感染者200万人目前の米国を追撃するブラジルだが、真の脅威はインドとアフリカか2020年06月08日 09:10

感染者200万人目前の米国を追撃するブラジルだが、真の脅威はインドとアフリカか


先週木曜日から体調不良で、せっかく再開したフィットネスをサボり続けている。

今日も、たぶん行かない。

宇宙とぬいぐるみの怪しい関係についての記事を上げて、喉のつかえが下りた気になっている。

本当は、もっといろいろ書きたかった気もするけど、そして、それはこのブログのテーマとして「宇宙」をカテゴライズしている本当の理由に繋がるかも知れないけど、それはまたの機会に譲ることにして、とりあえず目先のリンクを保存する意味だけでアップした。

それでいい。

自分自身の中で未消化であることをそのまま表出することも、このブログの意義だ。

昨夜も雨が降ったようで、道が濡れていた。

梅雨入りはまだのようだが、大気が不安定になって、突然雨が降ってくる。

数日でも、晴れ間を見つけてTシャツ、短パン、サンダルという浮沈子の夏の正装で、フェラーリ号(電動ママチャリの愛称)にまたがりブッ飛ばす。

気分は爽快だが、行き先がコンビニと近所のレストランだけという生活に、そろそろ終止符を打たなければならない。

巷では、夜の街関連(新宿辺りのホストクラブとかのことらしい)や、医療機関での数十人規模のクラスターが問題になっているようだが、世界では桁違いの話が進行している。

米国(感染者1,961,988人、死者111,431人)は、一両日中に200万人の節目を迎える。

そのことには、取り立てて意味はない。

1千万人だろうが、1億人だろうが、ワクチンが出来なければ、いつかは集団免疫に達するまで感染は広がっていく。

そもそも集団免疫が獲得されるかどうかというのも、確定的な話はない。

当初は、6割程度で獲得されるという話(基本再生産数2.5)が流行っていたが、一時、8割くらいに跳ね上がった。

その後、一転して4割とか2割で十分という話が出てきて、ワケワカになってしまった。

ウイルスの変異、自然免疫の強度、社会的距離政策などの防疫圧力が、実効再生産数を低下させているのかも知れない。

PCR検査に引っかかって陽性が確認されている感染者が、全体のどれだけなのか。

いや、全体が確認感染者の何倍いるのかが問題だが、全数検査を行った武漢市の結果は、バイアスがかかったザルな数字が出て来ただけだ(抗体検査とかはやっていないから、感染履歴は分からんしな)。

やれやれ・・・。

ブラジル(677,764、36,062)は、100万人目指して第二位爆走中だし、インド(246,628、6,929)は、今週中には悩める英国(286,194、40,542)をぶち抜いて第三位ロシア(467,673、5,859)を追撃する態勢に入る構えだ。

アフリカ(186,664、5,125)は、検査態勢がネックになって伸び悩んでいるようだが、爆発するのは時間の問題になってきた。

南米のチリ(113,619、13,511)は、人口当たりの感染者数が米国以上になっていて、ちょっとヤバい気がする。

(COVID-19 total cases per 100 000 population from selected countries)
https://en.wikipedia.org/wiki/COVID-19_pandemic#/media/File:Covid-19_total_cases_per_100_000_population_from_selected_countries.png

まあ、どうでもいいんですが。

全世界(6,979,789、401,848)の新規感染者数は、第2段ロケットに点火後、それまでの8万人前後から、一気に12万人前後に跳ね上がっている。

(Epidemic curve of COVID-19 by date of report)
https://en.wikipedia.org/wiki/COVID-19_pandemic#/media/File:2020_coronavirus_cases_by_date_of_report.svg

一部では、既に集団免疫を獲得したと言われているスウェーデン(44,730、4,659)は、コンスタントだった増加が、やや加速している感じだし、死者は相変わらず増え続けている(1日50人程度で横ばい)。

独自の政策が成功するのかどうかは、世界の注目の的だが、当のスウェーデンの研究者を含め、玄人には人気がないな。

全ては、ワクチンの性能と普及の時期で決まる。

キレと持ちのいいワクチンが、来年辺りから急速に普及して、それまでの間に大規模な流行が抑えられれば、スウェーデンの政策は失敗。

結局、10年間ワクチンが普及せず、特効薬も出来なければ大正解かも知れない。

それもこれも、そもそも集団免疫が獲得されるかどうかに懸かっている。

我が国(1万7202、916:クルーズ船除く)は、世界の情勢から見れば、コップの中の嵐の様相を呈している。

全国の新規感染者の半分程度を占める東京都にしても、特定のクラスターを除けば、新規の市中感染は10人程度に抑えられている。

それでも由々しき事態には違いないが、全国の重症者が100人を切り、緩やかながら低下傾向が続いていることは心強い(東京都は30人程度)。

駄々洩れの空港検疫が、曲がりなりにも機能していれば、この状況が継続してくれるに違いない(希望的観測)。

第二波を食らった北九州市も、大規模な流行には至っていないようだ。

社会生活は、徐々に平常に戻りつつあり、落ち着きを見せ始めている。

東京地方の今朝の最低気温は、19.7度。

穏やかな朝となった。

もう一日様子を見てから、フィットネス行きを再開しよう。

幸い、第2ステップからの後戻りはなさそうだからな(これも、希望的観測か)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック