中国、やっちゃいましたねえ! ― 2018年11月27日 00:31
中国、やっちゃいましたねえ!
ヒトの受精卵を弄って、遺伝子組み換えして産ませるという、いつかは誰かがやると言われていながら、ビビッて出来なかった悪魔の所業(そうなのかあ?)。
(中国で「ゲノム編集女児」誕生か 大学側は「倫理違反」)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3819026026112018EA1000/
「中国の南方科技大学(広東省深圳市)の研究者が、遺伝子を効率よく改変できる「ゲノム編集」技術をヒトの受精卵に使い、双子の女児が11月に誕生」
よく読むと、父親がエイズという不妊治療中のカップルへの適用で、マッドサイエンティストが貧民街から拾ってきた被験者に、強制的にやっちまったとか、そういうわけではない(未確認?)。
まあ、如何に中国とは言え、倫理規定違反だろうが、治療絡みというか、やむを得ない側面もあるというか・・・。
それでも、ルールはルールだからな。
そもそも、破るためのルールだ(そうなのかあ?)。
遺伝子をピンポイントで弄れたからといって、そこだけ都合よく変わってくれて、他に影響が及ばないようにできるかどうかは分からない。
エイズの垂直感染を防止できたのかどうかも不明だし、今後、ガンなどの発生がないかどうか、免疫機能に影響がないかどうかは、慎重に評価していかなければならない。
が、まあ、この手の話は想定の範囲内だ。
やっちまったもん勝ち!(そんなあ!)。
まあいい。
「日本は基礎研究のみ認める指針を国が作成中で、2019年4月にも解禁する見通し。」
確か、ブタにヒトの遺伝子組み込んで、ブタ人間を作るプロジェクトだったような気がしてたんだがな(そうだったっけえ?)。
(人間性集合胚??)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2018/10/27/8984364
「動物性集合胚は取扱い方によって、人か動物かの区別があいまいな生き物になるおそれなどがある」(文科省パンフより)
うーん、ちょっと違うような気も・・・。
今回の発表を受けて、全世界で、ヒトの遺伝子弄らせろという圧力が高まるだろうな。
子供を持ちたいという両親の思いに付け込んだ、狡いやり口の実験(治療?)だが、エイズの垂直感染のコントロールを、こういう方法で回避しようというのはやり過ぎのような気がする。
ともあれ、やっちまったものは仕方ない。
健やかに育ってくれることを願うしかない。
勇み足(つーか、確信犯だな)の当該研究者が、歴史に名を遺す英雄になるのか、ドジなマッドサイエンティストに終わるかは、今後の展開次第だ。
衝撃が全世界に走り、地球を3周くらい回っただろう。
禁断の扉が開かれ、リサニップとかは、小躍りしてるに違いない。
逆に、先を越されたと、地団駄踏んでいるかも。
まあ、どうでもいいんですが。
画像は、先週土曜日に大井町で撮ったしながわ観光大使のシナモロール(サンリオのキャラクターです)。
ハズカシイ思いをしながら、いい歳したジジイが、キャラクターのオブジェにスマホのカメラを向ける(カシャッ!)。
(大井町イルミネーション 2018)
https://shinagawa-kanko.or.jp/event/ooiillumi2018-2/
「阪急大井町ガーデン前には、しながわ観光大使シナモロールの光るオブジェが今年も登場。」
なんだ、毎年やってたのかあ・・・。
(しながわ観光大使 シナモロール「デザインマンホール」が設置されました)
https://shinagawa-kanko.or.jp/news/8616/
これは、先日、確認した。
(シナモロール)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
「尻尾がシナモンロールに似た青い眼をした白い子犬のキャラクター。空を飛ぶことができる。」
イヌかあ・・・。
今度は、しっぽを確認しなければならんな。
そのうち、遺伝子操作で青い目のシナモロールが作られて、展示されたりするようになるかもな。
ちなみに、しっぽが似ていると言われるシナモンロールというのはこちら。
(シナモンロール)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
「イースト入りのパン生地を大きめの長方形に伸ばし、表面にバターを薄く塗り、シナモン、砂糖をまんべんなくふりかけ、ロール状に巻く。レーズンを中に巻き込むこともある。それを一人前ごとに輪切りにし、切り口を上にしてオーブンで焼いたものがシナモンロールである。」
うーん、ワケワカ。
糖質たっぷりの、ダイエットの大敵だな。
プチリバは、一応止まった感じだが、ダイエット的には振出しに戻ってしまった。
初心に返って、再挑戦というところか。
ゲノム編集して何とかなるなら、喜んで被験者になるんだがな・・・。
ヒトの受精卵を弄って、遺伝子組み換えして産ませるという、いつかは誰かがやると言われていながら、ビビッて出来なかった悪魔の所業(そうなのかあ?)。
(中国で「ゲノム編集女児」誕生か 大学側は「倫理違反」)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3819026026112018EA1000/
「中国の南方科技大学(広東省深圳市)の研究者が、遺伝子を効率よく改変できる「ゲノム編集」技術をヒトの受精卵に使い、双子の女児が11月に誕生」
よく読むと、父親がエイズという不妊治療中のカップルへの適用で、マッドサイエンティストが貧民街から拾ってきた被験者に、強制的にやっちまったとか、そういうわけではない(未確認?)。
まあ、如何に中国とは言え、倫理規定違反だろうが、治療絡みというか、やむを得ない側面もあるというか・・・。
それでも、ルールはルールだからな。
そもそも、破るためのルールだ(そうなのかあ?)。
遺伝子をピンポイントで弄れたからといって、そこだけ都合よく変わってくれて、他に影響が及ばないようにできるかどうかは分からない。
エイズの垂直感染を防止できたのかどうかも不明だし、今後、ガンなどの発生がないかどうか、免疫機能に影響がないかどうかは、慎重に評価していかなければならない。
が、まあ、この手の話は想定の範囲内だ。
やっちまったもん勝ち!(そんなあ!)。
まあいい。
「日本は基礎研究のみ認める指針を国が作成中で、2019年4月にも解禁する見通し。」
確か、ブタにヒトの遺伝子組み込んで、ブタ人間を作るプロジェクトだったような気がしてたんだがな(そうだったっけえ?)。
(人間性集合胚??)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2018/10/27/8984364
「動物性集合胚は取扱い方によって、人か動物かの区別があいまいな生き物になるおそれなどがある」(文科省パンフより)
うーん、ちょっと違うような気も・・・。
今回の発表を受けて、全世界で、ヒトの遺伝子弄らせろという圧力が高まるだろうな。
子供を持ちたいという両親の思いに付け込んだ、狡いやり口の実験(治療?)だが、エイズの垂直感染のコントロールを、こういう方法で回避しようというのはやり過ぎのような気がする。
ともあれ、やっちまったものは仕方ない。
健やかに育ってくれることを願うしかない。
勇み足(つーか、確信犯だな)の当該研究者が、歴史に名を遺す英雄になるのか、ドジなマッドサイエンティストに終わるかは、今後の展開次第だ。
衝撃が全世界に走り、地球を3周くらい回っただろう。
禁断の扉が開かれ、リサニップとかは、小躍りしてるに違いない。
逆に、先を越されたと、地団駄踏んでいるかも。
まあ、どうでもいいんですが。
画像は、先週土曜日に大井町で撮ったしながわ観光大使のシナモロール(サンリオのキャラクターです)。
ハズカシイ思いをしながら、いい歳したジジイが、キャラクターのオブジェにスマホのカメラを向ける(カシャッ!)。
(大井町イルミネーション 2018)
https://shinagawa-kanko.or.jp/event/ooiillumi2018-2/
「阪急大井町ガーデン前には、しながわ観光大使シナモロールの光るオブジェが今年も登場。」
なんだ、毎年やってたのかあ・・・。
(しながわ観光大使 シナモロール「デザインマンホール」が設置されました)
https://shinagawa-kanko.or.jp/news/8616/
これは、先日、確認した。
(シナモロール)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
「尻尾がシナモンロールに似た青い眼をした白い子犬のキャラクター。空を飛ぶことができる。」
イヌかあ・・・。
今度は、しっぽを確認しなければならんな。
そのうち、遺伝子操作で青い目のシナモロールが作られて、展示されたりするようになるかもな。
ちなみに、しっぽが似ていると言われるシナモンロールというのはこちら。
(シナモンロール)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
「イースト入りのパン生地を大きめの長方形に伸ばし、表面にバターを薄く塗り、シナモン、砂糖をまんべんなくふりかけ、ロール状に巻く。レーズンを中に巻き込むこともある。それを一人前ごとに輪切りにし、切り口を上にしてオーブンで焼いたものがシナモンロールである。」
うーん、ワケワカ。
糖質たっぷりの、ダイエットの大敵だな。
プチリバは、一応止まった感じだが、ダイエット的には振出しに戻ってしまった。
初心に返って、再挑戦というところか。
ゲノム編集して何とかなるなら、喜んで被験者になるんだがな・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。