😼マイナ免許証:更新時の混乱回避へ2025年07月13日 22:21

マイナ免許証:更新時の混乱回避へ


(マイナ免許証 マイナンバーカード更新で免許証データも引継へ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250710/k10014858891000.html

「マイナンバーカードを更新した際に、自動で免許証のデータも引き継がれるよう、2025年9月にもシステムを改善できる見通し」

うーん、どこがやるんだか知らないけど、またトラブル頻発でダウンするんじゃないのかあ?(未確認)。

「「マイナ免許証」は2025年3月から運用が開始され警察庁によりますと、6月末までにおよそ86万人が保有」

浮沈子もその一人だ(しかも、1枚持ち!)。

「一方で、マイナンバーカードと運転免許証は「マイナ免許証」として一体化したあとも、それぞれ有効期限が異なっていて現在のシステムでは有効期限を迎えるマイナンバーカードを更新した場合、警察署などで免許証との一体化の手続きをやり直す必要がありました。」

ふざけんな!、な話だな。

「これについて警察庁はシステムの改善作業を進めた結果、2025年9月にもマイナンバーカードを更新した際に自動で免許証のデータも引き継がれる見通しになった」

んなん、当たり前だろう・・・。

「警察庁は9月1日からの運用を目指していますが、それまでにマイナンバーカードの期限を迎える人については、まずマイナンバーカードを更新してから「マイナ免許証」を取得してほしい」

浮沈子は、どちらも来年以降なので問題はない。

(マイナ免許証:所有形態変更:さらば免許証!)
https://kfujito2.asablo.jp/blog/2025/04/01/9765255

プライバシー保護のために目の周りを黒塗りしたんだが、どう見ても手配写真だな。

まあ、どうでもいいんですが。

「マイナンバーカードに記録してもらって、1枚持ちになったわけだ。」

いずれにしても、1枚持ちのマイナ免許証で幸せな免許ライフ(って、なんなんだあ?)を送れることになった。

所有形態変更の後、某ディーラーで新車の試乗をしたんだが、一応、マイナンバーカードを提示したが、担当者が確認したかどうかは極秘だ。

今後、1枚持ちの不都合な出来事がいろいろ発生してくるだろう。

自動車自体に乗り続ける期間も、もうあまりないだろうからな。

枯葉マーク(高齢運転者標識)を付けるようになる前に、さっさと撤退するのが正解だ。

それが世のため人のためになる。

日常生活は多少不便になるかも知れないけど、その不便さを楽しむゆとりを持ちたいもんだな・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック