路面電車?2017年04月07日 08:31

路面電車?


大宮に行った時に、ニューシャトルに乗った。

(埼玉新都市交通伊奈線)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E6%96%B0%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BC%8A%E5%A5%88%E7%B7%9A

「愛称は「ニューシャトル」 (NS) で、旅客案内などで正式名称の伊奈線を使うことは少ない。」

いやいや、そのうち「ニュー」じゃなくなるんだから、正式名称で呼ばれるようになるに違いない(そうなのかあ?)。

「本路線の特徴は、大宮駅で列車がループ線で折り返すことである。このため、列車は一往復すると向きが反対になる。」

そうそう、大宮駅は、スルーする感じなのだ。

行き止まりで折り返すのではない。

「案内軌条式鉄道は、通常の鉄道と違いゴムタイヤを装着して走行するため、比較的雨や雪に強いとされているが、当路線は弱い。」

「これは地上にある丸山車両基地と高架である本線との間がコンクリート製のスロープ軌道で繋がれているが、この傾斜が他の案内軌条式鉄道路線と比べて急であるため、大量の降雨や降雪などによる軌道内の結氷で軌道面が滑りやすくなると、安全の観点から使用を見合わせざるを得ないためである。」

だめじゃん!?。

色が、何種類かあるようで、駅で待っているガキンチョが、次は何色が来るかを当てっこしていた。

まあ、どうでもいいんですが。

こんなニュースが出ていた。

(世界初、EV走行中に道路からワイヤレス給電)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/05/news110.html

「電気自動車(EV)が走行中に道路からワイヤレスで給電する仕組みを開発し、世界で初めて実車走行に成功」

電気自動車、ワイヤレス、世界初と、三拍子揃った感じだが、今更の間もあるな。

浮沈子は、とっくに成功していると思ってたんだがな。

「EVの課題である航続距離の短さを改善し、道路からの給電だけで高速道路を走ることも可能」

これこそ、EVの問題点を克服するキーテクノロジーだ。

ワイヤレス給電は、ロスが大きく、実用には向かないと言われていたが、そこは解決したんだろうか?。

(ワイヤレス電力伝送)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9D%E9%80%81

(オンライン電気自動車)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

「電力伝送効率が70%程度と、電池式電気自動車に直接充電する場合に比べ、エネルギー効率が低い」

なんか、十分な気がするけどな。

「韓国科学技術院(KAIST)が開発し、2010年にソウル大公園内の循環バスで世界で初めて実用化された」

既に、実用化されている感じなんだがな。

今回のは、それと、どこが違うのかが分からない。

インホイールモーターだからというオチじゃないだろうな。

「2014年1月19日にはイギリスのミルトン・キーンズでもアラップとeフリート・インテグレーテッド・サービス(三井物産の欧州子会社)によって無線充電可能な電気バスの実証実験が開始された。」

定点での無接触給電というのは、従来から行われている。

(EV普及のカギ「無線給電」 循環バス実証で見えたもの)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06013_W3A300C1000000/

「コンセント不要のワイヤレス給電技術には、「電磁誘導方式」「磁界共鳴方式」「マイクロ波方式」の3種の方法がある。」

「このうち大きなエネルギーを伝送しやすいのは電磁誘導で、磁界共鳴、マイクロ波の順に難しくなる。」

「反対に、最も遠くまでエネルギーを伝送できるのがマイクロ波で、磁界共鳴、電磁誘導の順に距離を延ばすための難易度が高まる。」

「技術の成熟度合いで言えば、電磁誘導方式がすでに実用段階に入っているのに対して、磁界共鳴は実証段階、マイクロ波は基礎的な研究開発の段階だ。」

今回の記事では、磁界共鳴を使ったところが新しいんだろう。

「同じ周波数で共鳴させる伝送原理のため位置ズレに強く、送電距離も電磁誘導方式より長く取れる。」

ちなみに、置くだけ充電のQi(チー)は、電磁誘導方式である。

(Qi (ワイヤレス給電))
https://ja.wikipedia.org/wiki/Qi_(%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B5%A6%E9%9B%BB)

「Qiは、古くから実用化されていた「電磁誘導方式」を元にしている。」

この違いが分かる方にとっては、今回の技術というのは脈ありと見えるんだろう。

「走行中の電気自動車にワイヤレス給電することに成功。開発に携わった東洋電機の株価はストップ高。」

まあいい。

外部給電式の電気自動車は、ブレークスルーだ。

乗用車なら、そんなに長距離走れなくても、一定の使用は可能だろうが、トラックや長距離バスはそうはいかない。

発電ロスや、伝送ロスを考えても、都市間交通でのエミッションを減らすという取り組みは必要だろう。

それが可能になれば、年内に乗り入れている大型車の入れ替えが起こるかもしれない。

そうしないと、荷物の積み替えが発生して、都市部のエミッション低減も限界にぶち当たる。

やっぱ、道路から電気をもらって走るというのが正解だろう。

さて、その電気代は、どうやって払うんだろうな・・・。

シリア空爆2017年04月07日 12:24

シリア空爆


(シリア アサド政権の軍事施設に 米軍が巡航ミサイルで攻撃)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170407/k10010940131000.html

「シリアの内戦が始まって以降、アメリカがアサド政権への攻撃に踏み切ったのは初めてです。」

「シリアの空軍基地に対する軍事攻撃を指示した。この攻撃は化学兵器の使用と拡散をやめさせるためアメリカの安全保障上、非常に重要な国益だ」

国力とは何か。

それは、戦争を仕掛け、継続し、勝利することが出来る力だ。

「地中海に展開するアメリカ軍の駆逐艦からシリア軍の飛行場に対して巡航ミサイル59発を発射」

このタイミングは、絶対に米中首脳会談に合わせたと見るべきだろう。

北朝鮮に対する米国の警告は、冗談ではないという、何よりのメッセージだ。

我が国は、軍事行動をちらつかせる米国の態度を支持している。

(官房長官 米の武力行使排除しない姿勢を評価)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170405/k10010938121000.html

「北朝鮮への対処にあたって、アメリカの『あらゆる選択肢がテーブルの上にある』といった発言は評価している」

事実上の宣戦布告に等しい。

先方は、先制攻撃を否定していないわけだから、いつでも攻撃可能になった。

スイッチが入ったんだろう。

レッドラインを超えたかどうかは知らない。

北朝鮮に超えさせることは簡単だろう。

「アメリカが軍事行動を選択した際の日本政府の対応を問われたのに対し、「アメリカの今後の対応を予断を持って発言することは控えたい。」」

まあ、いいなりということだろうな。

シリアの件では、ロシアは、最大限の抵抗を示すだろうが、事態の収拾に動く可能性もある。

駒を動かしたのは米国だからな。

次の一手も、米国が打つ可能性が高い。

シリアの件が、北朝鮮に対して抑止的に働くという見方もあるが、浮沈子はそうは思わない。

「レッドラインをこえたということだろう。このことが、『無法国家』にアメリカの決意を知らせることになり、『無法』ができなくなるということが考えられる。」

イラク戦争の時に、確か大量破壊兵器があったとかなかったとかいう話が出た。

当時の小泉首相は、米国の情報を信じて同調したんだろうが、今回は、何か証拠でも見せられたんだろうか。

怪しい話だ。

北朝鮮にも化学兵器はたんまりあるだろうから、いちゃもん着けることは可能だ。

先方が挑発に乗るかどうかは、何とも言えない。

世界は、再びきな臭さを増してきている。

近所も危なくなってきたわけだな・・・。