新型コロナと小林丸テスト:NASAの不可解な人事はどうでもいいんですが2020年05月22日 06:16

新型コロナと小林丸テスト:NASAの不可解な人事はどうでもいいんですが


書こうかどうしようか、散々迷ったが、こっちの方のテーマで書くことにした。

浮沈子はトレッキーではないので知らなかったんだが、小林丸テストというのは一般にも通用する話のようだな・・・。

(コバヤシマル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%AB

「アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズの劇場版第2作『スター・トレック2 カーンの逆襲』および第11作『スター・トレック』に登場する架空の宇宙艦」

ところが、話はややっこしい。

この小林丸というのは、ストーリーの中に出てくる士官候補生向けシミュレーションテストで使われる仮想の宇宙艦だという。

「実はこのテスト、どう行動しても最後は候補生たちが負け、すなわちコバヤシマル救出に失敗の挙句、全滅を免れないシナリオになっている。」

そんなあ!。

「候補生が「絶望的な状況を打開できるかどうか」ではなく、「絶望的な状況に置かれたときどんな反応を示すか、最後まで的確な対応がとれるかどうか」を見極めるためのテストである。」

うーん、そういうのはアリがちなテストだけどな。

宇宙戦艦に乗るのは、生易しくはないぞ、と。

避けがたい困難の中で、命がけの選択を迫られるんだぞ、と。

お話の方は、いろいろ尾ひれが付いていて、カーク艦長がシミュレーションをハックして唯一このテストをパスしたということになっているらしい。

調べるとビジネスの世界でも、ゲームの枠組みを変えて(或いは、その状況の変化を読んで)独創的に行動するモデルとして取り上げられることがあるようだ。

この話が出てきたのは、アーステクニカの記事だった・・・。

(NASAの人間の宇宙飛行の責任者が辞任した理由と、それが重要な理由)
https://arstechnica.com/science/2020/05/heres-why-nasas-chief-of-human-spaceflight-resigned-and-why-it-matters/

「火曜日に、NASAは、人間の宇宙飛行の責任者であるダグロベロが宇宙機関での勤務のわずか6か月後に辞任したと発表しました。」

最近、「おまえはクビだ!」というのに慣れて来ていて、大臣とか重要なスタッフが辞任する程度では驚かなくなっているけど、クルードラゴン打ち上げが迫るこの時期かよ!?、という違和感はぬぐえない。

NASAのこの地位は、前任者の辞任も意外性を持って受け止められたらしいしな。

無理な開発スケジュールを押し付けられて、様々な歪みが集中する特異点になってしまっているのかも知れない。

鬼門だ・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

浮沈子的には、SLSを使って月着陸船を飛ばそうが、民間ロケットを使ってバラバラにして持って行こうが、スペースXの与太話を持ち上げようが、何をどうしたって2024年中に月面着陸なんて無理な話だ。

唯一、その可能性があるとすれば、後のことは何も考えずに、2人の宇宙飛行士をただ一度だけ、数時間月面に滞在させて戻ってこさせるアポロ式の運用に徹するしかない。

着陸船も、繰り返し使用などという話は切って捨てて、月軌道上でドッキングしたのちには、月面に落とすのがよろしい。

余計な推進剤を使わずに済むように、着陸地点も南極とか言わずに静かの海でいいじゃん!?。

南極は、中国にくれてやっちまってな。

さすがに無意味で時間的にも間に合いそうにない月周回ステーション経由の運用は、初回ではなくなったらしい。

それは当然としても、何処をどう弄っても、責任者にだれを据えても、たとえ湯水の如く金を注ぎ込んでも、無理なものは無理だろう。

そう、これは失敗することが分かっているゲームなのだ・・・。

「Loverroは「統合された打ち上げ」を好むことでも知られていました。つまり、月の軌道上に組み立てられる商用ロケットの着陸機の断片ではなく、単一のロケットで完全な月着陸船を打ち上げたいと考えていました。」

「Loverroがボーイングにさらに競争力のある入札を提案している可能性があると想定するのは理にかなっているようです。」

浮沈子の記憶が確かならば、B社は、当初から月周回ステーションを経由しない提案をしていたはずだ。

が、まあ、B社の提案は採用されず、怪しげな3つの提案がパスし、開発はスタートする。

NASAは、繰り返し使用とか、南極着陸とかの条件は変えていないようだしな。

ダメなものはダメ・・・。

「確かなことが1つあります。NASAの責任者がさらに難しくなったため、ジムブリデンスティンはすでに難しい仕事をしています。小林丸テストに直面しているのでは?」

疑う余地はない。

数々の人的損失、莫大な費用、先のない無意味な努力の果てに、ミッションに失敗する(少なくとも自らに課した期限を守ることはできない)。

浮沈子は、ハッと気づく。

先が見えない困難な状況、次々と罷免される上級スタッフ、結局、集団免疫を得るまでは終息しそうもない真っ暗な見通し・・・。

そう、これは、新型コロナの対応と同じだ。

米国が、2024年に月面回帰が出来なくたって、どーということはない。

それが出来なくても、米国の宇宙開発力を疑う者は誰もいないだろうし、中国が先んじて有人着陸することもないからメンツが潰れることもない(そうなのかあ?)。

新型コロナは違う。

直接的には多くの人命を奪い、さらに多くの健康を損ない、間接的には社会経済を崩壊の危機に曝している。

最も弱い立場の人々からな。

風呂は上から温まると言って憚らない与党党首もいるが、冷える時には下から冷える(物理的には違うような気も)。

世界の指導者は、小林丸テストを受けているようなものだ。

国民の健康が小林丸に当たるのかも知れず、社会的距離政策が救助に向かう船に当たるのかも知れない。

ブラジルは、早々に小林丸の救助を諦めちまったのかもな(いやいや、抗マラリア薬の開発を軍に命じているから見捨てているわけじゃない!?)。

何をどうやっても、この状況を打開することは困難で、小康状態に持ち込めたとしても、規制を緩めた途端に第二波を食らって再び強化せざるを得なくなる。

英国が覚悟したように、長期的には集団免疫に持ち込むことになる。

カーク艦長(当時は士官候補生?)のように、ゲームのルールを変えるには、予防薬(ワクチン含む)や罹っても服用すれば必ず治る特効薬(回復が早まるとか死亡率が減るというレベルじゃダメだ)が出来るしかない。

全世界で、ゴルディアスの結び目を解こうとしているが、アレキサンダー大王は出てこない(俺様がそうだという輩は多いけどな:T氏とかB氏とかあ?)。

ワクチンや特効薬以外に、この大惨事を終息させる方法はないのか。

可能性がないわけじゃない。

<その1>

我々が行動様式を変え、ヒトヒト感染を抑制することができれば、流行は確実に終息する。

一定程度の感染の継続は続くかもしれないが、それは制御可能だ。

ワクチンが出来なくたって、特効薬が出来なくたって、ふつーの生活(ちょっと違うけど)には戻れる。

マスク、手洗い、2m。

オリンピックとか高校野球とかなくても、人類が生きていくことは可能だ(パチンコ屋は必要だけどな)。

<その2>

ウイルスが変異して弱毒化する、或いは感染力が激減する。

ウイルスの変異は、年間で26か所程度起こると言われている(もっと多いという話も)。

ほとんどの変異は、毒にも薬にもならないけど、都合よく変異してくれる可能性もある。

弱毒化も、中途半端じゃ困るんだがな。

逆に、うんと強毒化することによっても消滅の可能性はある。

罹患した人が、次に感染させる前に死んじまったりすれば、葬式で感染する以外のルートは切れる(くれぐれも、遺体を洗うなどということがないようにね!)。

つまり、現在の感染性と毒性は、我々の従来の日常生活と非常に相性がいいわけで、どっちかが少し変われば状況は好転する可能性がある。

我々は、3密ダイスキだし、生活様式はなるべく変えたくないからな。

先方に変わってもらえたら、言うことはない。

ウイルス側の変異を加速するような話があるのかどうかは分からない(未調査)。

いずれにしても、現状の膠着状態を打開するにはどっちかが変わるしかないのだ。

その意味ではワクチンや特効薬は、我々が変わるという手法だ(日常生活の変化も含めて)。

ワクチンとか、遺伝子治療とかでは、逆に先方が変わってもらっては不都合な場合もあるしな。

まあいい。

小林丸を助け、銀河艦隊も無傷で済み、クリンゴンとも懇ろになろうとするのは虫が良すぎるだろうか?。

新型コロナとの共存が、小林丸テストの正解かも知れない。

まあ、せめて特効薬が出来てくれないと、3密復活にはならんだろうなあ・・・。

ボトルネックを潰せ:医療崩壊よりヤバい保健所崩壊2020年05月22日 09:23

ボトルネックを潰せ:医療崩壊よりヤバい保健所崩壊


PCR検査のアクセスで、保健所がボトルネックとなり市中感染拡大の原因となった恐れがある(未確認:少なくとも疫学調査が不十分になったことは間違いない)。

報道では、電話がつながらず、厚労省の「目安」を誤解し(と、厚労相は言ってる)、おまけに正確に計上すべき陽性者数を誤って公表している(計上漏れと重複及び修正漏れ)。

(東京都のコロナ感染者数に報告漏れや計上ミス 累計76人増)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200511/k10012425811000.html

「保健所からの報告漏れで計上できていなかった感染者が111人」

「重複して計上していた感染者も35人」

「大型連休前の4月20日ごろに把握」

「内容を精査するのに時間がかかったため、11日の発表」

「都と保健所で新たなデータベースを作り、再発防止につなげる」

(東京の感染者 報告遅れなどで47人増 大規模修正は2回目)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200521/k10012439501000.html

「大規模な修正を都が行うのは、先週に続いて2回目」

「保健所からの報告が遅れるなどして計上できていなかったのが58人」

「重複して計上していたのが6人、陽性だと報告されたあと陰性だと判明した人が5人」

「増える人のうち、5人が死亡」

NYでは、死者が5000人くらい漏れていると言われているからな。

1000分の1は許容範囲かも知れない(そんなあ!)。

「先月から患者の数が急増して、都と保健所の業務が増大し、日常の確認作業が追いつかなかった。患者の数は正確な情報をお伝えすべきで、再び修正という事態になり深く反省している」

人的キャパシティを超えた業務をこなせなかったという点では、反省の問題ではない(どうも、精神論が前面に出る風土があるようだ)。

組織やシステムを見直すしかない。

公表数字だけが違っていたわけではあるまい。

感染者数(陽性者数)や死者数は、公衆衛生政策を遂行していくためには不可欠な指標のはずだ。

この間の国や都の政策決定に誤った影響を与えた可能性もある。

で、公表されたデータは、その誤脱遺漏の日毎の分布が明らかになっている。

<先週分>

((第332報)新型コロナウイルス感染症患者公表数の修正について)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007863.html

(都内コロナウイルス陽性患者 報道数(5月11日21時00分 現在)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/863/2020051102.pdf

「3月22日から4月27日まで」

(別紙 重複プレスのために欠番とするプレスナンバーリスト(重複35件分))
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007863.html

「3月30日から5月6日まで」

<今週分>

((第378報)新型コロナウイルス感染症患者公表数の修正について)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007960.html

(別紙1)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/960/2020052101.pdf

「4月7日から5月3日まで」

(別紙2)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/960/2020052102.pdf

「3月26日から5月2日まで」

最大範囲は3月22日から5月6日ということになる。

今後、さらに修正が加えられる可能性は高い(共通データベースとやらが出来たという報道はないしな)。

来週辺りにも、第3弾の修正報が出され、その度に浮沈子がしこしこ入力している区市町村別のスプシ(グーグルスプレッドシート)がぐちゃぐちゃになるのだ(データの修正は、総数でしかできないし)。

前回は、区市町村別の感染者を11日にまとめて突っ込み、今回は区市町村別の内訳は展開していない(たぶん、どこかで突っ込まないとな:昨日のPDFは、47人ズレたままだ)。

やれやれ・・・。

まあいい。

誤脱遺漏が、どの程度の影響をもたらしたかについては、後日、ヒマになったらたっぷり検証してもらわんとな(いつのことやら・・・)。

浮沈子的に気になるのは、適正な捕捉が可能なキャパシティがどれ程なのかという点だ。

3月末からの流行拡大を受けて(といっても、NYに比べれば100分の1くらいだがな)、保健所の業務がひっ迫したことが主たる原因だが、3月22日の感染者数は3人で、直近1週間(16日:0、17日:12、18日:9、19日:7、20日:11、21日:7、22日:3)の累計は49人だ(日別の人数は修正後)。

東京都(特別区含む)の保健所の感染者捕捉能力は、1週間で50人に満たないということが分かる(そうなのかあ?)。

じゃあ、感染者が減ってきた修正最終日の5月6日で見るとどうか。

直近1週間(4月30日:59、5月1日:165、2日:156、3日:93、4日:87日、5日:57、6日:37)の累計では、654人で、キャパシティの13倍以上だ。

あと、3回くらい修正喰らっても驚かないな。

じゃあ、いつになったら正確な集計が得られるようになるのか。

昨日を起点に、遡った1週間(15日:9、16日:14、17日:5、18日:10、19日:5、20日:5、21日:11)の累計は59人。

おっと、まだキャパシティオーバーだな。

今回の前倒し解除がなかったのは、無理もない話ということになる(そうなのかあ?)。

もちろん、ホントにそうかどうかは知らない。

疫学調査が、どのくらいの規模から再開できるようになるのかも分からない。

在宅の無症候性キャリア、軽症者の管理もあるしな(海外渡航者については後述)。

医療機関や都民からの問い合わせにも対応しなければならない。

国は、来週月曜日にも、追加解除を宣言するという。

(1都3県と北海道の緊急事態宣言「解除可能か25日にも判断」首相)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200521/k10012439581000.html

「新規の感染者は確実に減少しており、医療のひっ迫状況も改善傾向にある。そのため週明け早々の5月25日にも専門家に評価していただき、今の状況が継続されれば解除も可能となるのではないかと考えている」

リップサービスとはいえ、時期早々の感を免れない。

誰も、保健所崩壊を防げとは言わない。

PCR検査へのアクセスの隘路を作っておきながら、態勢増強もなく走らせたけどな。

そのままの態勢で、非常事態宣言解除と、それに伴う事業規制の緩和を急いでいる。

(東京都 今後の対応まとめた“ロードマップ”発表へ 新型コロナ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012440091000.html

「宣言が解除されれば、速やかに段階的な緩和を始める」

「2週間ごとに感染状況などを評価し、段階的に緩和するとしていましたが、新たな感染の確認が減少傾向にあることも踏まえ、次の段階に進むまでの期間を短縮することも検討」

昨日の新規感染者11人の中で、感染経路不明の市中感染は9人だった。

東京都で、18日に2人の海外渡航者の感染が報告されているのも気になる。

両者の間に繋がりがあるのかどうか。

それは、トレースしているはずの保健所職員にしか分からないのだ。

キャパシティオーバーのまま、再度感染が広がれば、東京ロックダウンパート2を掛けなければならなくなる。

浮沈子的には懐疑的だが、スマホアプリでも医療機関で直接入力できるタブレット端末でも何でもいい(スマホアプリは追加参照)。

投入できる資源を確実に稼働させて、保健所を守らなければならない。

だーれも言ってくれんだろうからな(もう、怨嗟の的だし?)。

今日は、声を大にして言っておく(リップサービス!)。

キャパを守る点では、海外からの流入を防ぐことも大切だ。

(韓国で2週間の隔離拒んだとして日本人逮捕 新型コロナ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012440001000.html

「保健当局の指示に従わず、合わせて8回にわたり外出して飲食店などを利用」

「警察は、監視カメラの映像や本人のクレジットカードの使用履歴などから外出した事実を確認」

「容疑を否認し逃亡のおそれがあるため逮捕」

いやあ、今、ソウルヤバくね?。

(韓国 ナイトクラブの集団感染200人超える 新型コロナ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200521/k10012439441000.html

「生徒の感染が確認されたため登校を取りやめた学校も」

別記事では、ナイトクラブからの感染は4次感染まで広がっているという(よく追ってると感心するな)。

ったく・・・。

逮捕は気の毒だが、市中感染からは保護されたことになるかも知れない(が、拘置所内は3密か?)。

で、我が国に帰国した時には、PCR検査で陰性なら無罪放免だろうな。

(水際対策の抜本的強化に関するQ&A)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html

「3 待機場所について
問1 入国した次の日から数えて 14 日間、検疫所長が指定する場所で待機して、外出できないとのことですが、指定される場所は具体的にどこになるのですか。
 自宅など国内の居所を想定しています。移動に際しては、電車、バス、タクシー、航空機(国内線)、旅客船などの公共交通機関を使用しないようお願いいたします。」

お願いだからな、あくまでも・・・。

検疫法上はともかく、我が国ではお願いに従わなかった場合でも、逮捕されたりすることはないだろう(未確認)。

入国者のトレースは、誰もしていないに違いない(未確認)。

クルーズ船の検疫終了後、下船した乗客は公共交通機関を使って自宅へ向かっているしな(幸い、二次感染はなかった模様)。

今後も、大甘な空港検疫は続く・・・。

保健所が、その業務(PCR検査の結果に関わらず、全ての入国者の2週間の健康観察)を地域で引き継いでトレースし続けない限り、地域でいきなり経路不明の二次感染者が出てくるわけだ。

今日も、海外帰国者や渡航者の入国は続いている。

元より、完全に遮断することはできないし、検疫の強化にも限界はある。

海外渡航者の市中に於ける、二次感染、三次感染は想定の範囲内だ。

そこんとこの実効性を高めるためにも、保健所パワーを発揮してもらわんとな・・・。

<追加>

濃厚接触者追跡アプリは、このブログでも取り上げたことがあるが、最新の情報(?)をNHKが報じている・・・。

(アップルとグーグル 各国の濃厚接触者アプリ開発に技術提供)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200521/k10012438941000.html

「抑止策をアプリだけに頼る場合は人口の60%、密接な環境を避けることや、日常的な手洗い、それにマスクの着用などと並行して行う場合は、20%のダウンロードが必要」

「濃厚接触した可能性がある人を把握するためのアプリは各国で導入が進んでいて、日本も両社の技術を活用してアプリを導入する予定」

我が国の導入は5月中とか言ってたが、どーせ来年になるに決まってるしな(そんなあ!)。

アベノマスクは来ないし、10万円の申込書は来ないし、浮沈子は使わないけど濃厚接触者アプリはリリースされないし、前倒し解除はされなかったし、踏んだり蹴ったりの今日この頃だな・・・。

(新型コロナ「接触通知アプリ」はどれほど有効なのか)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/050800015/052100011/?P=1

「スマホアプリを使って接触者追跡ができれば、ロックダウンしなくてもRを1未満にできる」

「全員がアプリを使わなくてもある程度の人たちがやれば効果が出る」

「大規模検査あるいは自主的隔離だけだと伝播を2~30パーセントしか減らせないが、デジタル接触者追跡と検査の組み合わせだと50~65パーセント減らせる」

嬉しいシミュレーションだが、いずれにしても行動変容が伴わなければダメということのようだ(逆に、行動変容だけではダメというのがショックだな)。

3密(密閉、密集、密接:密室、密着、親密ではない!)を避け、マスク手洗い2mを守った上でのスマホアプリだな。

カクテル療法ならぬ、カクテル対策で潰していかなければならない。

この記事では、どのくらいの割合でアプリが普及すればいいのかは示されていない。

一番肝心のところなんだがな・・・。