🐱クロームブック:音量調節2024年04月01日 08:44

クロームブック:音量調節


ボリュームボタンは、横向きの場合、本体左側面にある(縦長のボタンです)。

上側が音量大、下側が音量小。

右側面下には、イヤホンのミニジャックがあるんだが、ステレオじゃない(スピーカーからの音はステレオみたいです)。

やれやれ・・・。

で、先日の久米島ツアーで、JALのA350-900の機内土産(?)でもらってきたイヤホンを差してみようと思ったんだが、長さが足りずに手に持って聞くことにした。

音量調節しようとボタンを押したんだが、縦持ちにすると、画面の音量インジケーターと逆に、上側(左側面を上にすると右側)を押すと音量小になり、下側(左側面を上にすると左側)を押すと音量大になる(画面のインジケーターは、それぞれ逆向きに動く)。

これは、縦持ちで天地を逆にしても同じく反対に動く。

上側(右側面を上にすると右側)を押すと音量小になり、下側(右側面を上にすると左側)を押すと音量大になる。

つまりだな、縦持ちにした時のことは、なーんも考えていないということなわけだ。

わざわざ、物理ボタンの設定を逆にしなくてもいいような気がするんだがな。

水平方向のインジケーターは、一般に左から右に増えると相場が決まっている。

ちなみに、横向きに逆さまに持つと、インジケーターとボタンの動きは一致する。

つまり、物理スイッチの反転が効いてくる。

これらをまとめると以下になる。

・横持ち:
・・正立:ボリュームボタン(正):画面インジケーターと一致
・・倒立:ボリュームボタン(逆):画面インジケーターと一致

・縦持ち:
・・左側面上:ボリュームボタン(逆):インジケーターと不一致
・・右側面上:ボリュームボタン(正):インジケーターと不一致

ちょっとややっこしいが、こうなる。

ひょっとすると、何かのバグなのかもしれない。

が、本体の回転を感知する仕組みが分からないので、手の施しようがない。

インジケーター自体は横持ちの時は縦に表示され、物理スイッチの向きとも一致している。

縦持ちだと、横に表示され、向き自体は物理スイッチと一致しているが、動きの向きとは反対に押すことになるので気持ち悪い・・・。

一応、バグフィックスを受けられるかもしれないので、技術サポート宛てにメールで問合せしておいた。

まあ、どうでもいいっちゃ、どうでもいいんですが。

この件、何か進展があれば、また書く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック