🐱南の島:久米島ツアー2022年11月02日 02:36

南の島:久米島ツアー
南の島:久米島ツアー


10月29日:
1本目 畳石沖

10月30日:
1本目 ムーチーグー
2本目 漁礁
3本目 ナングチモドキ

10月31日:
1本目 畳石沖
2本目 ナングチモドキ
3本目 奥武島前(仮)

印象的だったのは、2日目に潜った「漁礁」。

立方体の枠だけのブロックが連なるダイナミックな地形ポイント。

まあ、あんなもんが漁礁になるのかどうかは知らないが、20m以上の水深に20個くらい沈めてあった。

浮沈子は、緑内障への配慮から、20mまでは下りなかったけどな。

それ以外は、浅い水深のポイントを、小物を探して潜る感じ。

抜群の透視度というわけではないけど、20m位は見えているんだろう。

3本目のナングチモドキでは、かなり大きいアオウミガメも見た。

水温は思ったより低く、24度から25度。

3mmのシーガルでは寒い。

が、2日目の3本目から相乗りになった方は、同じシーガルで潜っていたからな。

ホテルのプールで泳ごうと、水泳用のゴーグルとキャップも持って行ったんだが、この時期は水温が低くてとても泳ぐ気にはなれなかった。

まあいい。

<10月29日>
6:30羽田集合
7:30羽田発(日本航空903便)
10:15那覇空港着
11:05那覇空港発(琉球エアコミューター875便)
11:40久米島空港着
・ホテル:リゾートホテル久米アイランド
〒901-3112沖縄県島尻郡真我里411
電話:098-985-8001
・午後ダイビング
現地ダイビングショップ:プラスアルファ
〒901-3104 沖縄県島尻郡久米島町真謝12
電 話:098-987-0919
<10月30・31日>
・午前・午後ダイビング
<11月1日>
12:00久米島空港発(琉球エアコミューター876便)
12:35那覇空港着
14:00那覇空港発(日本航空910便)
16:20羽田着

JALの機材はA350-900、ローカルはDHC8ーQ400CCというレアな機体。

(RACの飛行機豆知識!)
https://rac-okinawa.com/churac/q400cc/

「DHC-8-Q400CC(ダッシュエイト・Q400カーゴ・コンビ)」

「本来の座席標準数は74席ですが、 50席に減らし貨物室を従来の2.5倍に拡大したため、CC(カーゴ・コンビ)という名称になりました。世界ではRACのみが保有している機材です。」

「壁や天井付近にあるこれらの小さな穴がマイクとなり、プロペラからの騒音や振動の周波数をキャッチし、機体胴体部分についている設備から、プロペラの騒音の周波数を打ち消す反対の周波数を流すことで騒音を可能な限り小さくしているのです。」

「Q400のQとは、“Quiet(静かな)”の略で、このNVSシステムのおかげで騒音が静かになっています。」

なんと、ノイズキャンセル付きだったわけだな(浮沈子の席は往復ともペラの横だったので、あまり静かではなかったけど)。

帰路の天候は雨で、揺れると言われていたんだが、それ程でもなく、穏やかな空の旅だった。

今回は、台風22号の影響で、どうなることかと思っていたが、フィリピン方面で大暴れしてくれたようで、直接の影響はなかったが、海は荒れ模様でエキジットには神経を使った。

(フィリピン 台風22号による大雨 これまでに98人死亡 63人不明)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875721000.html

「大型の台風22号が、30日まで複数の島を横断し、大雨が降った影響で、各地で洪水の被害が相次ぎました。」

テック1を国内で行ったので、当分行く予定はないけど。

ダイビング以外のアクティビティでは、地域クーポン券でホテルの電気自動車に乗った。

(久米島COMS(コムス))
https://www.youtube.com/watch?v=ECxXJMzvtf8

「■久米島COMSとは
TOYOTAグループが提供する1人乗り小型電気自動車 「久米島COMS」
徒歩や自転車では行くことが難しい少し離れた「ちょっとそこまで」の場所に最適
最短30分、1時間単位で利用することができます」

2時間借りて、3000円分の地域クーポンを使った(残り4000円分はホテルの売店でお土産代に消えた)。

まあ、ハッキリ言って、公道を走れるゴーカート。

島内は、概ね時速40km制限で、この車の限界速度な感じ。

それ以上の速度では走りたくない感じだ。

1時間ほど、近所を走り回っていたら、飽きてしまったのと、雨も降ってきたので1時間半ほどで切り上げてしまった。

一応、畳石とか、久米島発電所(沖縄電力)までは、足を延ばした。

テック1で頑張った自分へのご褒美のつもりで、南の島のリゾートダイブを申し込んだんだが、うーん、やはりちょっと違う気がする。

シーズン外れということもあるんだろうが、非日常感に欠ける。

海外旅行が制限されて、なかなか出られなかったが(メキシコ、2回も行ったくせに!)、今後は気軽に出られそうだから、やっぱ国外脱出して存分に味わいたい!。

浮沈子的には、ロタしかないだろうなあ・・・。