない最も強ダイバーはセルフリライアントダイバー同志。危険なリスクを限りなくゼロにPADIプログラム唯一のソロダイブコース。」
「唯一」が強いか、「最も強」(やや意味不明?)が強いかだな(同志→同士?)。
世界で唯一か、PADIで唯一かともいえる(やっぱ、意味不明?)。
まあいい。
別口で、熱海でのリブリーザーダイビングについても、情報収集する。
柏崎さんにポセイドンの講習を受けた時には、沈船のボトム(二つに分かれた両方とも)に2ダイブした(前日に立てた潜水計画なんて、全然守らなかったような記憶も:良い子はマネしないでね!)。
いいつながりができるといいな・・・。
近場のダイビングスポットを、積極的に開拓する。
千葉の伊戸も狙っている(日程調整中)。
まあ、ここはふつーの器材だけどな。
しかし、なんといってもファンダメンタルズがメインだ。
今日のスキルトレーニングを始め、日頃からフィットネスに励む。
昨日も、ウェットスーツを取りに行ったついでに、筋トレと水泳500m(といっても、殆ど浮いてるだけですが)をこなす。
今朝が早かったので(4時起きして準備:ポケットにゴム紐付けたり、器材の微調整したり・・・)、水泳はハーフで切り上げた。
クロストレーナーも、10分しか漕がない。
余計疲れたような気がする(筋トレのクーリングダウンなので)。
ハーフの水泳は、楽ちんでいい。
秋葉原と神田の往復のおかげで、今日の歩数は9千歩を超えた。
フィットネスには行かなかったが、満足できる運動量だな。
80分以上のプールダイビングもしたしな。
明日は、1日完全休養にしたいな(なんじゃく・・・)。
日曜と水曜には、伊豆半島の西と東で潜る予定だ。
シングルタンク用にしつらえてある器材を、ダブルタンク用に切り替えなければならない。
それも、明日に回そう。
充実の1日を過ごした後の、心地よい疲れが襲ってきて、眠くなってきたしな。
早寝早起きは、健康の源だからな・・・。
最近のコメント