まーたぶっ壊したのかあ?:という絶好のタイミングでスターシップ(用タンク?)のまとめを読む2020年06月25日 14:35

まーたぶっ壊したのかあ?:という絶好のタイミングでスターシップ(用タンク?)のまとめを読む
まーたぶっ壊したのかあ?:という絶好のタイミングでスターシップ(用タンク?)のまとめを読む


一昨日は、2か月以上お休みしていたダイビングの再開。

いきなり、ダブルタンクで、しかも体重は5kg以上増え、沈めないといけないと思ってウエイトも1kg増やしてベルトに6kg(ステンレスプレートとタンクの間に2kg)という超重量級の装備でエントリーする。

何より、ドライスーツが着られるかどうかが最大の問題だったが、あっちこっちひっぱったりして、なんとか着てはみたものの、腕が上がらず、Vドリルは「むりぽ」な感じ。

それより、ダブルタンク担いで立てるかどうかが問題だったが、あっさりと立ててしまって、フィットネス復帰後3週間の筋トレは伊達じゃないという嬉しい結果だった。

潜降、耳抜きも問題なく(さすがに、少し抜けづらかったですが)、あっさりと潜れたが、1本目はトリムやバランスがしっくりこなくて(ウエイトの増加も影響か)、快適とは言えないダイビングだった。

SドリルのCOVID-19バージョンというのをやったが、ランドドリルで混乱したよりも水中の方があっさり出来てしまった。

荻原さんは、これに慣れるのもよくない(いざという時、もらったセカンド咥えずにどーする!?)と気にしていたが、咥える振りを一手間入れれば混乱を防ぐことができるかもしれないと考えた。

まあ、その間は流れを中断させるわけだから、どっちもどっちかも知れないな。

マスクなしスイムも、外したマスクを戻すのではなく、予備マスクと交換する手順に変更(なんか、意味あるのかあ?)。

ポケットパンツからの出し入れに混乱して、練習が必要なことを痛感する。

フロートアップも、最後に浮いてしまった。

やれやれ・・・。

2本目は、Vドリルとマスク交換の復習、レスキュースキル。

案の定、Vドリルは、左右とも手が届かず。

真ん中のアイソレーションバルブに、左手(標準は右手)で辛うじて届く程度。

マスク交換は、1本目よりも落ち着いてできたが、上がってきたらダブルエンダーがポケットからはみ出しているという始末。

まあいい。

レスキューは、ホリゾンタルが取れずに、ブラダーからの排気が出来ずに3mで止まれず、そのままゆっくりと浮上。

でも、まあまあかな(大甘!)。

全般的に、いろいろ問題は多いが、とにかく潜れて良かった。

静岡県は、未だに県外者を歓迎しているとは言えない雰囲気だ。

伊豆縦貫道の入り口の電光掲示板には、都道府県を越える移動は「慎重に」という、ワケワカの表示がされていた。

ウエルカムじゃない感じだなあ・・・。

どーせなら、ハッキリ「来るな」と言えばいいのだ!。

行くけどな・・・。

日帰りの大瀬崎を何とかこなして、昨日は水泳教室(万年、初級クラス)。

山本おねーさんせんせの平泳ぎ(菅田せんせから交代)。

浮沈子的課題は、コンパクトな手の掻き。

肘が開いてしまうのと、顔(あご)を上げ過ぎるのが問題だ。

分かっちゃいるけどやめられない(アホレ、スーイスーイスーダララッタ、スラスラスイスイスーイ!)。

上手くいかなかったのは、筋肉痛(ハンパないっす!)のせいということに。

今日は、その筋肉痛(肩の関節痛も)が辛いのと、浮世の雑事をこなすのためにフィットネスはお休み。

体調も、くしゃみが出たりして万全ではない(旧型コロナか!?)。

体温は35.3度と、ほぼ平熱。

ブログネタを漁っていたら、テスララティがSN7の爆発を記事にしていた。

(SpaceX、Starshipタンクを爆破して新しい金属合金をテスト)
https://www.teslarati.com/spacex-starship-tank-blown-up-new-alloy/

「304Lと見なされる鋼の種類は、すぐに入手可能であり、SN7までのすべてのStarshipプロトタイプを構築するためにSpaceXが使用した301合金よりも10〜20%だけ高価です。」

なるほどね、材料を変えて、その耐圧性能を見極めるために壊してみたということか。

「脆性を低減することにより、304L鋼で構築されたスターシップは、激しく減圧するのではなく、安定したリークを発生させることにより、はるかに適切に故障することができます。」

「304L鋼製タンクが301タンクの現在の記録である8.5バール(〜125 psi)と一致するか、これを上回った場合、SpaceXは将来のすべてのスターシップタンクを材料から構築する可能性が高くなります。」

いやいや、また、新しい合金を試すとか言って、ぶっ壊し続けることになるに決まっている(そうなのかあ?)。

何時になったら飛び上がるのか、SN5やSN6はどうなったのか(材料は301のまま?)。

「ムスク氏によると、別の304Lテストタンクがすでに開発中であり、SN7の位置をすぐに引き継ぐことができるはずです。同時に、SpaceXはようやく次の実物大の宇宙船プロトタイプ(SN5)を発射台に投入して6月24日までに極低温実証試験、ラプター静的火災、および(できれば)飛行試験を開始する準備ができているようです。」

そろそろワケワカになってきている。

そんな折、例のチェコ語のページで、パーマネントなまとめ記事が出ていた。

(スターシッププロトタイプの概要)
https://www.elonx.cz/prototypy-starship-a-super-heavy/

「SN7テストタンク:
・条件:意図的に破壊された
・最終テスト: 2020年6月23日
・材料: 304Lステンレス鋼」

「スターシップSN6:
・ステータス:テスト準備完了
・素材: 301ステンレス鋼」

「スターシップSN5:
・条件:テスト用のランプ
・最初のテスト: 2020年6月29日?
・素材: 301ステンレス鋼」

つーことは、あれだな、テスララティの記事にある「別の304Lテストタンクがすでに開発中」というのは、SN8ということになるのかも知れない。

ぶっ壊れても、ニュース価値が乏しいスターシッププロトタイプ(プロト「タンク」?)。

まあ、現在の開発ステージは、タンクの最適な素材と構造を探っている段階で、限界耐圧を確認するための破壊試験の真っ最中だからな。

壊れるまで加圧して見なければ、堅牢性が確認できないというのは分かるんだが、それ以外の破壊も起きてるからな(カッコ内浮沈子注記)。

「スターシップSN4:
・状態:破壊された(地上側燃料配管系(コネクター)のトラブル?:想定外)
・最終テスト: 2020年5月29日
・ラプター数: 1」

「スターシップSN3:
・状態:破壊された(低温試験中:想定外)
・最終テスト: 2020年4月3日
・ラプター数: 0」

「SN2テストタンク:
・状態:保存
・最終テスト: 2020年3月9日
・ラプター数: 0」

「スターシップSN1:
・状態:破壊された(低温試験中:溶接の失敗?)
・ラプター数: 0」

「テストタンク(2基あったようです):
・状態:破壊された(1基目は溶接の失敗、2基目は低温圧力試験中:想定内?)
・最終テスト: 28. 1. 2020
・ラプター数: 0」

「スターシップMk2:
・ステータス:破棄(生産基準を満たさず)
・ラプター数: 0」

「スターシップMk1:
・状態:破壊された(低温耐圧試験中:想定内?)
・最終テスト: 2019年11月20日
・ラプター数: 0」

「スターホッパー:
・条件:ラプターテスト用に再構築されます(上部構造は2019年1月に強風により破壊される)
・最終テスト: 2019年8月27日
・素材: 304ステンレス鋼
・ラプター数: 1」

いろいろ理由はあるんだろうが、タンクを含めて原形をとどめているのはSN7を含めて10基(機:スターホッパーは飛んだからな:タンクは2基とカウント)中2基(機)だけだ(SN2とスターホッパーだけ)。

7基は破壊され、1基(Mk2)は破棄された。

スターホッパーの素材が、304ステンレスというのは失念していたが、SN7のと同等かどうかは未確認だ(Lとか付いてるしな)。

厚みは、スターホッパーの方が3倍以上厚い(12.5mm)。

曲がりなりにも飛んだのは、スターホッパー(給水塔:上部は着付けていないため)だけ。

記事を見ると、爆発で失われたラプターエンジンは、SN4に付いていた1基だけだと分かる。

意外に堅実なスペースXのアプローチだな。

タンクの信頼性を確保してからエンジンを付ける。

まあ、当然ですが。

スターホッパーのエンジンは、記事を読むと何度か入れ替えられているようだ。

もう、1年も前の話だがな。

次の試験がいつ行われるのかは知らない(記事では、24日とか書いてありますが)。

スターシップの試験=吹っ飛ぶ(ぶっ壊れる)という不変の真理(そんなあ!)が変わるのはいつのことやら・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック