レッドシーツアー、ミッションコンプリート2019年10月25日 11:48

レッドシーツアー、ミッションコンプリート
レッドシーツアー、ミッションコンプリート


エティハド航空の預託荷物積み忘れ(?)による到着遅れ(2日)、浮沈子の受け取り都合による遅れ(4日)、さらには昨日届くはずが佐川のチョンボ(1日)で今日になり、出発から15日目、帰国日から7日経ってようやく我が家に戻ってきたダイビング器材(と、着替えの下着!)。

もちろん、即刻洗濯機全開!。

まあ、どうでもいいんですが。

現地で書いていたブログや、例によって水中写真がなく、ペトレルのプロファイルのみをネットに上げたりして、素材が失われないようにする。

浮沈子の手元に置いておくと、誤って消してしまう恐れがあるからな。

まあいい。

ログデータは、最終ダイビング日の10月16日の1本目はない。

現地で書いたブログにも記したが、ダハブ1本目のキャニオンでは、ダイコン、ライト、コンパスを付け忘れて潜ったから(猛反省・・・)。

記録の整理や、ホームページの体裁を整えるのに時間が掛かりそうだ。

18日に帰国後、19日を挟んで、20日から22日までの3日間は大瀬崎でJPブレッサーさんのDPV-1講習を受ける。

荻原さんのIEを兼ねるということで、実際は講義、実技とも荻原さんに習ったが、JPさんはずーっと立ち会って、的確なコメントや介入をしていた。

GUEは、クオリティコントロールを受講生全員に課しているからな。

手抜きをすると、たちどころに本部に通知されてしまう。

23日は富戸でファンダイブ。

アポロの水中スクーターAV1を引っ張り出して、10月4日以来のDPV富戸ダイブ(5ミリ+フードベストでウエイト5kg)。

明日には、これを使って大瀬崎で潜る。

シングルタンクの予定。

設えはハーネスにしようか、アウトローにしようか、富戸で潜った汎用ジャケットにしようか迷っている(ウエイトが確定しているのと、浮力に余裕があるので汎用ジャケットが無難か)。

せっかくDPV講習(けん引式)受けたのに、アポロのAV1というのもなんだが、これはこれで楽しい。

明日のダイビングが終われば、来週の土曜日から3日間は大瀬崎でテックパスチャレンジのサポート(というか、浮沈子のアフターケア?)。

DPV1講習では、DPVを携えているストレスがあったとはいえ、SドリルもVドリルも、苦手のSMBも惨憺たる有様だったからな。

もう一度焼き直さなければなるまい。

それが終われば、ウエットの季節もお終い。

この冬の目標である、ドライスーツでのCCR運用に向けて、準備を始めることになる。

次から次へと予定が入っていて、レッドシーツアーの記憶はみるみる遠くなっていく。

実際行ってみて感じたのは、聞くと見るとでは大違いだということ。

透視度は期待していたほどではなく、キンギョハナダイの群れは、想定の範囲内(口の周りを突かれたのは想定外だったがな)。

ダハブのフリーダイビングの様子を垣間見られたのは想定外。

しかし、何と言っても、ギザのピラミッドが町はずれに立っていたのがショックだった。

新しい大エジプト博物館は、まだクレーンが立っている状況で、外構はおそらく手つかず、来年の開館なんて到底不可能と思える(まあ、想定内か・・・)。

ギザの大地から見渡すカイロ首都圏の街並みは、ピラミッドが出来た4500年前頃にはなかったからな。

今後、さらに4500年が経てば、地球温暖化による海面上昇で、カイロの街並みの大部分は水面下に沈む。

アスワンダムも、アスワンハイダムも崩れてしまって面影すらないだろう。

その時代になっても、ピラミッドは、多少崩れているかもしれないけど、雄々しく屹立しているに違いないのだ。

クフの礎石を、力いっぱい押してみた。

もちろん、1ミリたりとも動かないけど、その実感は現地に行き、石の感触を直接手にし、過剰な重量を身体で感じなければ分からない。

どれだけ仮想現実が進歩しようとも、人間が五感を働かせて味わう実体験を超えることはない(まあ、4500年後は分からんけどな)。

ちなみに、帰りのトランジットの待合(カイロ空港)で、皆でログ付けした際のレッドシーダイビングのログは以下の通り。

1日目:10月13日(船酔い:ボートダイビング:アンジェリーナ号):ラスモハメッドエリア
1本目:ラス・ガスラーニ
ジャイアントバラクーダ(大味?)
2本目:シャーク&ヨランダリーフ
便器(!)、エイの子供
3本目:ラス・ファナール
ギターフィッシュ(シノノメサカタザメ)

2日目:10月14日(ボートダイビング:アンジェリーナ号):ティランエリア
1本目:トーマスリーフ
2本目:ジャクソンリーフ(ここまで、染矢さんのガイド)
ハナダイ、ハタタテダイ
3本目:ゴードンリーフ(ここからアハメドさんガイド)
浅瀬ドリフト

3日目:10月15日(ボートダイビング:アンジェリーナ号):ラスモハメッドエリア
1本目:マルサバレイカ
2本目:シャーク&ヨランダリーフ(2回目:ちょい濁り)
バラフエダイの群れ
3本目:ジャックフィッシュアレイ
トンネルくぐって、サンゴだらけ

4日目:10月16日:ダハブエリア
1本目:キャニオン
裂け目とドーム
(ポイント間移動に生まれて初めてラクダに乗る)
2本目:ブルーホール
アプネアのメッカ

固有種など:
・ゴールデンバタフライフィッシュ:黄色で、目の周りがブルー
・レッドシーバナーフィッシュ:ハタタテダイに似ている
・ツーバンデッドアネモネフィッシュ:クマノミ
・レッドバックバタフライフィッシュ:チョウチョウウオ
・レッドシーラクーンバタフライフィッシュ:チョウチョウウオ
・エクスクィジットバタフライフィッシュ:チョウチョウウオ
・ブルーセイルフィンタング:ハギ
・クルンジンガーズラス:ベラ
・スエズフージュラー:アジ(グルクン)
・アラビアンダムゼル:スズメダイ
・ブルースポッテッドスティングレー:エイ
・イエローバンドエンゼルフィッシュ(冴えない魚)

なんか、テキトーですいません・・・。

水温は、最高で32度を記録している(平均28度くらい)。

最低でも26度あり、3ミリのシーガルとラッシュガード、フードで十分だった。

ウエットスーツなしで潜る感じではない。

グアムなどの夏に比べると、やや低い感じもする。

3mmフルスーツで十分な感じだ。

塩分が濃く、浮きまくるのでウエイトには注意だな。

アルミタンクがDINバルブだったのは想定外だ。

アダプター(通称:ヘソ)入れて、ヨークのレギュレーターでもOK。

日本で10月4日にチェックした時(10リットルアルミタンク)は、同じ設えで4kgのウエイトだったが、現地では7kgでちょうどよかった(途中まで6kgで粘ったけど、結局1kg足した)。

BCは、もちろんアウトロー。

浮沈子のは、ブラダーの容量が5リットルなので、ウエイトが重いと浮けなくなる。

レギュレーターはフライト。

オクトパスもマイクロンという最軽量構成。

ダハブエリアでのエントリーを考えて、フルフットフィンではなく、ブーツにオープンフットのマレスにした(これも最軽量)。

結局、キャニオンだけのための設えだったけどな。

ブルーホールは、エントリー、エキジットとも、木製のデッキを使った(ここは、スイマーとかシュノーケラーのための施設なんじゃね?)。

他のダイバーは、デッキ使ってなかったけどな(ゴロタのビーチからエントリー)。

エキジットは、大混雑で凄いことになったが、まあ、トラブルもなく、芋の子を洗うような大勢のスイマーたちの間に浮上して上がった。

やれやれ・・・。

思い返せば、様々なことがあった。

何か月にも渡って、反芻しながら消化することになるだろう。

とりあえず、遅れていた荷物が届いたので、今日でレッドシーミッションは終わったことにしようかな。

おっと、洗濯も終わったようだ。

今日は、東京地方は土砂降りの雨模様だが、部屋干しで乾かそう。

侘しさと、過ぎ去った日々への遥かな憧れと、甘酸っぱい思い出に浸る雨の金曜日・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック