平成の元寇2016年05月24日 13:48

平成の元寇


国防に熱心なサンケイが、特集記事を掲げている。

(【日米同盟が消える日(上)】
米軍撤退すれば中国がすぐに尖閣奪う ブッシュ元大統領「(トランプ大統領なら)在日米軍費用、日本に全額負担させるか分からない…」)
http://www.sankei.com/politics/news/160524/plt1605240006-n1.html

「「同盟解体」のプロセスが現実化したら、見えてくるのは悪夢のシナリオ」

そもそも、我が国が戦争に負けて無条件降伏し、現行憲法を採択した時には日米安全保障条約は影も形もなかった。

世界の良心に国運を任せてありとあらゆる軍備を解体し、兵力はこの国から消えた。

事実上、米国の占領下におかれている間に、国際情勢の変化(朝鮮戦争勃発など)で再軍備が進み、この国の統治にも米国の関与が大きくなる中、親米政権が続いたということだ。

米国が日本を見限るということは、そういう戦後70年の対日投資を棒に振って、韓国ともども中国にくれてやるということに他ならない。

記事にはこんなことが書かれている。

「自衛隊は憲法の制約で「専守防衛」に特化した装備のため中国が出撃拠点とする軍港や空港をたたくことができない。」

それはもちろんだが、中国にはそんな制約はないことも考慮すべきだな。

尖閣を占領する時に、沖縄や南西諸島への攻撃がないわけはない。

佐世保辺りもやられるかもしれない。

なにしろ、相手は防御は考えないでいい。

我が国自体が、憲法の制約によって中国を防御してるんだから、やりたい放題できる。

浮沈子が、沖縄位は中国にくれてやるしかないと考える根拠はここだ。

奄美や屋久島も仕方ないな。

中国は、西太平洋への完全に自由なアクセスを確保し、小笠原、硫黄島も射程に入る。

沖ノ鳥島なんて、艦砲射撃で跡形もなく吹っ飛ぶだろうから問題はない。

そもそも、あれは岩だ・・・。

東南アジアからオーストラリア、ニュージーランド、ニューギニア、南洋群島を事実上勢力下においていくことになる。

米国がグアムをいつまで維持するかが問題だな。

韓国が中国の事実上の支配下になり、元々怪しげな我が国の国論が親中国に傾けば、してやったりというところか。

台湾?。

なんか、昔、中国から逃げ出した連中が、一時期支配していた島のことかあ?。

米国と同じように、我が国にもいい目を見ていない労働者は数多くいる。

使い捨てにされてきた人々が、どういう選択をするかは見ものだな。

21世紀は、混迷を深めている。

表層は変わらないかもしれないが、深層では大きく動いている。

この国を守れるのか。

そもそも、守るべき、この国のアイデンティティーとは何か。

誰が、何から守るのか。

どうやって?。

トランプさんが大統領になる可能性は、浮沈子は皆無だと考えている。

マスコミは、面白半分に騒いでいるが、そんな可能性がないからこそ、記事になるのだ。

ただ、この間の彼の発言を通じて、日米安保の破棄、米国の極東からの撤退が、政策選択の一つとして浮かび上がったことは重要だ。

米国は、良くも悪しくも民主主義の国である。

かの国の人々の選択は、世界の情勢に大きな影響を与える。

嘉手納に五星紅旗が翻るのを見て、それから考えても時既に遅しだ。

風袋(ふうたい)2016年05月24日 15:28

風袋(ふうたい)


(ふう‐たい【風袋】)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/190366/meaning/m0u/

「はかりで物の重さを量るとき、それを入れてある容器・袋・箱など。」

体重計に乗る時には、真冬でも素っ裸(!)になって乗っていた浮沈子。

少しでも軽くしようという、涙ぐましい努力(?)。

片足上げたり(効果なし)、端の方に乗ったりして(効果あり)、精密体重計を少しでもだまくらかして、誤魔化そうという魂胆・・・。

夏になり、部屋の中では、Tシャツとトランクスだけで過ごすようになって、計量の度の脱ぎ着も簡単になった。

一方で、朝、トレーニング後、夕食後と、3回計量するようにして、面倒が増えたことも確かだ。

それでなくても、面倒なことは避けたいところなので、今後の計量では、いちいち脱ぎ着しないで量ろうと考えた。

ただし、トレーニング後は、着替えもあるので、この時は真の体重を計測する。

たぶん、1日の内で、最も軽くなっている。

それさえ分かればいい。

朝と夕食後は、その間の変化が分かればいいのだ。

食べ過ぎていれば、確実に増える。

その差を一定にして、推移を見ていけばいい。

丁度、きりのいい体重になったのを機に、計量方法を改めることにした。

フィットネスとかでは、シャワーを浴びるので、真の体重の計量もできるし、支障はない。

それにしても、風袋の別の意味は、比喩的に使うことなんてあるのかな。

「実質に対しての外観。うわべ。見かけ。」

似たような言葉で、風体というのもある。

(ふう‐てい【風体】)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/190390/meaning/m0u/

「身分や職業をうかがわせるような外見上のようす。身なり。ふうたい。」

浮沈子が、最も不得意とするジャンルだ・・・。

まあ、どうでもいいんですが。

いくら外見を装っても、中身は変わらない。

水中では、もちろん機能的な保護スーツが必要になるが、陸上では、これからは日焼け対策位だ。

陽が高い時間帯での散歩はしないつもりなので、あまり気を遣うこともない。

風体の怪しいヤツが、風袋のまま計量するだけの話だ。

まあいい。

真実は一つだけ。

しかし、ちょっと、今日はカロリー過剰だな。

涼しくなったら、散歩に出かけて帳尻を合わせなければならない。

真実と向き合うのも、大変だなあ・・・。

秘密兵器2016年05月24日 20:46

秘密兵器


(SLS PRO EM-820)
http://www.j-e-s.co.jp/em820.html

ついうっかりのスピード違反(言い訳無用!)。

大きな声では言えないが、浮沈子はよくお世話になっている(褒められた話ではありませんな)。

本日、500Eに導入。

J-AUTOにて、取り付け工賃込み約40000円也。

起動後、オープニング画面ではシートベルトの着用を促すなど、日頃からの安全運転をサポートする目的で作られた製品であり、高速道路上で取り締まりを逃れようとする不届き者をサポートすることを目的とするものではない。

まあ、どう使うかはユーザー次第だがな。

浮沈子は、もちろん、安全運転の補助として導入した(ホントです!)。

決して、ここ一番で床まで踏もうとか、警察無線(内容は分かりません)を傍受して、悪事を働こうなどと考えているわけではない。

GPSを装備しており、アイテムの位置情報から、案内や警告を出す機能がメインである。

データの更新は無料のようだが、最新データが1年前というのは気になるな。

安全運転には支障ないともいえる(じゃあ、何が不満なんだあ?)。

まあいい。

秘密兵器を入手して、安全運転で、ガンガン走ることが出来る。

データ更新用のマイクロSDカードも、注文する。

今時、2GBなんて売ってるか不安だったが、価格コムで見たらあったので即刻ゲット(299円:税込み送料込み)。

(microSDカード 2GB)
http://kakaku.com/item/00529910678/

これでもう、怖いものはないぞ・・・。

そうではない。

安全運転のお守りとして買ったわけだ。

残念ながら、4万円で、自動的に安全運転してくれる時代には、まだなっていない。

自動車の運転は、人間が行っている。

ダイエットと同じで、その制御は脳が行っているのだ。

床まで踏みたい(爆食したい)本能をコントロールして、正常な速度で走ること(適正カロリーの摂取)を促す、補助機能に過ぎない。

活動量計や、食事のカロリーを記録する表計算ソフトのようなもんだ。

有効な補助器具を使って、正しい運転を励行しよう。

おっと、またビボフィット(初代)の赤いバーが伸びてきたな。

今日の消費カロリーの帳尻合わせに、少し歩いてこなければならない。

月をお伴に、初夏の宵の徘徊を味わう。

いくら味わっても、腹は満たされないが、心は満たされるし、脂肪は燃焼するわけだ。

今日は、昼間歩いたので、あと少し歩いてくればいい。

もう少し歩きたくなれば、明日もある。

ガツガツ歩かないで、楽しみながら歩こう・・・。