ゴール ― 2016年05月17日 19:19
ゴール
あと4000歩、歩けと催促された。
ビボフィット(初代)を買って、4日目。
赤いバーが出るのがいやで、それが出る前に、先を越して夕方の散歩に出た。
この数年で、健康とためとはいえ、近所を目的もなく徘徊するというのは初めてである。
いつもは通らない道を選んで歩いてみた。
30分ほど、てくてく歩いて戻ってくる。
まだ、ゴールには足りないが、赤いバー対策として残しておく。
別に、ゴールしたからといって、何かもらえるわけではない。
どーせ、目安に過ぎないし、毎日続けるというわけではない(たぶん)。
雨上がりの、曇り空の下を、無目的に歩くのも気持ちがいい。
近所は、ドクダミの花が咲いていたな。
(ドクダミ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F
「ドクダミの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ている。」
浮沈子は、幼少のころ、夏になると、よくおできが出来た。
祖母が煎じてくれたドクダミ茶を、無理無理飲まされた、文字通り苦い記憶がある。
「葉を乾燥させてどくだみ茶を製造する事がある。これは一種のハーブティとして、麦茶のように飲まれる事が多い。」
ハーブティーなどという、おしゃれな名前は、その頃はなかった。
効き目があったのかどうかは分からない。
毎年のように飲まされていたので、あまり効果はなかったのではないか。
「住宅周辺や道ばたなどに自生し、特に半日陰地を好む。全草に強い臭気がある。」
「開花期は5~7月頃。茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる」
特定の目的もなく、活動量計が示すゴールとやらに向かって、唯々、歩くために歩く。
散歩というには、余りに味気なく、ウォーキングと呼ぶには、余りに覇気がなく、散策と呼ぶには余りに情緒がない・・・。
何が得られるわけでもない。
無意味とは言わないが、こういう時間の過ごし方というのは、何となく今の浮沈子には合わないような気がするな。
それでも、高い負荷を掛けずに体を動かし続けるということは、最も健康によろしい。
朝夕の散歩だけで、運動などは十分なのだ。
今日は、レストランでランチを食べたのだが、そのカロリーを集計してぶったまげた!。
メインディッシュだけなら、どうということはないのだが、ライス、サラダ、スープ、飲み物などを入れると、信じられない数字になって、電卓で何度も計算しなおしたりする。
間違いない・・・。
いままで、こんなもん食ってたのかと、改めて呆れる。
夕方、散歩しようかと出かけたのは、そのせいもある。
行動を、脳が制御したのだ。
よしよし・・・。
こういうことを期待していたわけで、自らが仕掛けた罠(!)に、まんまと嵌ってくれたわけだ。
どっちかというと、飲み物などをセーブして、動かずに済ませた方が浮沈子的ではあるがな。
明日からは、少し、その辺りも考えなければならない。
カロリー積算の効果は、少なくとも行動の制御に繋がっている。
結果としての体重の増減がどうなるかは、まだ分からない。
日々の変動の範囲内で推移している。
プチリバウンドの抑制効果は、十分期待していい。
その先に進めるのかどうか。
体脂肪率を、標準的な数値に持っていくという当面の目標を達成するための、小さな一歩だ(4000歩も歩きましたが・・・)。
シックスパックトレーナーをやっているうちに、またまた赤いバーが出る。
このところ、ブログの長さが短いのはそのせいだな。
少し歩いて、今日のゴールを達成してしまおう・・・。
あと4000歩、歩けと催促された。
ビボフィット(初代)を買って、4日目。
赤いバーが出るのがいやで、それが出る前に、先を越して夕方の散歩に出た。
この数年で、健康とためとはいえ、近所を目的もなく徘徊するというのは初めてである。
いつもは通らない道を選んで歩いてみた。
30分ほど、てくてく歩いて戻ってくる。
まだ、ゴールには足りないが、赤いバー対策として残しておく。
別に、ゴールしたからといって、何かもらえるわけではない。
どーせ、目安に過ぎないし、毎日続けるというわけではない(たぶん)。
雨上がりの、曇り空の下を、無目的に歩くのも気持ちがいい。
近所は、ドクダミの花が咲いていたな。
(ドクダミ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F
「ドクダミの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ている。」
浮沈子は、幼少のころ、夏になると、よくおできが出来た。
祖母が煎じてくれたドクダミ茶を、無理無理飲まされた、文字通り苦い記憶がある。
「葉を乾燥させてどくだみ茶を製造する事がある。これは一種のハーブティとして、麦茶のように飲まれる事が多い。」
ハーブティーなどという、おしゃれな名前は、その頃はなかった。
効き目があったのかどうかは分からない。
毎年のように飲まされていたので、あまり効果はなかったのではないか。
「住宅周辺や道ばたなどに自生し、特に半日陰地を好む。全草に強い臭気がある。」
「開花期は5~7月頃。茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる」
特定の目的もなく、活動量計が示すゴールとやらに向かって、唯々、歩くために歩く。
散歩というには、余りに味気なく、ウォーキングと呼ぶには、余りに覇気がなく、散策と呼ぶには余りに情緒がない・・・。
何が得られるわけでもない。
無意味とは言わないが、こういう時間の過ごし方というのは、何となく今の浮沈子には合わないような気がするな。
それでも、高い負荷を掛けずに体を動かし続けるということは、最も健康によろしい。
朝夕の散歩だけで、運動などは十分なのだ。
今日は、レストランでランチを食べたのだが、そのカロリーを集計してぶったまげた!。
メインディッシュだけなら、どうということはないのだが、ライス、サラダ、スープ、飲み物などを入れると、信じられない数字になって、電卓で何度も計算しなおしたりする。
間違いない・・・。
いままで、こんなもん食ってたのかと、改めて呆れる。
夕方、散歩しようかと出かけたのは、そのせいもある。
行動を、脳が制御したのだ。
よしよし・・・。
こういうことを期待していたわけで、自らが仕掛けた罠(!)に、まんまと嵌ってくれたわけだ。
どっちかというと、飲み物などをセーブして、動かずに済ませた方が浮沈子的ではあるがな。
明日からは、少し、その辺りも考えなければならない。
カロリー積算の効果は、少なくとも行動の制御に繋がっている。
結果としての体重の増減がどうなるかは、まだ分からない。
日々の変動の範囲内で推移している。
プチリバウンドの抑制効果は、十分期待していい。
その先に進めるのかどうか。
体脂肪率を、標準的な数値に持っていくという当面の目標を達成するための、小さな一歩だ(4000歩も歩きましたが・・・)。
シックスパックトレーナーをやっているうちに、またまた赤いバーが出る。
このところ、ブログの長さが短いのはそのせいだな。
少し歩いて、今日のゴールを達成してしまおう・・・。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。