腰痛、結石か? ― 2018年06月25日 07:53
腰痛、結石か?
右背部痛に襲われる。
鈍い痛みに顔をしかめる。
これって、浮沈子の持病の一つである、尿管結石の痛みに酷似している。
(尿路結石:部位による分類:上部尿路結石:尿管結石)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%B5%90%E7%9F%B3#%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%86%E9%A1%9E
「尿路系に沈着する結晶の石である結石のこと。もしくは、その石が詰まってしまうことにより起きる症状のこと。しばしば激痛を伴う。」
耐えられないほどではないけれど、痛いことに違いはない。
出現したのが、昨日、フィットネスで筋トレをやっている最中だったから、初めは筋肉痛かと思った。
徐々に痛みが増して、クロストレーナーも10分で切り上げ、そのくせ、プールは500mハーフ泳ぐ。
気がまぎれるかと思ったが、鈍い痛みは続いていた。
自転車を漕いで帰ってきたら、起きていられなくなり、横になって休んでいたら寝てしまった。
そう、眠れないほどの痛みではない。
夜中に起きて、軽い食事をしてまた寝る(少し和らいでいたので食べることが出来た)。
今朝は、それほど痛みはないが、まだ、違和感が残っている。
昨日は、腹痛もした(右側)。
今日は、大事を取ってフィットネスは休もう。
痛みの原因が分からないのでちょっと心配だが、休んでいて治まっているので様子を見ることにする。
結石ならば、痛みはひどいが生死に関わることはない(たぶん)。
腹痛は治まったので、とりあえずホッとした。
原因が食い過ぎとかだったらお笑いだが、そうでなければ問題だな。
浮沈子の持病としては、回転性のめまいというのもあって、数年に1度のペースで世界がグルングルン回る。
安静にしていれば治まるんだが、これも予告なしなので困ったものだ。
痛みは、全てのことを忘れさせる。
この痛みさえ取れれば、全財産を差し出してもいいとさえ感じる(それ程ないけど)。
ブログを書くどころじゃない。
めまいの時も、椅子に座っていられないので、入力できないしな。
横になって、ぐるぐる回るタブレットのモニターを見るくらいしかできない。
今は、痛みも少し和らいでいるので、コーヒーを啜りながらこうして書いていられる。
鈍い違和感が続いていて、これがいつ激痛に変わるかという恐怖が支配する。
結石の痛みには慣れているので、過ぎ去るまでの間を堪えるしかない。
続くようなら、医者に掛かるしかないけど、痛み止めと、結石の排出を促すという、おまじないのような薬をもらうだけだ(そうなのかあ?)。
やっぱ、食生活から改善しないといけないんだろうな。
「水分を多くとる、肥満防止、食生活改善が基本」
「脂肪、動物性たんぱく質、茶、紅茶、アルコールを特にビールを減らし、ホウレンソウなどシュウ酸の豊富な野菜に気を付け、カルシウムは多すぎも少なすぎもせず」(尿路結石より)
体の不調があるたびにそう思うんだがな。
元気になると、どこかに消えてしまう決意を、今日も固める(いみねー・・・)。
1日、大人しく身体を休めて、ワールドカップの記事でも読もう。
2-2でセネガルと引き分けたらしいが、よくやったのではないか。
決勝トーナメントに出るには、ポーランドに勝つか、引き分けならいいらしい。
ポーランドに負けても、セネガルがコロンビアに勝てば、出られる(引き分けだと出られない)。
コロンビアが勝つと、セネガルと勝ち点が同じになる。
勝ち点が同じなら、得失点差とかワケワカな基準があるという(詳しくは知りません)。
(ポーランド戦引き分け以上で決勝T/日本の進出条件)
https://www.nikkansports.com/soccer/russia2018/news/201806250000097.html
ポーランド戦で勝つか引き分けの場合:
・セネガル対コロンビア戦の結果にかかわらず、予選突破
ポーランド戦で、日本が負けた場合:
・セネガルがコロンビアに勝利→予選突破
・セネガルとコロンビアが引き分け→予選敗退
・コロンビアがセネガルに勝利→セネガルと勝ち点が同じで、ワケワカ(そうなのかあ?)
このややっこしい選択肢を残してくれたおかげで、28日の試合まで引っ張れるわけだ。
その意味でも、引き分けに持ち込んで、勝ち点1を得た意味は大きい。
ポーランド戦は、見逃せない気がするが、どーせ見ないだろうな。
ポーランドは、敗退が決まってしまったが、一矢報いようと頑張るかもしれないしな。
日本は、勝ちか引き分けに持ち込んで、自力で予選突破したいところだ。
まあ、どうでもいいんですが。
何か、気を紛らわせることがないと、この痛みと不安に耐えられないからな。
例によって、右肩の関節痛は健在(?)だし。
左股関節痛は、少し改善されてきたような気がする(角度によっては、涙出ますけど)。
1日休んで様子を見て、それから考えよう。
今日は、東京地方は真夏日になると予想されている。
エアコンの利いた部屋でうだうだして、身体を休めよう・・・。
右背部痛に襲われる。
鈍い痛みに顔をしかめる。
これって、浮沈子の持病の一つである、尿管結石の痛みに酷似している。
(尿路結石:部位による分類:上部尿路結石:尿管結石)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%B5%90%E7%9F%B3#%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%86%E9%A1%9E
「尿路系に沈着する結晶の石である結石のこと。もしくは、その石が詰まってしまうことにより起きる症状のこと。しばしば激痛を伴う。」
耐えられないほどではないけれど、痛いことに違いはない。
出現したのが、昨日、フィットネスで筋トレをやっている最中だったから、初めは筋肉痛かと思った。
徐々に痛みが増して、クロストレーナーも10分で切り上げ、そのくせ、プールは500mハーフ泳ぐ。
気がまぎれるかと思ったが、鈍い痛みは続いていた。
自転車を漕いで帰ってきたら、起きていられなくなり、横になって休んでいたら寝てしまった。
そう、眠れないほどの痛みではない。
夜中に起きて、軽い食事をしてまた寝る(少し和らいでいたので食べることが出来た)。
今朝は、それほど痛みはないが、まだ、違和感が残っている。
昨日は、腹痛もした(右側)。
今日は、大事を取ってフィットネスは休もう。
痛みの原因が分からないのでちょっと心配だが、休んでいて治まっているので様子を見ることにする。
結石ならば、痛みはひどいが生死に関わることはない(たぶん)。
腹痛は治まったので、とりあえずホッとした。
原因が食い過ぎとかだったらお笑いだが、そうでなければ問題だな。
浮沈子の持病としては、回転性のめまいというのもあって、数年に1度のペースで世界がグルングルン回る。
安静にしていれば治まるんだが、これも予告なしなので困ったものだ。
痛みは、全てのことを忘れさせる。
この痛みさえ取れれば、全財産を差し出してもいいとさえ感じる(それ程ないけど)。
ブログを書くどころじゃない。
めまいの時も、椅子に座っていられないので、入力できないしな。
横になって、ぐるぐる回るタブレットのモニターを見るくらいしかできない。
今は、痛みも少し和らいでいるので、コーヒーを啜りながらこうして書いていられる。
鈍い違和感が続いていて、これがいつ激痛に変わるかという恐怖が支配する。
結石の痛みには慣れているので、過ぎ去るまでの間を堪えるしかない。
続くようなら、医者に掛かるしかないけど、痛み止めと、結石の排出を促すという、おまじないのような薬をもらうだけだ(そうなのかあ?)。
やっぱ、食生活から改善しないといけないんだろうな。
「水分を多くとる、肥満防止、食生活改善が基本」
「脂肪、動物性たんぱく質、茶、紅茶、アルコールを特にビールを減らし、ホウレンソウなどシュウ酸の豊富な野菜に気を付け、カルシウムは多すぎも少なすぎもせず」(尿路結石より)
体の不調があるたびにそう思うんだがな。
元気になると、どこかに消えてしまう決意を、今日も固める(いみねー・・・)。
1日、大人しく身体を休めて、ワールドカップの記事でも読もう。
2-2でセネガルと引き分けたらしいが、よくやったのではないか。
決勝トーナメントに出るには、ポーランドに勝つか、引き分けならいいらしい。
ポーランドに負けても、セネガルがコロンビアに勝てば、出られる(引き分けだと出られない)。
コロンビアが勝つと、セネガルと勝ち点が同じになる。
勝ち点が同じなら、得失点差とかワケワカな基準があるという(詳しくは知りません)。
(ポーランド戦引き分け以上で決勝T/日本の進出条件)
https://www.nikkansports.com/soccer/russia2018/news/201806250000097.html
ポーランド戦で勝つか引き分けの場合:
・セネガル対コロンビア戦の結果にかかわらず、予選突破
ポーランド戦で、日本が負けた場合:
・セネガルがコロンビアに勝利→予選突破
・セネガルとコロンビアが引き分け→予選敗退
・コロンビアがセネガルに勝利→セネガルと勝ち点が同じで、ワケワカ(そうなのかあ?)
このややっこしい選択肢を残してくれたおかげで、28日の試合まで引っ張れるわけだ。
その意味でも、引き分けに持ち込んで、勝ち点1を得た意味は大きい。
ポーランド戦は、見逃せない気がするが、どーせ見ないだろうな。
ポーランドは、敗退が決まってしまったが、一矢報いようと頑張るかもしれないしな。
日本は、勝ちか引き分けに持ち込んで、自力で予選突破したいところだ。
まあ、どうでもいいんですが。
何か、気を紛らわせることがないと、この痛みと不安に耐えられないからな。
例によって、右肩の関節痛は健在(?)だし。
左股関節痛は、少し改善されてきたような気がする(角度によっては、涙出ますけど)。
1日休んで様子を見て、それから考えよう。
今日は、東京地方は真夏日になると予想されている。
エアコンの利いた部屋でうだうだして、身体を休めよう・・・。
大胆予想ワールドカップ ― 2018年06月25日 12:18
大胆予想ワールドカップ
ワールドカップ予選、日本が属しているH組。
日本がポーランドに勝つか引き分ければ、決勝トーナメント進出ということなんだが、浮沈子はそうはならないと思っている。
理由は2つ。
1つ目は、予選敗退が決まっているポーランドには文字通り後がないから、見境なく最高の戦力を投入して勝ちに来るだろうこと。
2つ目は、連敗したとはいえ、そもそもFIFAランキングでは10位以内という強豪チームであり、公平に見て勝てる相手ではないこと。
つまり、まあ、所詮テキトーな予想なわけだ。
問題は、得点がどうなるかというところだが、セネガル戦の2失点があるから、そのくらいの失点は免れないだろう。
1点も取れないということになると、さすがにさびしーから、1対2で負けということにしておこう(そうなのかあ?)。
そうなると、得失点差はゼロ。
セネガル対コロンビア戦が、コロンビアの勝ちとすると(って、そうなのかあ?)、2対0なら日本の勝ち抜けだ。
1対0だとビミョーだな。
コロンビアには、是非とも頑張ってもらいたい。
もしくは、セネガルに頑張って勝ってもらいたいものだ。
人様頼みの予選勝ち抜け・・・。
泥臭くても、まぐれでも、なりゆきでもなんでもいい。
浮沈子は、可能性としては、コロンビアがセネガルに2-0で勝つと予想している。
理由は簡単。
FIFAランキングでは、コロンビアの方が上位だからな。
似たようなプレイスタイルなので、どんでん返しの確立は少ない。
1欠で日本から1点をもぎ取る得点力もある。
2-1とかにしなかったのは、セネガルが日本と同じ勝ち点になって、得失点差も同じ、さらに得点も同じでややっこしいから。
そこから先が、どういう基準で決まるのかは知らない。
(日本代表は決勝トーナメントにいける? 最終戦負けでも可能性アリ《ワールドカップ》)
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/24/japan-finalt_a_23466874/
「フェアプレーポイントの数は、イエローカードは1点、2枚目の退場で3点、一発退場で4点、警告後の一発退場で5点がマイナスされる。」
「なお、第2戦が終わった段階で、FIFAの公式サイトによると、日本はイエローカードは3枚、セネガルはイエローカード5枚となっている。」
(日本、セネガルとドローでH組首位。グループ最終戦での決勝T進出条件は?【ロシアW杯】)
https://www.footballchannel.jp/2018/06/25/post277434/
「その順位は以下の条件で上から順に決定される。
1:全試合での勝ち点
2:全試合での得失点差
3:全試合での得点
4:当該チーム同士の対戦における勝ち点
5:当該チーム同士の対戦における得失点差
6:当該チーム同士の対戦における得点
7:反則ポイント(フェアプレーポイント?)の少ない順」
コロンビアとセネガルが、同点でドローになるのだけは見たくないな。
実は、一番ありがちなパターンだがな(2-2とか)。
もちろん、日本の勝ち抜けは消える。
ポーランドに勝つか引き分ければ、他の試合のことを考えずに済むんだがな。
それは難しいだろうな・・・。
ワールドカップ予選、日本が属しているH組。
日本がポーランドに勝つか引き分ければ、決勝トーナメント進出ということなんだが、浮沈子はそうはならないと思っている。
理由は2つ。
1つ目は、予選敗退が決まっているポーランドには文字通り後がないから、見境なく最高の戦力を投入して勝ちに来るだろうこと。
2つ目は、連敗したとはいえ、そもそもFIFAランキングでは10位以内という強豪チームであり、公平に見て勝てる相手ではないこと。
つまり、まあ、所詮テキトーな予想なわけだ。
問題は、得点がどうなるかというところだが、セネガル戦の2失点があるから、そのくらいの失点は免れないだろう。
1点も取れないということになると、さすがにさびしーから、1対2で負けということにしておこう(そうなのかあ?)。
そうなると、得失点差はゼロ。
セネガル対コロンビア戦が、コロンビアの勝ちとすると(って、そうなのかあ?)、2対0なら日本の勝ち抜けだ。
1対0だとビミョーだな。
コロンビアには、是非とも頑張ってもらいたい。
もしくは、セネガルに頑張って勝ってもらいたいものだ。
人様頼みの予選勝ち抜け・・・。
泥臭くても、まぐれでも、なりゆきでもなんでもいい。
浮沈子は、可能性としては、コロンビアがセネガルに2-0で勝つと予想している。
理由は簡単。
FIFAランキングでは、コロンビアの方が上位だからな。
似たようなプレイスタイルなので、どんでん返しの確立は少ない。
1欠で日本から1点をもぎ取る得点力もある。
2-1とかにしなかったのは、セネガルが日本と同じ勝ち点になって、得失点差も同じ、さらに得点も同じでややっこしいから。
そこから先が、どういう基準で決まるのかは知らない。
(日本代表は決勝トーナメントにいける? 最終戦負けでも可能性アリ《ワールドカップ》)
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/24/japan-finalt_a_23466874/
「フェアプレーポイントの数は、イエローカードは1点、2枚目の退場で3点、一発退場で4点、警告後の一発退場で5点がマイナスされる。」
「なお、第2戦が終わった段階で、FIFAの公式サイトによると、日本はイエローカードは3枚、セネガルはイエローカード5枚となっている。」
(日本、セネガルとドローでH組首位。グループ最終戦での決勝T進出条件は?【ロシアW杯】)
https://www.footballchannel.jp/2018/06/25/post277434/
「その順位は以下の条件で上から順に決定される。
1:全試合での勝ち点
2:全試合での得失点差
3:全試合での得点
4:当該チーム同士の対戦における勝ち点
5:当該チーム同士の対戦における得失点差
6:当該チーム同士の対戦における得点
7:反則ポイント(フェアプレーポイント?)の少ない順」
コロンビアとセネガルが、同点でドローになるのだけは見たくないな。
実は、一番ありがちなパターンだがな(2-2とか)。
もちろん、日本の勝ち抜けは消える。
ポーランドに勝つか引き分ければ、他の試合のことを考えずに済むんだがな。
それは難しいだろうな・・・。
最近のコメント