プログラマーの休日2012年01月31日 01:34

プログラマーの休日


「スマートフォンやタブレットPC市場は今も昔も混沌としている。しかし、ドラスティックな変化は混沌からしか産まれないのである。」

いいねえ、この達観した、しかし、ズバリ本質をついたコメント!。このページで読むことができる。

(多様化するAndroid対応のCPUアーキテクチャ--その未来とは -)
http://japan.cnet.com/mobile/35013361/2/

ARMの独占が続くアンドロイド端末の一角に食い込むミップス、孤独に生きるアップル、後出しジャンケンのマイクロソフト。

今日も、プログラミング(コピペ流)はお休みして、ネット調査を続行している。

(ICS初搭載のMIPSタブレット「NOVO 7 Paladin」の完成度は?)
http://japan.cnet.com/digital/pc/35013336/

技適通ってないって、知らなかった。ネイティブアプリが半数もあるなんて、ひどい話だ。今後、このブログでワイファイ接続の記述が出た場合は、海外での接続と考えて頂くしかない。決して電波法を犯して、地デジの受信妨害をするつもりはない。

また、ブルートゥースがないというのも知らなかった(気付かなかった、と白状せい!)。HDMI端子もない。それでも、何は無くともICSである。早くこないかなあ・・・(遠い目)。

(別のレビュー:その1)
http://www.lifehacker.jp/2012/01/110115_novo.html

(別のレビュー:その2)
http://www.lifehacker.jp/2012/01/120122_novo7.html

キンドルファイアとの比較記事が出ているけれど、なんで2倍の価格差の機械を比較するのかねえ。

(ユーザーの方のページ:前出の記事の方らしい)
http://yasuos.com/blog/

初期不良で交換とある(当たりが届きますように!、って、宝くじかよ・・・)。

(お世話になりそうなページ)
http://www38.atwiki.jp/novo/pages/28.html

この他にも、パラディン及び上位機種のベーシックはコアなユーザーの記事が多い機種だ。

(何が書いてあるのかすら分からないページ)
http://suz-aa1.sblo.jp/article/48400447.html

さて、寝るとするか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック