10m2018年08月20日 00:37

10m


ロケットの記事を読んでいたら、気になる数字があった。

(ハイブリッド・ロケットで宇宙を目指せ! オランダと世界の挑戦)
https://news.mynavi.jp/article/20180816-679533/2

「ストラトスIIIは全長8.2m、直径28cm。」

ちょっと寸足らずだが、およそ10mというところで、思い出すのはこれ。

(SS-520 5号機がギネス世界記録(R)に認定されました)
http://www.jaxa.jp/press/2018/04/20180427_guinness_j.html

「記録数値 : 高さ9.54m 直径0.52m(代表径)」

およそ10mという点では共通だ。

初めに引用した鳥嶋さんの記事は、ハイブリッドロケットについて、最新の事例も織り交ぜながら、例によって分かりやすく説明している。

こういう記事を書かせると、彼の右に出るジャーナリストは少ない。

その中に、ノルウェイのナーモというのが出てくる。

ハイブリッドロケットの開発を行っている企業だ。

このブログでも、ブラッドハウンドSSCの関連で取り上げたことがある。

(ヴァルター機関の系譜)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2018/06/14/8893849

「ブラッドハウンドSSCのハイブリッドエンジンは、ノルウェーの防衛企業が開発しているらしい。」

鳥嶋さんの記事では、来月、この企業が開発したロケットが打ち上げられるそうだ。

「ナーモでは2018年9月、このモーターを搭載した「ニュークリアス」(Nucleus)というロケットを打ち上げることを計画している。」

(Norway's hybrid rocket motor sets new record)
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Transportation/Norway_s_hybrid_rocket_motor_sets_new_record?source=techstories.org

「The 800 kg Nucleus is 9 m long and has a full-burn capability of over 40 seconds.」

このロケットも、およそ10mというからな。

奇遇とばかりは言えない。

おっと、MOMOを忘れるところだった。

(インターステラテクノロジズ:打ち上げ実績一覧)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%BA#%E6%89%93%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7

「9号機:MOMO 2号機:2018年6月30日5時30分:8500mm」

これも、ちょっと寸足らずだが、まあ、概ね10mだ。

ちなみに、世界初の実用ロケット(兵器ですが)であるV2は、14mと少しデカい。

(V2ロケット)
https://ja.wikipedia.org/wiki/V2%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

「全長 14 m (45 ft 11 in)」

「ドルンベルガーは当初よりトラクター牽引式の発射装置を想定し、ロケットのサイズを鉄道・道路での輸送が可能な範囲に留めることを設計条件としていた。」

こっちは、可搬性の問題から、仕様として決定されていたようだな。

他のサウンディングロケット(観測ロケット:到達高度100km程度の、衛星打ち上げを目的としないロケット)が、およそ10mの範疇に収まっているのは、燃料搭載量その他の物理的要因によるのかもしれない。

昨日書いた記事で、うらしまが10mだったりしたのとごちゃごちゃになっている。

ボーイングのエコボイジャーは15.5mとやや大きい。

この大きさというのも、陸上での可搬性を考慮した最大値なのかもしれないな。

宇宙も海も、10m前後というのが扱いやすさのスタンダードなのかもしれない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック