😼メキシコへの道:第4章:電池2024年07月21日 00:11

メキシコへの道:第4章:電池


(AAサイズ形 バックアップリチウム電池 3.6V)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g109605/

単三サイズのリチウム電池(充電できない)は、現在我が国ではなかなか手に入らないと言われている(未確認)。

今日は、愚弟と久々に秋葉原に行って、中古ノートパソコンや、部品屋を散策して歩いた(税込み19000円でゲットした薄型ノートについては、別稿で書きます)。

覗いてみた秋月1階入り口のところにあった電池売り場に、貴重なリチウム一次電池が無造作に置いてあった。

マジか!?。

税込み300円という価格が怪しい・・・。

が、まあ、妥当といえば妥当な金額ではある。

ネットで検索すると、フランス製(サフト)ので、1000円以上の価格がついている。

持ちの良さと価格の安さ、充電が必要ない気軽さで、一次電池がお気に入りなんだが、サフトの14500互換電池でどんなもんか試しに使ってみることにした。

問題は容量なんだが、どのくらい持つかが問題だな。

買ったばっかのペルディックス2は、さすがに憚られるので、長年使いこんでいる初代ペトレルの方で試してみることにした。

とりあえず、3.6Vの一次電池としては認識した。

やれやれ・・・。

来週末から、しばらく東伊豆方面でダイビング三昧になるので、その間の消耗状況を見てみることにする。

サフトのやつだと、ペルディックス2の場合で100時間とか書いてある。

(PERDIX 2)
https://shearwater.com/ja/products/perdix-2

「バッテリー寿命:
・1.5Vリチウム単3電池 - 最大60時間
・アルカリ単3電池 - 最大60時間
・SAFT LS14500 - 最大100時間」

マニュアルでは、1.5Vのリチウム単3電池が推奨となっている(どこで手に張るかは不明:未調査)。

「バッテリー種類:バッテリー寿命(約):振動(Vibration):対応:燃料ゲージ:冷水下での性能:
・1.5Vリチウム(推奨):60時間:搭載:搭載:高
・1.5Vアルカリ:45時間:×:搭載:OK
・1.2Vニッケル水素充電式:30時間:×:×:低
・3.6V Saft LS14500:130時間:×:×:低
・充電式3.7Vリチウムイオン:35時間:搭載:搭載:良」(マニュアルより抜粋)

講習サポートが中心なので、それ程潜ることはないけど、減り具合の確認くらいはできるかもしれない。

中古ノートパソコンも、旅行用に仕入れたからな(WIN11対応)。

着々とメキシコ行きの準備は進むが、肝心のフィットネスとスキル維持のためのトレーニングダイブはこれからだ。

右目の網膜光凝固術の評価が次の水曜日(7月24日)なので、それからいろいろ始めようと思っている。

まずは形から・・・。

<以下追加>ーーーーーーーーーー

ASCH様からコメントをいただきました。

ありがとうございます。

「1.5Vのリチウム単三乾電池は、国内だとPanasonicとEnergizerのものが入手しやすいです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002286289/
https://www.yodobashi.com/product/100000001008196615/
昔、乾電池式のマウスを使用していたときには、リチウム単三乾電池をよく購入していました。(アルカリ乾電池よりも重量が軽いため、マウスを使った際の手首の疲労が少ない。)」

で、さっそく「安い方」を注文して、近所のファミマでコンビニ払いしてきた。

「パナソニック Panasonic
リチウム乾電池 単3形 4本 ブリスターパック FR6HJ/4B」

税込み1190円なり。

炎天下を自転車こいでいったので、ガリガリ君(ソーダ味)も食べた(やや手数料が嵩んだか:そういうことかあ?)。

「エナジャイザー Energizer
リチウム乾電池 単3形 4本入 LITBATAA4PKJP」

こっちは、¥2,250(税込)だった。

試験条件などに差があるけど、たぶん、物的には同等品のような気がする(未確認)。

届いたらペルディックス2に入れて試してみよう。

何かあれば、また報告する。

ASCH様、重ねてありがとうございました。

コメント

_ ASCH ― 2024年07月21日 12:47

> マニュアルでは、1.5Vのリチウム単3電池が推奨となっている(どこで手に張るかは不明:未調査)。

1.5Vのリチウム単三乾電池は、国内だとPanasonicとEnergizerのものが入手しやすいです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002286289/
https://www.yodobashi.com/product/100000001008196615/
昔、乾電池式のマウスを使用していたときには、リチウム単三乾電池をよく購入していました。(アルカリ乾電池よりも重量が軽いため、マウスを使った際の手首の疲労が少ない。)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック