安卓平板電脳2012年01月30日 03:05

横長画面の時計アプリ
横長画面の時計アプリ


今日は、コーディングしないで、タブレット開発環境についてのネット調査を行なった(なーんて、徘徊してただけ)。

(Y.A.Mの雑記帳:翻訳がためになる:4.0.3もある!)
http://y-anz-m.blogspot.com/2011/02/android-30-platform-1.html

(フラグメントについてお勉強できる)
http://thinkit.co.jp/book/2011/11/24/2338

(Androidタブレットアプリ開発ガイド:開発本です)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798124192/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=firespeedkenz-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4798124192

(タブレットアプリを探すアプリ?)
http://octoba.net/archives/20111110-android-2357.html

意外に情報が少ない。国内で発売されているアンドロイドタブレットが、まだまだ少ないのではないか。確かに、アイパッドは電車の中などでも見ている人が多いのに、アンドロイドタブを見ている人はお目にかかったことがない。

ハニカムの特徴を生かしたアプリが出回る前に、OSはICSに進化していく。もちろん、ハニカムの機能は引き継がれていくが、さらに新しい機能が追加されていく。この世界、進化が速い。

ICSでは、スクリーンショットが本体のみで撮影可能となるなど、ようやくアイフォーンに追いついてきた。アイコンを重ねるとフォルダができるところなんて、笑っちゃうくらいそっくりである。

来月にタブレットが来るまでには、仮想端末でしっかりお勉強しておかなくっちゃ。

マンゴーはいかが?2012年01月30日 10:55

マンゴーはいかが?


中華パッドの食べ過ぎで、食傷気味のあなたにマンゴーのお薦め!。といっても、ウインドウズフォン7.5のコードネームである。

(Windows Phone 7は買いか?)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110823/1037384/

(Windows Phone 7:ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Phone_7

(Windows Phone “Mango”:マイクロソフトのページ)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windowsphone/products/home/mango.aspx

去年の8月登場だから、半年経過しているにもかかわらず、日本での浸透はこれからのようだ。NTTドコモが乗ってこないからなあ。

従来のアイコン表示からの脱却を図る「メトロ」ユーザーインターフェイスを備え、クラウドとの親和性を高めた画期的な携帯電話である(電池の持ちが心配だなあ)。

(メトロ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Metro_UI

(元ページ)
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Metro_%28design_language%29&oldid=439339264

現在、国内ではauのIS12Tが1機種だけ販売されている。他社の追従はない。今後の予定も発表されてはいないようだ。世界の動きを見ても、2011年第3四半期までは、爆発的な普及の兆しはない。

(OS別のシェアが出ている)
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/53289012.html

ここまでの推移を見ると、マイクロソフトが言うように、満足度90パーセントというほどの評判ではないのかもしれない(もっとも、今買っている連中は、余程のマイクロソフトファンか、物好きか、単なるアホである)。

アイフォーンやアンドロイドのように、後から自分の好みのアプリを好きなように入れられる(メモリーが足りない!)のが魅力なのに、初めからいっぱい入っているって宣伝するズレセンスも、相変わらず。

プロプライエタリなOSと、ガチガチなハードウェア拘束、閉鎖的なソフトマーケット(これで安心、というわけにはいくまい?)、素人受けする「全部入り」で堅実に市場席巻を狙っている。マイクロソフトらしいやり方だ。

次期ウインドウズにも採用されるというメトロインターフェースには興味があるが、ハードウェアの仕様を見ても、それほどの興味は湧かない。

(デバイス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Phone_7#.E3.83.87.E3.83.90.E3.82.A4.E3.82.B9

このスローなスタートを、「大したことはない」と甘く見てはいけない。シンビアンの失った市場の半分でも手に入れられたら、とてつもない規模に一気に膨れ上がるだろう。戦略的に世界市場を狙うMSから、しばらく目が離せない。