ホットカラマンシージュース2012年01月04日 09:46

なんだ、こりゃ?
なんだ、こりゃ?


風邪をひいてしまった。

なんと、きのうのダイビングは、中止!。

で、お世話になっているのが、ホットカラマンシージュース。今回チャレンジした新メニュー!(前からありますが・・・)。

現地では、風邪の特効薬らしく、部屋を掃除に来てくれるおばちゃんにきいたら、「グッド!」ということだった。

今朝で、3杯目である。

カラマンシーとは、どうやらシークヮーサー(ヒラミレモン)のような柑橘類のことのようだ(厳密には違うらしい)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC

これが、うまい!。

この食堂で出されるコーヒーなんかに比べたら、極上もんである(と言いつつ、それも飲んでますが・・・)。

まだ、体調は万全ではないけれど、今日は潜ろうと思う。耳抜きが不安だけれど、陸上では両方とも抜けているのでなんとかなるだろう。

050プラス2012年01月04日 23:55

050プラス
050プラス


今日のダイビングは失敗した。耳抜きができない。おまけに、6メートルからエキジットした後、2回も吐いてしまった(お食事中の方、すみません)。

気を取り直して、昼寝してから食堂で飯を食う(どうして、こういう展開になるかね?)。

明日は、なんとしても沈船に行きたい。咳も治まってきたし、何とか潜りたいものだ。

さて、話は替わって、携帯電話の切り替えである。今年最大のイベントである。携帯の切り替えについては以前に書いた。

(流行りもの)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2011/11/01/6182749

最後の方に、アイポッドタッチ4GをIP電話にする可能性についても触れている。

この話が、現実になってきている。複数のサービス(スカイプも含めて)が提供されているようだが、ここでは、老舗のNTTコミュニュケーションズ(ああ、ついこの間出来たばかりの会社だと思っていたら、12年以上になんのか・・・)が展開する050プラスを検討した。

というより、ほぼ決まり。スカイプとかもいいのだが、日本人的寄らば大樹の陰的国産大企業志向があって、050プラスにしようと思う。

それだけが理由ではない。スカイプの場合、発信者番号通知に現状では非対応のようだ。これでは固定電話や携帯に確実にかけられない(最近は、非通知だと、着信拒否が多いみたいだし)。

(発信者番号認識:日本とメキシコはダメと明記してある)
http://www.skype.com/intl/ja/features/allfeatures/caller-identification/

というか、スカイプの場合、どんな番号でも通知できてしまうので、これが当局との間で問題になっていて、技術的には十分対応可能だとか。現在のところスカイプ側でできないようにしているらしい。

そもそも、今は携帯からかけるときは本当に限られているし、留守電機能が使えればかけ直せるので、まあ、どこのサービスでも良かったのだ。

調べて分かったサービスのうち、最も基本料が安いのが050プラスだっただけ。

(比較した基本料:税込み、ユニバーサルサービス除く)
050プラス:315円
フレアラインライト:420円
ブルーシップフォン:630円

(050プラス)
http://506506.ntt.com/ipphone/plus/index.html

(フレアラインライト)
http://www.covia.jp/net/flealine-light030.html

(ブルーシップフォン)
http://bluesip.bluecom.jp/ryokin.html

他にもあるのかも知れないが、寄らば・・・なので、こんなもんでいいかな、っと。前2者は発信者番号通知に対応している(ブルーシップフォンは未確認)。

ちなみに、私は無線LAN環境としては、ワイマックスとホットスポットに加入している(どっちかでもいいんだけど、ホットスポットは、予備的に継続している)。

050プラスは、月額315円で留守番電話機能が付いてくる。携帯の留守番電話機能が確か315円だったので、十分納得のいく価格である(フレアラインライトは、105円のオプション追加でボイスメールが使える。また、ブルーシップフォンは基本料金に含まれている)。

(留守番電話サービス:NTT)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/answer_phone/

(通話転送サービス:フレアラインライト:これに加入しないとボイスメールが利用できないらしい)
http://www.covia.jp/net/flealine-light04.html

(マニュアル:フレアラインライト:8ページの不在対応指定参照。「転送オプションご加入のお客様のみ表示されます」と明記されている。)
http://www.covia.jp/net/flealine-light-doc.html

というわけで、無難に050プラスに落ち着いたわけだ(ブルートゥース未対応だけど、そのうち対応するかも)。

しかし、ここで050プラスの加入手続きについて重大な問題が発覚した。

(申し込みには携帯電話が必要!?:5お客様情報の入力)
http://506506.ntt.com/ipphone/plus/step/ip/index.html#step1

これって、陰謀じゃん!?。携帯電話を持っていないと加入できないってこと?。逆に、加入の時だけ持っていればいいってことか?。固定電話だけじゃだめなのか?。よくわからない。

さらにわからないのは、これが普及しちゃったら、NTTドコモだって、シェアを奪われてしまうんじゃないかということ。共食いだなあ。

まあ、NTT本体とドコモも似たような関係にあるので、グループ企業のどこかが儲かればいいのかもしれない。最近の若者は、固定電話を契約せずに、携帯だけで生活しているそうだ。私にゃ信じられない。

そういうわけで、即刻契約、即刻使用というわけにはいかない(セブにいるので・・・)。

そこで、アプリだけダウンロードして(もちろん無料)、テストコールをやってみた(もちろん無料)。音声ガイダンスに従い、自分の声を録音して聞く、というやつだ(スカイプと同じ)。結論から言えば、「まあ、使えないことはない」という程度である。スカイプを試した時と同じくらいかな。期待が大きかっただけに、ちょっとがっかり。315円じゃ、こんなもんかも。ちなみに、通話料はNTTの電話と同じ料金を取る。

それでも、私の現在の携帯の通話料から比べれば数十分の1で済む。基本料も1割程度。インターネットへの接続環境に投資しているので、補助的な携帯機能は思い切り安いものでも十分である。

ただ、安いサービスには、それなりの理由がある。そもそもの無線LAN環境が普遍的ではないのだ。携帯で繋がる環境であっても、無線LANが繋がらないというところは多い。

ワイマックスは目指せ1億人と言っているので、期待しよう!。

http://www.uqwimax.jp/service/area/100million/