🐱23区2年ぶり大雪警報:雷も2024年02月05日 21:45

23区2年ぶり大雪警報:雷も


(東京23区に大雪警報発表 2シーズンぶり)
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2024/02/05/27347.html

「2月5日午後7時19分、東京都23区西部に大雪警報が発表」

「東京23区に大雪警報が発表されるのは2022年1月6日以来2シーズンぶり」

「午後8時19分には東京都23区東部にも大雪警報が発表」

べらぼーめ・・・。

今日は気温が上がらず、昼過ぎからみぞれが降り始めて夜にはベタ雪がシャーベット状に積もり始めた。

気温は1度未満で推移している。

夜半過ぎには止む見通しだが、明日の朝はバリバリに凍っているかもな。

さっきから、雷まで鳴り出している。

やれやれ・・・。

(東京23区東部全域に大雪警報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9d9e5a3769d0d61dc5f5ad83b5db22c7dc8cca4

「東京都23区東部全域 大雪警報、着雪注意報、
中央区 大雪警報、着雪注意報、
港区 大雪警報、着雪注意報、
品川区 大雪警報、着雪注意報、
大田区 大雪警報、着雪注意報、
千代田区 大雪警報、着雪注意報、
新宿区 大雪警報、着雪注意報、
文京区 大雪警報、着雪注意報、
目黒区 大雪警報、着雪注意報、
渋谷区 大雪警報、着雪注意報、
中野区 大雪警報、着雪注意報、
豊島区 大雪警報、着雪注意報、
北区 大雪警報、着雪注意報、
板橋区 大雪警報、着雪注意報」

着雪注意報って何なんだあ?。

(気象警報・注意報の種類)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/warning_kind.html

「着雪注意報:
着雪注意報は、著しい着雪により災害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。具体的には、雪が付着することによる電線等の断線や送電鉄塔等の倒壊等の被害が発生する(気温0℃付近で発生しやすい)おそれのあるときに発表します。」

我が家の暖房は、電気だからな。

停電とかは勘弁してもらいたい。

ちなみに、「着雪警報」というのはない(同ページに、警報の一覧もあります)。

まあ、どうでもいいんですが。

「東京地方では、6日未明まで大雪に警戒してください。」(日テレのページ:気象庁)

雪の日の注意点をまとめたページもある。

(関東甲信などで大雪 交通影響など最新情報)
https://news.yahoo.co.jp/pages/20240204#attention

・歩くときの注意点
・・転びにくい上手な歩き方を知りましょう
▼小さな歩幅で歩きましょう
歩幅を小さくし、そろそろと歩く「ペンギン歩き」が基本です。
▼靴の裏全体を路面に付けて歩きましょう
体の重心をやや前におき、できるだけ靴の裏全体を路面につける気持ちで歩きましょう。また、履物は靴底が滑りにくいものを選びましょう。(摩擦係数の高いゴム長靴等)
▼その他
転んだときために、帽子や手袋をするなど、身に着ける物の工夫も安全対策の一つです。両手をポケットに入れて歩いたり、飲酒時もバランス感覚が鈍り危険です。また、屋根の上の雪や氷が落ちてくることがありますので、屋根にも目を配り歩きましょう。特に、暖かい日は要注意。

・・こんな場所は要注意(掲載されている画像から)
・・・車の出入りのある歩道
・・・地下鉄駅や地下街からの出入り口付近
・・・横断歩道
・・・タイル張りの地下街や店内の出入り口
・・・バスやタクシーの乗降場所

・運転の注意点(割愛)
・自動車での立ち往生(割愛)
・除雪の注意点(割愛)

東京は雪に弱い。

年に数日しか降らないしな。

積もることもめったにない。

10cmも積もったりしたら、天地がひっくり返ったような大騒ぎになる。

浮沈子が子供のころには、40cmくらい積もった記憶がある(1969年3月12日:記録上は33cm)が、最近は20cmくらいがせいぜいだ(2014年に27㎝が2回、2018年に23cmの積雪が1回)。

今回の積雪量がどれ程になるのかは知らないが、まあ、いっても10cmくらいだろう(21時現在で7cm:17時から積もり始め、ほぼ1時間に1cmのペース)。

止む数時間前からは雨に変わる予報だが、当てにはならない。

気温は0.6度だそうだ(21時30分現在)。

まあいい。

コンビニへの買い出しに行こうと思ってるんだが、タイミングが難しいな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック