イカメシ(=スターシップ)の中身はどうなっているのか2020年05月15日 07:34

イカメシ(=スターシップ)の中身はどうなっているのか
イカメシ(=スターシップ)の中身はどうなっているのか


最近、爆発のニュースがなく、ひょっとしたらエンジン付けて飛び上がるかも知れない(FAAが認可するかどうか)SN4が上手くいけば、次に控えているのが3基のラプターを積んで成層圏まで上がるといわれるSN5だ。

(SpaceX初の高空飛行、トリプルラプタースターシップがほぼ完成しました)
https://www.teslarati.com/spacex-starship-first-triple-raptor-prototype/

「Starship SN5が3つのラプターエンジンとノーズコーンを搭載した最初のプロトタイプとなり、新しく改良された空力制御面を装備する最初の候補になる可能性」

えーと、可能性っつーのは、たぶん、SN4が上手くいけば、という前提があるからだな。

期待通り再度吹っ飛んじまったら、SN5が代わりに生贄に捧げられることになる(そんなあ!)。

ということは、軌道飛行用と位置付けられているSN6が、空力制御などを搭載する最初の候補になるということだ(そうなのかあ?)。

つーことは、あれだな、中身はともかく、外装とかについては、設計製造が煮詰まっていて、SN5からSN6に付け換えたりすることが可能ということになる。

安定した製造工程になってきたのかも知れない。

記事には、ツイッターへのリンクがあって、図面が添えられている。

(Starship SN5)
https://pbs.twimg.com/media/EXb8dO4X0AI9uz3?format=jpg&name=large

(Starship SNx)
https://pbs.twimg.com/media/EWFVkDsU4AAG4tY?format=jpg&name=medium

シリーズ化されていて、基本設計が決まってきている感じだ。

初出のイーロンマスクのコメントにある、空力部品の付け替えの話を裏付けてる気がする。

もしかしたら、それが、SN7とか8とかになるかも知れないけどな。

「つまり、SN4が破壊された場合、代わりに発射台に転がる準備がすでに整っています。」

以前の記事にあった図面からは、タンクの配置などが少し変わっている。

(SpaceXは、デザインが進化し続けるにつれて、Starshipのスーパーヘビーロケットブースターを微調整します)
https://www.teslarati.com/spacex-starship-super-heavy-booster-design-tweaks/partial/?_=1589328025549

(+X)
https://pbs.twimg.com/media/ETSSy8iXQAAt2Kb?format=jpg&name=medium

進化し続けるスターシップ。

宇宙船の開発としては、驚異的なスピードで行われている。

引用した3月の記事は、ブースターであるスーパーヘビーのものだが、長さ(高さ?)が引き延ばされて、70mになるという。

上段であるスターシップ(50m)と結合されると120mということなわけだ。

べらぼーめ・・・。

ブースターについての情報は少ない。

(NASAはそのアルテミス計画のために多くの未確認のロケットを頼りにしています)
https://arstechnica.com/science/2020/05/nasa-is-counting-on-a-lot-of-unproven-rockets-for-its-artemis-plan/

「スーパーヘビー:
・・・
船(スターシップ)用のタンクを製造している場合、ブースターはより長いタンクで、ベースにエンジンが多く、遮熱装置はありません」とマスク氏は語った。「Falcon 9と同じように、それを持ち帰って着陸させます。ブースターは、船(スターシップ)と同じドームとシリンダーセクションを使用して作成します。船(スターシップ)のラインを作るなら、とにかくブースターラインを作るようなものです。実際に変化するのは、スラスト荷重(軸方向の荷重)をブースターに伝達する後部ドームだけです。エンジンの数は31、潜在的には37です。そのスラストドームは、他の車両と比べて明らかにユニークでなければなりません。船(スターシップ)と同じまたは類似した脚を使用します。熱シールドを必要としないという点でそれほど複雑ではありませんが、エンジン側ではより複雑です。」(カッコ内浮沈子注)

まあいい。

このトンデモロケットが実際に打ち上がるのは、少なく見積もっても10年後だ。

2020年代に上がれば、大金星だろう。

新型コロナの露と消える運命のアルテミス計画も、その頃になれば実現しているかもしれない。

スターシップ(スーパーヘビー含む)は、20世紀の夢の具現だ。

完全再使用のロケットと宇宙船。

スペースシャトルが目指し、挫折し、潰えた夢・・・。

人類を、地球低軌道の頚木から解き放ち、月への回帰と火星への新たな旅立ちへと誘う魔性のロケット。

まあ、使い捨てのSLSでもいいんですが。

アルステクニカの記事には、アルテミスに使用予定のロケットについて書かれている。

・バルカン・セントール
・宇宙発射システム(SLS)
・ニューグレン
・スーパーヘビー

もちろん、今現在具体的に形になっているのはSLSだけだ。

バルカン(ロケット)やニューグレンについては未確認(空軍の次期打ち上げロケット開発競争に生き残るかどうかで決まるようだ)。

記事では、バルカンセントールが来年春に上がるとか言っているけど、まず、絶対にありえない。

早くても、2022年以降だ(空軍のコンペでは、生き残るだろうしな:テキトーです)。

SLSも、新型コロナで遅延確実な情勢だしな。

2021年中に上がる公算はない(断言!)。

プロトタイプが宇宙空間に飛び出すだけなら、スターシップがトップかもな。

少なくとも、他に2021年に上がるロケットがないとすれば、2022年初頭にサブオービタル飛行が出来る可能性はある。

もちろん、スーパーヘビーは影も形もないけどな。

1000パーセント有り得ないが、イカメシ(スターシップ)が今後、全て順調に開発できたとすれば、2020年代の完全再使用ロケットの実現も夢ではない(結局、夢かあ?)。

ブルーオリジンはエンジン屋に留まり、ULAとスペースXが空軍需要を賄う構図が見えてきている。

低軌道インターネットの市場はスターリンクが独占し、SLSはいつまで経っても飛ばない(そんなあ!)。

10年後、飛んでいるのはファルコンヘビーだけだったりしても、浮沈子は驚かない。

スターシップの開発は、それ程困難という認識だからな。

文字通り、絵に描いた餅(イカメシ?)に終わる可能性もある。

ブリキ細工のようなスターシップが、弾道軌道で宇宙空間に到達するところまでは、時期は別にしても、信じてもいい気もする(エンジンの出力がちゃんと出ればな)。

ラプターも、頻繁に改良されているようだ。

(SpaceX StarshipロケットがStarhopperスタイルのホップテストデビュー用の新しいRaptorエンジンを取得)
https://www.teslarati.com/spacex-starship-new-raptor-engine-hop-test/

「SpaceXはRaptor SN18をRaptor SN20に置き換えることを決定しました。」

剥き出しで重機に乗せられ、運搬される写真が出ている。

垂直組み立て棟のようなのは造ってるみたいだが、少なくともSN5は屋外で組み立てているしな。

ラフな感じは否めない。

20年くらい後ろを追いかけている我が国が、今世紀中に再使用ロケットをものにできないことだけは間違いないだろう・・・。

<追加>

(ノースロップグラマン、OmegAロケットの初飛行用ハードウェアの生産を開始)
https://spacenews.com/northrop-grumman-to-start-producing-hardware-for-omega-rockets-first-flight/

「ノースロップグラマンは、2022年から5年間の打ち上げサービスを提供するために米宇宙軍から今年後半に授与される2つの契約をめぐって争っている4社の1つです。」

いやあ、忘れてたなあ・・・。

試験中にノズルが吹っ飛んだのは読んだ気がするけど、しつこく残ってたわけだな。

この打ち上げロケットについては、このブログでも記事にしている。

(NGL改めオメガだってさ)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2018/10/16/8976822

以前の記事はこちら。

(NGL)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2018/03/26/8812283

意外に伏兵になるかもな・・・。

(バルカンは飛ぶのか)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2018/10/28/8984724

オメガについても触れている記事。

お前はクビだ!:意に反する専門家を切った先にある素晴らしき新世界2020年05月15日 15:09

お前はクビだ!:意に反する専門家を切った先にある素晴らしき新世界


我々には、2つの選択があるんだろう。

我慢して我慢して、耐えに耐えて、細く長く、ジミーに生き長らえるか、人の指図など受けずに思うさま生きて華々しく散るか・・・。

(解任の米ワクチン専門家、コロナ第2波で「暗黒の冬に」)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59135910V10C20A5000000/

「解任の理由については、抗マラリア薬がコロナ治療薬として有望だと主張したトランプ大統領に同意しなかったため」

なんか、この間調べたブラジル(感染者202,918人、死者13,993人)の話みたいだな。

(ボルソナーロ大統領の新型コロナ対応を探る(ブラジル))
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2020/70ccddedf3ec38ed.html

「より厳しい経済・社会活動の制限措置を推奨する医師のエンリケ・マンデッタ前保健相と激しく対立。大統領は4月16日、マンデッタ氏を解任した。」

政策の対立と専門的見解との相違を同列に扱うことはできないし、切られた側と切った側との認識の違いもあるだろう。

抗マラリア薬に効果があるかどうかは別として、今年の冬については、確かに大きな懸念と不安がある。

新型コロナの季節性については、今のところ否定的見解の方が多いような気がする。

少なくとも、1年を経過して見なければ確かなことは言えない(南半球のこともあるけどな)。

ニュージーランド(1,148、21)やオーストラリア(7,000、98)は、これから冬に向かう。

ああ、南アフリカ(12,739、238)もそうか。

その季節性の変化が流行にどう作用するか、それともWHOが言うように、そんなもんは関係ないのか。

解任されたブライトさんは、専門のワクチンについても警鐘を鳴らしている。

「米政府などにワクチンが1年から1年半程度で開発できるとの見方があることについて楽観的すぎるとの見解を示した。」

通常の開発工程で10年、頑張っても5年で出来るかどうかというのが順当な見解だろう。

キレと持続性の問題かもしれないけど、コロナウイルスの確立されたワクチンは人類史上造られたことはない(SERSのワクチンは開発途上で中止、MERSは開発中)。

どうなるかは、誰にも分からない。

WHOは、当初から1年とか1年半じゃ「出来ない」って言ってるからな。

この冬に間に合うと思っている専門家は皆無だろう。

「犠牲者数が前例のない規模になる可能性があるとも語った。」

そう、それは、あくまでも可能性だ。

ひょっとしたら、RNAの変異の中で弱毒化していく可能性だってある。

その代わり、ネコがヤバくなるかもしれないけどな。

(ネコからネコに新型コロナウイルスが感染することが確認される、症状は出ないため「静かな中間宿主」となる可能性も)
https://gigazine.net/news/20200514-cats-infected-transmit-covid-19/

「中国ではCOVID-19への懸念からネコなどのペットがベランダから投げ捨てられるなどして殺されるという事例」

やれやれ・・・。

全世界で、このウイルスに対抗するワクチンを開発しようとして躍起になっている。

(新型ウイルスのワクチン情報、中国がハッキングか FBIが警告)
https://www.bbc.com/japanese/52657840

「今回アメリカは中国を名指しにしているが、これまでのところ、この新しい警告にイギリスは関わっていない。それに、何が起きたのか、新しい詳細も含まれていない。」

「今回の警告は米中間の緊張が高まる中での米国内向けのメッセージであり、中国に対する圧力を高めるための手段」

英国(233,151、33,614)の見方は、いつもこんな感じだな。

シニカルで、的確だ・・・。

浮沈子は、裏でコソコソやらないで、今こそ全世界がオープンにして情報交換した方がいいような気がするんだがな。

その果実をどう山分けするかは、あとでじっくり喧嘩して決めればいい。

ワクチンで何千万人もの命が助かるなら、分捕り合戦で戦争して100万人くらい戦死してもいい(そんなあ!)。

まあ、どうでもいいんですが。

もうそろそろ、米国(1,448,245、86,541)の感染者は中国(82,933、4,633)の20倍に達する(我が国(1万6203、713:クルーズ船除く)の100倍!!)。

検査対象が異なっていたり、未計上の感染者がいたりもするんだろうが、どう逆立ちしても比較の対象にはならない。

米国が初期の対応を誤ったことは、覆い隠しようがない(CDC製のプライマーのチョンボもあったしな)。

過ちを過ちで塗り固めようとしても、泥沼にはまり込むだけのような気がする。

幸いにも、社会的距離政策が功を奏して、爆発的感染には一定のブレーキが掛かった。

米国の新規感染者は確実に減少しつつある。

一方、ブラジル(202,918、13,993)やインド(81,970、2,649)のように、これから爆発するところもある(第二位になっちまったロシア(252,245、2,305)もヤバいけどな)。

確実に来る第二波、第三波にどう対応するか、人類の英知を集めて対応していかなければならない。

さもなければ、その先には「素晴らしき新世界」が待っているということになる。

もちろん、新型コロナウイルスにとってだがな・・・。

<追加>

(ブラジル保健相が辞任 大統領と対立、1カ月で2人目―新型コロナ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051600201&g=int

「ブラジルのタイシ保健相は15日、新型コロナウイルス対策をめぐりボルソナロ大統領と対立した末に辞任した。」

別に、米国のマネしてるわけじゃないんだろうけど、パターン似過ぎてね?。

新型コロナの発症地は日本だった!:とは誰も言わない毎日がひた隠しにする不都合な真実!?2020年05月15日 22:47

新型コロナの発症地は日本だった!:とは誰も言わない毎日がひた隠しにする不都合な真実!?
新型コロナの発症地は日本だった!:とは誰も言わない毎日がひた隠しにする不都合な真実!?


そういえば、あれはどーなった状態が2週間以上続いていて、結果が出れば記事にしようと手ぐすね引いていた献血を使った抗体検査の結果が発表されたようだ・・・。

(コロナ抗体検査 「偽陽性」含む可能性高く感染者数推計できず)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200515/k10012431091000.html

「厚生労働省は1000人分の献血を対象に行った結果を公表」

「キットによって陽性となった割合は異なりますが、東京では最大で0.6%、東北では最大で0.4%が陽性となりました。」

ちっと少ない気がするんだがな。

「この結果では感染者数を推計することはできない」

NHKが報じている理由は3つ。

・結果にばらつきがある(5社くらいやったみたいです)
・比較対象として行った去年初め(1月から3月のようです)に採取した検体(関東甲信越での献血者の血液)から陽性反応が出た。
・対象群に擬陽性が含まれている可能性がある

これらのことから、今回の精度評価のための検査に対する評価は行わなかったとある。

うーん、浮沈子には明らかな気がするんだがな。

つまり、昨年初めころには、我が国(関東甲信越地区)において、数万人規模の新型コロナウイルスの感染が起こっていて、しかも、全員無症候性キャリア(或いは軽症者)だったということだ(そうなのかあ?)。

もし、それを認めないなら、精度評価において、その検査キットに不適マークを付ければいいだけの話だ。

いくつか報道を読んだが、毎日は全文読めるネット記事で、このこと(昨年の検体で陽性の反応が出たこと)を報じていない。

(6月にも抗体検査 東京、大阪、宮城の1万人対象 厚労省、感染実態把握目指す)
https://mainichi.jp/articles/20200515/k00/00m/040/249000c

「東京と東北6県で4月下旬、日本赤十字社の献血を通じて無作為抽出した各500人分について、5種類の検査キットなどを使った分析結果も公表。」

「キットによって陽性率は異なったが、東京は最大0・6%、東北6県は最大0・4%だった。誤って陽性と判定される「偽陽性」を含む可能性が高く、同省は「感染者数は推計できない」と話す。」

この時期、別の抗体検査も行われていたようだな。

「東大や慶応大、大阪大などでつくる「新型コロナウイルス抗体検査機利用者協議会」の大型プロジェクトの一環。」

「一方、東京大先端科学技術研究センターなどのチームも、都内の複数の医療機関に保管されていた500人(10~90代)分の血液を使って抗体検査を実施。」

で、結果は?。

「陽性の割合が0・6%だったと公表」

やっぱ、そんなもんか・・・。

「都の人口を勘案すると(感染歴のある人が)8万人程度いる可能性が非常に高い」

こっちの方の精度は、評価に値するということだな。

「東大チームの検査は「ある程度精度が高いと考えられ、価値のあるデータだ。」

厚労省のほうは?。

「精度が低く、あまり参考にならない」

まあ、実施した当事者が精度に問題ありとしているんだからな。

しかし、昨年初旬の検査で陽性反応が出たことについては、「誤った結果」と評価していることになる。

断定していいのかあ?。

まあ、そういうことにしておかないと、トランプさんやポンぺオさんに突っ込まれそうだしな(ジャパンウイルスと呼べ!)。

まあ、どうでもいいんですが。

対象や手法が異なるけど、0.6パーセントという近い結果になっていることは、もう一つの注目点だな。

慶応大学病院などでの少数を対象とした検査では、確か6パーセントくらいだったからな。

人口の1.3パーセント(26万人)が感染したことがPCR検査で確定しているNYに比べれば、まあ、納得できる数字かも知れない。

来月には、定量的測定を含む大規模調査を行うとしているが、精度評価試験の結果を評価しないで実施するというお役所的発想が嬉しい。

その結果だって、信頼できるかどうか分からないということになっちまう(同じ検査キットを使うのかどうかは不明)。

まあ、それをもって精度評価して、さらに大規模な調査を行う予算を取るためのツールにするという話なら分からないでもない(比較試験で10年前くらいのやつを使うとかな:それで陽性がバンバン出たらどーする?)。

「感染率が0・6%ならば、再流行すれば感染が大きく広がる可能性を秘めている」

6パーセントであれ、0.6パーセントであれ、そのことだけは確かだ。

新型コロナの時代は始まったばかりだ。

浮沈子的には、どちらの検査対象からも、ガキンチョ(10歳未満?)が漏れ落ちているのが気に入らんがな・・・。

<追加>

(抗体検査・抗原検査・PCR検査 どう使い分ける?)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200517-00178720/

「「そうか・・・新型コロナウイルス感染症は実は2019年の時点で国内で流行していたのか・・・これは世紀の大発見や!」というわけではなく、偽陽性(感染してないのに陽性と出ること)と考えられます。」

「コロナウイルスの中には風邪の原因となるヒトコロナウイルスも4種類ありますが、これらの風邪のウイルスと交差反応が起こり、風邪を引いた人でもこの新型コロナの抗体検査キットが陽性になってしまう可能性もあります。」

特異度が低いというわけだな。

まあ、ジャパンウイルスじゃなさそうな感じということか・・・。