😼メキシコへの道:第4章:持って行くもの ― 2024年11月29日 14:44
メキシコへの道:第4章:持って行くもの
リストを掲載しようかと思ったんだが、やめておく。
で、前回と異なる点だけ記事にする。
買い換えたのは現地で使う折り畳みのイス。
安物の600円くらいのスチール製のを買ったんだが、背もたれがないのと、X字型に開くだけなので倒れやすかった。
今回、新たに買った折り畳みイスは税込み550円とさらに安いが、アルミ製で軽く、背もたれも付いている。
大きさは少し大きくなり、専用の袋もないけど、実用上問題はない。
畳んでも、ロック機能とかはないので、シェアウォーターのダイコンのストラップ(バンジーに付け替えたので余っている)で縛っておくことにした。
アンダーザジャングルのビニールシートの上で、この折り畳みイスに座っている写真を撮るのが楽しみだな(そういうことかあ?)。
座って休むために買ったわけじゃなく、ウェットスーツ着てブーツを履くのに必須のアイテムなわけだ。
車で入れる所なら、荷台に寄りかかったりして履けるんだが、そういうところばかりとは限らないからな(未確認)。
もちろん、休む時にも使える。
今日は午前中にグローバルWi-Fiのルーターが届いた。
中身は昨年と同じ感じだ。
トゥルムのホテルのWi-Fi事情はよく分からないので、念のために借りていくことにした。
一番安い契約で、7000円未満だから、14日間分として考えれば1日500円ということになる。
ホテルのWi-Fiが繋がれば、ほとんど使うことはない。
借りなくても良かったかも・・・。
まあいい。
前回と異なるのはダイコンだ。
左にペトレルの初代、右にペルディックス2で、トランスミッターでタンク圧を見る。
予備品には機械式SPG(ゲージ)を1個しか入れてないんだが、右のダイコンが壊れたらトランスミッター読めない(やっぱ、もう1本(高圧ショートホース付き)持って行こう)。
ダイコンの予備(アクアラング:i300)は持って行く。
今日は予備のバッテリー(CR2450)を量販店に自転車こいで買いに行った(往復1時間程度だったが、なぜか異様に疲れた:もちろん、フィットネスはサボリ!)。
電池交換の際に必要になる小物(裏ブタを開ける専用工具やグリス、小さいヘラ)も持って行く。
新しいのに入れ替えれていけばいいんだろうが、根性がケチなので今入っている電池が少なくなるまで使いたいわけだ。
まあ、どうでもいいんですが。
トランスミッターやシェアウォーターのダイコンの予備電池は購入済みだ。
先日、仮パッキングして重量に余裕があることは確認している。
不織布マスクも買い足してあるし、忘れそうだったボックスティッシュも用意した(海外では売ってないからな:ないときはトイレットペーパーで代用)。
ノートパソコン(充電器含む:今回が海外デビュー!)や充電用のUSBアダプター2個は、当日の朝入れる予定だ(使ってるし)。
忘れないようにしないとな。
体温計、耳かき、電動の髭剃りも当日朝。
何しろ、ホテルの詳細が不明なので、行ってみなければ何があって、何を現地調達して、何を持って行かなければならないのかが分からない。
分からないから、結局持って行くことになる。
やれやれ・・・。
ダイビングはいいとして、ホテルライフも重要だからな。
トゥルム宿泊は初めてとなる。
ダイビングショップまでは徒歩圏内(200mくらい?)だし、同じくらいの距離にコンビニ(OXXO:オクソ)もある。
2週間生きていくことは可能だ(そういうことかあ?)。
水とコーラとオレオのクッキー(プリンシペでもいいんですが)があれば、何とかなる。
今回もまた、クッキーのバリエーションを制覇することになるだろうな・・・。
リストを掲載しようかと思ったんだが、やめておく。
で、前回と異なる点だけ記事にする。
買い換えたのは現地で使う折り畳みのイス。
安物の600円くらいのスチール製のを買ったんだが、背もたれがないのと、X字型に開くだけなので倒れやすかった。
今回、新たに買った折り畳みイスは税込み550円とさらに安いが、アルミ製で軽く、背もたれも付いている。
大きさは少し大きくなり、専用の袋もないけど、実用上問題はない。
畳んでも、ロック機能とかはないので、シェアウォーターのダイコンのストラップ(バンジーに付け替えたので余っている)で縛っておくことにした。
アンダーザジャングルのビニールシートの上で、この折り畳みイスに座っている写真を撮るのが楽しみだな(そういうことかあ?)。
座って休むために買ったわけじゃなく、ウェットスーツ着てブーツを履くのに必須のアイテムなわけだ。
車で入れる所なら、荷台に寄りかかったりして履けるんだが、そういうところばかりとは限らないからな(未確認)。
もちろん、休む時にも使える。
今日は午前中にグローバルWi-Fiのルーターが届いた。
中身は昨年と同じ感じだ。
トゥルムのホテルのWi-Fi事情はよく分からないので、念のために借りていくことにした。
一番安い契約で、7000円未満だから、14日間分として考えれば1日500円ということになる。
ホテルのWi-Fiが繋がれば、ほとんど使うことはない。
借りなくても良かったかも・・・。
まあいい。
前回と異なるのはダイコンだ。
左にペトレルの初代、右にペルディックス2で、トランスミッターでタンク圧を見る。
予備品には機械式SPG(ゲージ)を1個しか入れてないんだが、右のダイコンが壊れたらトランスミッター読めない(やっぱ、もう1本(高圧ショートホース付き)持って行こう)。
ダイコンの予備(アクアラング:i300)は持って行く。
今日は予備のバッテリー(CR2450)を量販店に自転車こいで買いに行った(往復1時間程度だったが、なぜか異様に疲れた:もちろん、フィットネスはサボリ!)。
電池交換の際に必要になる小物(裏ブタを開ける専用工具やグリス、小さいヘラ)も持って行く。
新しいのに入れ替えれていけばいいんだろうが、根性がケチなので今入っている電池が少なくなるまで使いたいわけだ。
まあ、どうでもいいんですが。
トランスミッターやシェアウォーターのダイコンの予備電池は購入済みだ。
先日、仮パッキングして重量に余裕があることは確認している。
不織布マスクも買い足してあるし、忘れそうだったボックスティッシュも用意した(海外では売ってないからな:ないときはトイレットペーパーで代用)。
ノートパソコン(充電器含む:今回が海外デビュー!)や充電用のUSBアダプター2個は、当日の朝入れる予定だ(使ってるし)。
忘れないようにしないとな。
体温計、耳かき、電動の髭剃りも当日朝。
何しろ、ホテルの詳細が不明なので、行ってみなければ何があって、何を現地調達して、何を持って行かなければならないのかが分からない。
分からないから、結局持って行くことになる。
やれやれ・・・。
ダイビングはいいとして、ホテルライフも重要だからな。
トゥルム宿泊は初めてとなる。
ダイビングショップまでは徒歩圏内(200mくらい?)だし、同じくらいの距離にコンビニ(OXXO:オクソ)もある。
2週間生きていくことは可能だ(そういうことかあ?)。
水とコーラとオレオのクッキー(プリンシペでもいいんですが)があれば、何とかなる。
今回もまた、クッキーのバリエーションを制覇することになるだろうな・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。