大観山クライム2015年04月24日 20:58

大観山クライム
大観山クライム


昼からのこのこと箱根路を辿り、大観山に登ってきた。

足は83タルガ。

マツダターンパイクと名前が変わり、料金も720円と、ビミョーに上がっている。

まあいい。

来年は、消費税のアップと共に、750円とかになるんだろう。

今のうちに、せっせと走っておかなくっちゃ・・・。

気持ちのいいコーナーリング、アクセルのオンオフでアンダーステアをコントロールしながら走り抜ける。

足回りが、今一つ決まっていないので、速度控えめ、ハエが止まるようなコーナーリングだ。

ほおずき橋の出口で、横っ飛びに跳ねる。

ここは、スタビリティを発揮して、ビシッと踏み留まって欲しいところであるな。

まあ、どうでもいいんですが。

中高速コーナーが主体のこの道では、コーナーリングそのものの限界よりも、エンジンの回転音を堪能するのがいい。

2速では、完全に吹け切るし、3速ではとんでもないスピードになる。

13km余りの登り坂を上がって、缶コーヒーを飲んで退散した。

前回は、霧が深くて上がってくることが出来なかったので、今日はリベンジを果たす。

明日は浮世の雑事に塗れて、ここまでは来られないから。

明後日は、恐怖の海洋プレゼンテーションがあるし。

ちょっと筋肉痛が続いていて、身体が厳しい。

こんなコンディションで、海洋プレゼンができんのかあ?。

やるっきゃない!。

この期に及んで、ジタバタしても仕方ない。

粛々と進めるのみだ。

あれ?、使っちゃいけなかったっけ?。

そろそろ、グアムにも行かないとなあ。

懸案は山のようにあるのだが、一つ一つ片付けるしかあるまい。

AIが終わったら、ちょっと一休みして、グアムに行ってこよう。

しかし、その前に、83タルガの改造(ストラットタワーバーとフロントのロワアームバーの装着)を断行しなければならない。

もう2か月になる。

補強したら、少しはフィーリングが良くなるといいんだがな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック