こんなところにタブレット?2012年02月23日 21:26

こんなところにタブレット?
こんなところにタブレット?


NVIDIAのTegraプロセッサーといえば、最近世間をお騒がせしていると書いたばかり。

(ARM)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2012/02/22/6344622

そのTegraを積んだ電気自動車のコンソールシステムが、画像なんだが、どう見てもタブレット端末にしか見えないという病気に罹っている。

(Tesla Motors社のModel S、 NVIDIA Tegraプロセッサーを採用)
http://www.nvidia.co.jp/object/tesla-motor-model-s-features-tegra-processors-press-20110104-jp.html

これで、アンドロイドが動いていたりしたら、もう完璧なんだが、詳細は不明である。

(【CES2012】 Tesla motors Model S :日本語の動画、出ます)
http://www.youtube.com/watch?v=IhePejzsoPE

テレマチティックスというのだそうだが、21世紀チックでいい感じ。未来がそこまでやってきた。

上の方のメニューを見ると、「Apps」とか書いてあるアイコンもある。

だめですよ、ゲームなんかしてちゃ・・・!。

(Tesla Model S, CES 2012 :きれいなお姉さんが英語で解説)
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=lUHZlikEo9g

しかし、デカイ画面だこと!。

別のモデルにも付いています。

(Tesla Model X Test Ride:おまけ)
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=qIaPnyGvN8Q

ガルウイングですな!。

テスラは、去年、青山のお店で試乗させてもらった(助手席ですが)。ロードスターのスンゴイ加速を味わった。もう、完成品である(そりゃそうなんだが・・・)。何も改良するところはない。このままでいい。そう思わせる出来栄えだった。

モデルSとモデルXには、このドデカいカーナビの親分(?)が付くわけだ。

(テスラモータース日本)
http://www.teslamotors.com/jp/

タブレット端末と電気自動車の意外な繋がり。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック