大宮観光2017年04月05日 16:54

大宮観光
大宮観光


一つ手前のさいたま新都心は、何年か前に行ったんだがな。

大宮に行ったのは、たぶん、40年以上前になる。

もちろん、様変わりしていて、大都会になっている。

駅前にはすき屋があるし、新交通システム(ニューシャトル)もある(狭いけど)。

駅前のビルの中のプラネタリウムを見て、その後、ニューシャトルに乗って鉄道博物館も見学した。

えっ?、大宮に何しに行ったかってえ?。

もちろん、駅の傍のジェクサーフィットネス&スパ大宮で、朝一から全開のジジババのパワーをもらいに行ったわけだ。

9時半からの開場なのに、30分も前から並んでいる・・・。

浮沈子は、都心を横切るので、朝のラッシュアワーを避けて、5時起きで行った。

大宮の駅で、もろ、通勤時間帯に突入して大変な目に会ったが、なんとかプールの偵察を完了して帰ってきた。

大旅行だな。

二度と行くことはないだろうが、いやあ、大宮だと舐めてかかってはいけない。

朝一のジジババのパワーは、どこでも侮れないものがある。

15mの4レーンのリラックスプールもあって、屋外のジャグジーまである。

浮沈子は、もちろん、寒いのは駄目なので、屋内のジャグジーだけ。

25mプールは、水温が低く、リラックスプールの初心者コースで、ひたすらバタフライの蹴伸びの練習。

JR大宮工場(大宮総合車両センター)の一角に建てられた専用の建屋だ。

ジムの面積は、おそらく最大だろう。

ド迫力である。

屋根、高いしな。

新橋の交通博物館を移設した鉄道博物館も一見の価値がある。

鉄ちゃんでなくても、結構楽しめるだろう。

広いしな。

こっちは、春休みでジャリパワー全開。

やれやれ・・・。

プラネタリウムは、浮沈子を入れて、お客さんは5人(!)。

春休みだというのに。

もう、宇宙って、ネタじゃない。

流行りじゃない。

若田光一さんが旧大宮市の出身で、地元ということで宣伝映画を作り、360度スクリーンで上映して、おまけに10分くらい星座の解説しておしまい。

610円はバーゲンだが、内容は乏しい。

鉄道博物館は1000円。

往復のニューシャトルは190円×2。

飯は食い放題食ったし、今日は散財した。

往復の電車賃だって、1500円以上になる。

二度とはいかないつもりで、ケチケチせずに使った。

歩き過ぎて、足がパンパンだ(鉄道博物館まで、時間つぶしに、朝、往復したしな)。

明日は赤羽の予定なんだが、順延になるかもしれない。

筋肉痛が半端ない。

袖ヶ浦も、効いているかもな(それ程踏んでないけど)。

とにかく、今日はゆっくりと身体を休めて、英気を養おう。

張り切り過ぎて、寝込んでしまっては元も子もない。

暖かく、うららかな1日だったが、夕方になって少し風が出てきた。

東京は、最高気温が20度を超えた(13時:20.7度)。

サクラはほぼ満開。

今週末が見ごろになるだろう。

ジェクサーで、大宮公園の桜も素晴らしいと聞いたが、足を延ばさずに帰ってきてしまった。

またの機会だ。

何時になることやら(40年後かあ?)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック