縦目 ― 2017年01月12日 11:25
縦目
エクソシスト(初めのヤツ)のラストシーンに、280SEの4.5が登場する。
当時は、もちろん、そんなもんに全く興味はない。
(エクソシストのテーマ曲:怖い動画出ます:3分49秒辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=XRtuxMkLyUw
エクソシストって、今見ても、ホント怖いんだから・・・。
つーか、気持ち悪い。
で、280SEって、どんなクルマよ?。
(MERCEDES BENZ 280SE (1970))
http://280se-w108.blog.so-net.ne.jp/2009-01-16
「280SE(L) 4.5 SOHC.V8 4520cc 225ps」
「1971年には3.5Lエンジンのボアを拡大した4.5L-V8エンジンも登場。280SE 4.5、280SEL 4.5、300SEL 4.5の3機種がラインナップに加わります」
「1972年には後継モデルであるW116が登場。W108/109そのものが消滅することになったため、これらの4.5Lエンジン搭載モデルの寿命は1年余りでした。」
(Mercedes-Benz W108)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mercedes-Benz_W108
「Model:Chassis code:Production time:Number built:Engine
・280SE 4.5:W108.067:04/71–11/72:13,527:4.5 L:M117 V8」
(エクソシスト (映画))
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
「1973年のアメリカのホラー映画。」
製作年代的にも合ってるな。
この4.5を使ったあたりに、なんともいえないセンスを感じる。
新車で、最高級のベンツが買える・・・。
そう、この一家は裕福な女優の家庭なのだ。
しかも、SELとかの運転手付きで重役が乗る社用車じゃなくて、自家用のSE。
エアサスのW109シリーズでなくて、コンベンショナルなコイルスプリング。
まあ、調達できるクルマが、それしかなかったのかもしれないけど、設定によくマッチしている。
今じゃ、れっきとしたクラシックモデルだろう。
縦目のベンツは、憧れだな。
半世紀も前のクルマだしな。
たぶん、所有することはないと思うけど。
街中で、たまに目にすることがある。
その度に、思わず目が行く。
おそらく、現代でも十分に通用する動力性能だろう。
燃費とか最悪だろうけど、そういうことは気にしないで乗るクルマだ。
引用した記事には、300SEL6.3のことが書いてある。
「このモデルは先に登場していたMBの最上級モデル、600に搭載されていたアルミブロック&ヘッドの6.3L-V8エンジン(250ps、51.0mkg)を300SELのシャーシに搭載したもので、600に比べて700Kgも軽い重量を生かし、最高速度220Km/h、0-100Km/h加速6.5秒という当時としては驚異的な性能を発揮。」
「ブレーキは強大なパワーを受け止めるべく、全輪ベンチレーテッド・ディスクブレーキが標準装備となっていました。この6.3の性能は当時発売されていた5シーターサルーンで世界最速だったのは言うまでもなく、ポルシェ911Sなどのスポーツカーの性能をもはるかに凌ぐものだったのです。」
軽いボディに、ドデカイエンジンを押し込んで、類稀な動力性能を得る・・・。
ベンツは、昔からやってるわけだ。
W124では、500E作ったしな。
約20年後に作られた500Eなんて、現在でも完璧に実用車になる。
映画の中のこの手のクルマに、ようやく目がいくようになる。
そうして、時代の流れと、自らの老いを悟る。
まあ、どーでもいいんですが・・・。
エクソシスト(初めのヤツ)のラストシーンに、280SEの4.5が登場する。
当時は、もちろん、そんなもんに全く興味はない。
(エクソシストのテーマ曲:怖い動画出ます:3分49秒辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=XRtuxMkLyUw
エクソシストって、今見ても、ホント怖いんだから・・・。
つーか、気持ち悪い。
で、280SEって、どんなクルマよ?。
(MERCEDES BENZ 280SE (1970))
http://280se-w108.blog.so-net.ne.jp/2009-01-16
「280SE(L) 4.5 SOHC.V8 4520cc 225ps」
「1971年には3.5Lエンジンのボアを拡大した4.5L-V8エンジンも登場。280SE 4.5、280SEL 4.5、300SEL 4.5の3機種がラインナップに加わります」
「1972年には後継モデルであるW116が登場。W108/109そのものが消滅することになったため、これらの4.5Lエンジン搭載モデルの寿命は1年余りでした。」
(Mercedes-Benz W108)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mercedes-Benz_W108
「Model:Chassis code:Production time:Number built:Engine
・280SE 4.5:W108.067:04/71–11/72:13,527:4.5 L:M117 V8」
(エクソシスト (映画))
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
「1973年のアメリカのホラー映画。」
製作年代的にも合ってるな。
この4.5を使ったあたりに、なんともいえないセンスを感じる。
新車で、最高級のベンツが買える・・・。
そう、この一家は裕福な女優の家庭なのだ。
しかも、SELとかの運転手付きで重役が乗る社用車じゃなくて、自家用のSE。
エアサスのW109シリーズでなくて、コンベンショナルなコイルスプリング。
まあ、調達できるクルマが、それしかなかったのかもしれないけど、設定によくマッチしている。
今じゃ、れっきとしたクラシックモデルだろう。
縦目のベンツは、憧れだな。
半世紀も前のクルマだしな。
たぶん、所有することはないと思うけど。
街中で、たまに目にすることがある。
その度に、思わず目が行く。
おそらく、現代でも十分に通用する動力性能だろう。
燃費とか最悪だろうけど、そういうことは気にしないで乗るクルマだ。
引用した記事には、300SEL6.3のことが書いてある。
「このモデルは先に登場していたMBの最上級モデル、600に搭載されていたアルミブロック&ヘッドの6.3L-V8エンジン(250ps、51.0mkg)を300SELのシャーシに搭載したもので、600に比べて700Kgも軽い重量を生かし、最高速度220Km/h、0-100Km/h加速6.5秒という当時としては驚異的な性能を発揮。」
「ブレーキは強大なパワーを受け止めるべく、全輪ベンチレーテッド・ディスクブレーキが標準装備となっていました。この6.3の性能は当時発売されていた5シーターサルーンで世界最速だったのは言うまでもなく、ポルシェ911Sなどのスポーツカーの性能をもはるかに凌ぐものだったのです。」
軽いボディに、ドデカイエンジンを押し込んで、類稀な動力性能を得る・・・。
ベンツは、昔からやってるわけだ。
W124では、500E作ったしな。
約20年後に作られた500Eなんて、現在でも完璧に実用車になる。
映画の中のこの手のクルマに、ようやく目がいくようになる。
そうして、時代の流れと、自らの老いを悟る。
まあ、どーでもいいんですが・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。