83タルガ入院 ― 2013年12月02日 03:05
83タルガ入院
抜けるような青空の下、東名高速の大渋滞を回避して、沼津から箱根峠を越えて、小田原に至る。
ダイビング後の高所移動であるな。
(箱根峠:標高846)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E5%B3%A0
あんまり、オススメではない。
熱函道路を通って、鷹ノ巣山トンネルを抜けるのがよろしい。
(熱函道路)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%87%BD%E9%81%93%E8%B7%AF
(静岡県道11号熱海函南線)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%87%BD%E5%8D%97%E7%B7%9A
(鷹ノ巣山トンネル:標高約400m)
http://yobito.cocolog-nifty.com/log/2005/02/post_3.html
まあ、ダイビングのほうは、最大水深4.75mのプールなので、あまり影響はないだろうが。
とにかく、今日は箱根越えだ。
83タルガの調子も良く、快調に飛ばす。
箱根峠の手前は2車線になっているので、ビシバシと追い越して気分がいい。
小田厚も、最後の1kmで渋滞していただけで、無事に東名のいつもののろのろ渋滞に入れた。
事故渋滞だそうで、沼津から乗っていたら、30km位の渋滞に巻き込まれるところだった。
今日は、大正解だな。
サイドマウントの方は、タンクを水中で外して、前に持ってくるのがうまくいかなかった(左側だけ)。
原因は、スナップリングが小さいのと、久しぶりにダイコンを嵌めていたために、手が入りづらかったことによる。
最後にマーカーブイの射出を行ったが、巻取りのハンドルにひっかって吹き上げられた。
まあ、人生いろいろ、ダイビングもいろいろである。
水中でのバランスは、昨日よりも格段に良かった。
バックキックも綺麗に決まり、落ち着いて行動できた。
あとは、グアムである。
1か月の間が開く。
そして、また、振り出しかあ?。
まあいい。
タンクのベルトに、金属製のストッパーを付けて、スナップリングを細めのロープに通したものを2個作らなければならない。
バンジーも右側を太いものに変更しておく。
解けないように、しっかりとタイラップで末端を固定しておく。
1つはヨーク式のファーストに、ホースを付け替えておくことと、もう1つは、ヨーク式のアタッチメントを持っていくこと。
忘れないように書いておく。
さて、東京へ戻ってきたところで、カーナビの取り付けのために、プレステージにクルマを預けに行く。
掛田さんと、だべって戻ってきた。
83タルガにはクーラーが付いていないので、その吹き出し口を活用してモニターを取り付けることにする。
既設のETCがジャマだが、移動してしまえばいい。
どんな具合に仕上がるか、楽しみであるな。
もう、5回目くらいの入院であるが、ハンドリングは、見違えるように良くなっていて、何の不安もない。
欲を言えば、微妙な左寄りの癖が気になるところだが、まあ、許容範囲である。
高速道路などでは、100kmで手放しでも不安がない程度だ。
風切音は、殆んどなくなったが、まだ、100km以上で運転席上方から秋風の口笛が聞こえる。
購入した時と比べたら、格段に乗りやすく、安心して走れるクルマになった。
バッテリーが弱っている感じもするので、時機を見て早めに交換して安心したいものだ。
やっぱ、ドイツ車(少なくとも、500Eと83タルガ)は、きちんとメンテナンスすると、しっかり応えてくれる。
手の入れ甲斐があるというものだ。
火曜日の夜には出来上がってくる予定である。
抜けるような青空の下、東名高速の大渋滞を回避して、沼津から箱根峠を越えて、小田原に至る。
ダイビング後の高所移動であるな。
(箱根峠:標高846)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E5%B3%A0
あんまり、オススメではない。
熱函道路を通って、鷹ノ巣山トンネルを抜けるのがよろしい。
(熱函道路)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%87%BD%E9%81%93%E8%B7%AF
(静岡県道11号熱海函南線)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%87%BD%E5%8D%97%E7%B7%9A
(鷹ノ巣山トンネル:標高約400m)
http://yobito.cocolog-nifty.com/log/2005/02/post_3.html
まあ、ダイビングのほうは、最大水深4.75mのプールなので、あまり影響はないだろうが。
とにかく、今日は箱根越えだ。
83タルガの調子も良く、快調に飛ばす。
箱根峠の手前は2車線になっているので、ビシバシと追い越して気分がいい。
小田厚も、最後の1kmで渋滞していただけで、無事に東名のいつもののろのろ渋滞に入れた。
事故渋滞だそうで、沼津から乗っていたら、30km位の渋滞に巻き込まれるところだった。
今日は、大正解だな。
サイドマウントの方は、タンクを水中で外して、前に持ってくるのがうまくいかなかった(左側だけ)。
原因は、スナップリングが小さいのと、久しぶりにダイコンを嵌めていたために、手が入りづらかったことによる。
最後にマーカーブイの射出を行ったが、巻取りのハンドルにひっかって吹き上げられた。
まあ、人生いろいろ、ダイビングもいろいろである。
水中でのバランスは、昨日よりも格段に良かった。
バックキックも綺麗に決まり、落ち着いて行動できた。
あとは、グアムである。
1か月の間が開く。
そして、また、振り出しかあ?。
まあいい。
タンクのベルトに、金属製のストッパーを付けて、スナップリングを細めのロープに通したものを2個作らなければならない。
バンジーも右側を太いものに変更しておく。
解けないように、しっかりとタイラップで末端を固定しておく。
1つはヨーク式のファーストに、ホースを付け替えておくことと、もう1つは、ヨーク式のアタッチメントを持っていくこと。
忘れないように書いておく。
さて、東京へ戻ってきたところで、カーナビの取り付けのために、プレステージにクルマを預けに行く。
掛田さんと、だべって戻ってきた。
83タルガにはクーラーが付いていないので、その吹き出し口を活用してモニターを取り付けることにする。
既設のETCがジャマだが、移動してしまえばいい。
どんな具合に仕上がるか、楽しみであるな。
もう、5回目くらいの入院であるが、ハンドリングは、見違えるように良くなっていて、何の不安もない。
欲を言えば、微妙な左寄りの癖が気になるところだが、まあ、許容範囲である。
高速道路などでは、100kmで手放しでも不安がない程度だ。
風切音は、殆んどなくなったが、まだ、100km以上で運転席上方から秋風の口笛が聞こえる。
購入した時と比べたら、格段に乗りやすく、安心して走れるクルマになった。
バッテリーが弱っている感じもするので、時機を見て早めに交換して安心したいものだ。
やっぱ、ドイツ車(少なくとも、500Eと83タルガ)は、きちんとメンテナンスすると、しっかり応えてくれる。
手の入れ甲斐があるというものだ。
火曜日の夜には出来上がってくる予定である。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。