プール酔い?2018年07月04日 16:56

プール酔い?


回転性のめまいが続いている。

異常だ・・・。

かつて、これ程長引いたことはない(断言!)。

さすがに、大井町まで自転車を漕いでいく自信はなく、近所の駅まで歩き、電車に乗って行く。

スマホを忘れてしまって、手持ち無沙汰になるが、窓の外の景色を見てると乗り物酔いになりそうだ。

プールで泳いでいても、ローリングしたりピッチングしたりすると酔う(良い子は、ローリングの際に頭を動かさないようにしましょう)。

バタ足とか、フロッグキックだけなら平気だ。

後半は、今月も背泳ぎの練習が続く。

今月のお題は、スタート、バサロキック(水面)、ターンだそうだ。

今日は、スタートの足の位置、頭の位置、続けて蹴伸び(背泳バージョン)、バサロまで、一気呵成にチャレンジする。

初心者コースとは思えないメニューだが、そこはジジババ対象の水泳教室だからな。

スタート時の頭の位置は、顔を仰向けにして後頭部を水に浸けたりして、なるべく顔が水面下に入らないようにするという、インチキスタートだ(そうなのかあ?)。

この教室では、楽にゆっくり泳ぐことを目標にしているからな。

思いっきり反り返って、全身水中に突っ込み、造波抵抗のない水中をバサロで突き進むなどという競泳的スタートなんか教えないわけだ。

まあいい。

鼻から水を吸い込まないように、体勢が安定するまでは、鼻から息を吐くように指導される。

丁寧だな。

その通りできれば苦労しない。

スタートの度に、吐く息が続かなくて、鼻から吸ってしまう(当然、水も!)。

ちゃんと、吸う時は口から吸うという指導も受けている。

んなこたぁ、分かってるって!。

分かっちゃいるけどやめられない(スーイスーイスーダララッタ、スラスラスイスイスーイ・・・)。

背泳ぎ、苦手です・・・。

それでも、以前よりは楽に泳げるようになってきた。

他の生徒さんの中には見違えるように上達した方もいて、おねーさんセンセのメソッドのツボにハマれば効果は抜群だ。

10人近い生徒さんのスキルは、泳法毎にも、個人レベルでもバラバラで、一緒に教えることだけでも大変だが、全体レベルを底上げして、なおかつ、個人的にも満足感を与えようと、様々な工夫をしている。

水面での背泳ぎのバサロキックは初めてチャレンジしたが、思いのほかあっさりと出来てしまった。

しかし、めまいが治まらないのは困った話だ。

帰りの電車の中では、最悪な感じだったからな。

乗り物酔いで気持ち悪くなってしまった。

往きはそれ程でもなかったんだがな。

プールで張り切り過ぎて、ひどくしたかもしれない。

駅から歩いて帰る途中も、休み休み帰って来る始末。

少し横になったら、昨日程度には回復したので、自転車を漕いでいつものレストランへ。

電車に乗るより、酔わずに済む。

今日は風が強く、部屋の中にいても換気扇がカタカタと音を立てているのが気になる程だ。

そんな風の中でも、一応、ふらつかずに自転車に乗ることは出来る。

歩くよりも、安定していたりする。

頭が動くとダメな感じだ。

まあ、どうでもいいんですが。

先日読んだファルコン9の記事に、気になる記述があったので、念のために調べる。

(Swan song: Final SpaceX Block 4 Falcon 9 launches CRS-15 cargo mission)
http://www.spaceflightinsider.com/missions/commercial/swan-song-final-spacex-block-4-falcon-9-launches-crs-15-cargo-mission/

えーと、記事の中身じゃなくて、タイトル冒頭のスワンソングというやつ。

(スワンソング)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0

「白鳥の歌 (伝承)(英語版) - ヨーロッパの伝承の一つ。白鳥は生涯鳴かないが死ぬ間際に美しい歌を歌うという伝承。転じて、人生最後に披露する舞台や演奏や戦い、あるいは人生の最後に事を成し遂げることをいう。」

解説は、英語版に詳しいので割愛する。

ファルコン9のブロック4の最後の打ち上げということで、まあ、翻訳的には「有終の美」程度の話か。

白鳥は、別に死ぬ間際でなくてもふつーに鳴くようだ。

(オオハクチョウ)
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1392.html

「さえずり」とかかれたボタンをクリックすると、鳴き声を聞くことが出来る。

「※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。」

まあ、この部分の引用だけでも、引っかかる可能性はあるし、最近はリンクを張ること自体が問題になる話もあるからな。

(イタリア語版WikipediaがEUの改正著作権指令に抗議して閉鎖)
https://gigazine.net/news/20180704-wikipedia-italy-shuts-down/

「EUの著作権指令案の第11条ではインターネット上でリンクを貼り付ける行為にも著作権使用料の支払いを義務づける「リンク税」が決められている」

やれやれ、世知辛い世の中になったものだ・・・。

マリアナのマリア2018年07月04日 23:59

マリアナのマリア
マリアナのマリア


台風はどうなったのかと日本気象協会のページを見たら、あらら、既に(午後3時に)温帯低気圧(風速17.2m未満で、前線が出ているやつ)に変わっていて、そのかわり、マリアナ諸島の辺りに「マリア」とネーミングされた台風8号の姿があった。

まだ小ぶりだが、予想進路が関東地方ストライクコースという感じで気になる。

来週は、連荘で伊豆ダイビングだからな。

西伊豆からの帰りは、例によって沼津でのんびりして帰ってくる予定だ。

ちょうどその頃にぶち当たる可能性がある。

やれやれだな。

まあ、こればかりは仕方ないから、成り行きを見守るしかない。

「04日21時現在、マリアナ諸島で台風8号が発生しました」

しばらくは、浮沈子的には監視対象だな・・・。

(台風8号が発生 週明け沖縄に近づくおそれも:追加)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00010004-wmap-soci

「週末以降はやや西寄りに進むとみられ、週明けには沖縄に近づくおそれ」

なんだ、関東直撃かと思った・・・。