逆じゃね? ― 2012年04月21日 10:47
逆じゃね?
不思議なものを見たような感じに囚われたのは、私ばかりではないだろう。
(大飯原発 地元と周辺で世論に差)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/117833.html
なぜ、地元のおおい町の方が、賛成が多く反対が少ないのか。さすがにNHKだと感心するのは、このことに関する何のコメントも掲載していないことだ。
賢い!、賢すぎる!!。
で、あまり賢くない私は、いろいろ調べてみた。
(電源三法交付金 地元への懐柔策)
http://www.nuketext.org/yasui_koufukin.html
(原発停止で雇用状況「厳しい」 福井労働局 立地地元で相談相次ぐ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/33905.html
まあ、10件くらいの相談件数を、どう評価するかは別として、金銭面や雇用、それに伴う地元経済への影響があることは、何となく理解できる。
(原発事故を混乱させたもの(これから―1) 発病時期(直ちに・・・の問題)
http://takedanet.com/2012/03/post_14fe.html
今後のことはともかく(いいというわけではない)、「7回しか言っていない」かどうかもともかく、「直ちに健康に影響はない」と繰り返し報道されたことで、
「事故が起こっても、すぐに死ぬようなことはない」
という認識が定着しつつあるのではないか(あくまで推測で、何の裏付けもない)。目に見えないという、放射線被曝の特徴なのかもしれない。
もちろん、グラフ(画像)でも分かるとおり、おおい町でも反対の方は多い。
興味深いのは、周辺4自治体と大阪市のグラフが極めて似ていること。これを、どう考えるかだ。交付金と直接雇用や地元経済に響かないということは別にして、
余りにも、似すぎている!。
みんながNHKを見ていて、提供されている情報に格差がないことをPRしている、というわけではないだろうが、ある意味で不気味である。
不思議なものを見たような感じに囚われたのは、私ばかりではないだろう。
(大飯原発 地元と周辺で世論に差)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/117833.html
なぜ、地元のおおい町の方が、賛成が多く反対が少ないのか。さすがにNHKだと感心するのは、このことに関する何のコメントも掲載していないことだ。
賢い!、賢すぎる!!。
で、あまり賢くない私は、いろいろ調べてみた。
(電源三法交付金 地元への懐柔策)
http://www.nuketext.org/yasui_koufukin.html
(原発停止で雇用状況「厳しい」 福井労働局 立地地元で相談相次ぐ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/33905.html
まあ、10件くらいの相談件数を、どう評価するかは別として、金銭面や雇用、それに伴う地元経済への影響があることは、何となく理解できる。
(原発事故を混乱させたもの(これから―1) 発病時期(直ちに・・・の問題)
http://takedanet.com/2012/03/post_14fe.html
今後のことはともかく(いいというわけではない)、「7回しか言っていない」かどうかもともかく、「直ちに健康に影響はない」と繰り返し報道されたことで、
「事故が起こっても、すぐに死ぬようなことはない」
という認識が定着しつつあるのではないか(あくまで推測で、何の裏付けもない)。目に見えないという、放射線被曝の特徴なのかもしれない。
もちろん、グラフ(画像)でも分かるとおり、おおい町でも反対の方は多い。
興味深いのは、周辺4自治体と大阪市のグラフが極めて似ていること。これを、どう考えるかだ。交付金と直接雇用や地元経済に響かないということは別にして、
余りにも、似すぎている!。
みんながNHKを見ていて、提供されている情報に格差がないことをPRしている、というわけではないだろうが、ある意味で不気味である。
黄色いクルマ ― 2012年04月21日 20:22
黄色いクルマ
今日は夕方から医者のハシゴだった。
久々にボクスターを引っ張り出し、首都高速をキモチイースピードで流していると、バックミラーに黄色いクルマが写って、見る見る大きくなってくる。
なかなかの走りだったので、ちょっとお付き合いして踏み込んであげたのだが、なんと、付いてくるではないか。しかも、良く見るとナンバーも黄色い!。
ひょっとして、ホンダ・ビートかあ!?。
(ホンダ・ビート)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88
その潔い走りっぷりに敬意を表して道を譲った。先方はコーナーで躊躇うことなく追い抜いていく(トホホ・・・)。ポルシェが軽に抜かれたってことじゃん!。
いやいや、こちとらオープンで向こうは幌かけてたから・・・(とりあえず、言い訳しておく)。
後継車の噂もちらほら出ているが、NSXと同時期に開発されたという、ホンダの魂がコテコテに入ったクルマである。
とーぜん、マニュアルのみで、オートマなんていうやわな設定はない。軽だろうが何だろうが、走り屋のために作られた純粋のスポーツカーである。というか、普通に走っているだけでは、ただの軽自動車でしかない。
ド根性丸出しで床まで踏めやー!、という乗り方をすると、クルクル回って面白いのかもしれない。FFの軽には長いこと乗っていたので、少ないパワーを無駄にせずに、デリケートなハンドル操作で限界の低いタイヤの性能を出し切らないと、速く走ることはできない、ということは分かっている。
いやー、それにしても速かったなあ。
天気は曇りで、少し薄ら寒いくらいだった。オープンで走るには、このくらいの方がいい。帰りの下道も気持ちよく走れた。ボクスターの季節、こころ華やぐ季節になった。
今日は夕方から医者のハシゴだった。
久々にボクスターを引っ張り出し、首都高速をキモチイースピードで流していると、バックミラーに黄色いクルマが写って、見る見る大きくなってくる。
なかなかの走りだったので、ちょっとお付き合いして踏み込んであげたのだが、なんと、付いてくるではないか。しかも、良く見るとナンバーも黄色い!。
ひょっとして、ホンダ・ビートかあ!?。
(ホンダ・ビート)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88
その潔い走りっぷりに敬意を表して道を譲った。先方はコーナーで躊躇うことなく追い抜いていく(トホホ・・・)。ポルシェが軽に抜かれたってことじゃん!。
いやいや、こちとらオープンで向こうは幌かけてたから・・・(とりあえず、言い訳しておく)。
後継車の噂もちらほら出ているが、NSXと同時期に開発されたという、ホンダの魂がコテコテに入ったクルマである。
とーぜん、マニュアルのみで、オートマなんていうやわな設定はない。軽だろうが何だろうが、走り屋のために作られた純粋のスポーツカーである。というか、普通に走っているだけでは、ただの軽自動車でしかない。
ド根性丸出しで床まで踏めやー!、という乗り方をすると、クルクル回って面白いのかもしれない。FFの軽には長いこと乗っていたので、少ないパワーを無駄にせずに、デリケートなハンドル操作で限界の低いタイヤの性能を出し切らないと、速く走ることはできない、ということは分かっている。
いやー、それにしても速かったなあ。
天気は曇りで、少し薄ら寒いくらいだった。オープンで走るには、このくらいの方がいい。帰りの下道も気持ちよく走れた。ボクスターの季節、こころ華やぐ季節になった。
テニアン島 ― 2012年04月21日 21:30
テニアン島
もう、6年半も前になるのかあ(遠い目・・・)。初めて、テニアン島にサイパンから日帰りで(!)渡ったのは。
南の島症候群に感染するきっかけとなった、思い出の旅である。
その渡航がきっかけで、ダイビングを始めることになった。Cカードはテニアンで取得したのだ。
私のダイビングのふるさとでもある。
その島に、自衛隊が行くという。
(日米の共同訓練 テニアン島で検討)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120419/t10014553951000.html
「米軍の施設」といったって、太平洋戦争当時の飛行場と、中国向けの短波放送施設くらいしかない。
何にもないところだ、といっても過言ではない。しかも、広島、長崎に原爆を投下したB-29爆撃機が離陸した島であり、旧日本軍などの施設の跡も多く残るところである。
そんなところに、自衛隊が駐留するという。
島中の道という道を、原付バイクを借りて走り回り、南の島を満喫した思い出が、今、改めて甦る。
違う、絶対に違う。
そりゃあ、島は潤うし、現地では歓迎ムードなんだろうが、私は反対だ!。
単なるビジターのくせに、言いたいことを言って申し訳ない気もする。確かに、ダイナスティーだけでもってるような現状を、そのままにしておいていいのか、このままじゃ、ジリ貧じゃないか、という状況はわかる。
しばらく、行ってないし。
でもね、あの島は、そっとしておきたい。正直な気持ちだ。
大体、何で自衛隊が南西諸島の防衛強化のために2000キロも離れたテニアンで訓練をしなければならないのか。
宮古でも石垣でもいいじゃないか。
誰もおかしいとは思わないのか。
そして、なぜグアムではないのか。
グアムで米軍と訓練を行うために駐留するのなら、まだ、理解ができる。現に米軍が駐留しているし、これから海兵隊が移転して行こうとしているから、合同訓練を行えば、効果が上がるかもしれない。そのために、日本も金を出しましょうというのなら、納得もできる。
どう逆立ちしても、テニアンはないだろう?。いくら、現地が誘致しているからといっても、我が国としての名目が立たない。
このブログで、いくら吠えても、何の意味もないことは良く分かっているし、色々な事情についてつぶさに知っているわけではない。
自分勝手にぼやいているだけだ。
だが、この件については、今後も注視していきたい。
もう、6年半も前になるのかあ(遠い目・・・)。初めて、テニアン島にサイパンから日帰りで(!)渡ったのは。
南の島症候群に感染するきっかけとなった、思い出の旅である。
その渡航がきっかけで、ダイビングを始めることになった。Cカードはテニアンで取得したのだ。
私のダイビングのふるさとでもある。
その島に、自衛隊が行くという。
(日米の共同訓練 テニアン島で検討)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120419/t10014553951000.html
「米軍の施設」といったって、太平洋戦争当時の飛行場と、中国向けの短波放送施設くらいしかない。
何にもないところだ、といっても過言ではない。しかも、広島、長崎に原爆を投下したB-29爆撃機が離陸した島であり、旧日本軍などの施設の跡も多く残るところである。
そんなところに、自衛隊が駐留するという。
島中の道という道を、原付バイクを借りて走り回り、南の島を満喫した思い出が、今、改めて甦る。
違う、絶対に違う。
そりゃあ、島は潤うし、現地では歓迎ムードなんだろうが、私は反対だ!。
単なるビジターのくせに、言いたいことを言って申し訳ない気もする。確かに、ダイナスティーだけでもってるような現状を、そのままにしておいていいのか、このままじゃ、ジリ貧じゃないか、という状況はわかる。
しばらく、行ってないし。
でもね、あの島は、そっとしておきたい。正直な気持ちだ。
大体、何で自衛隊が南西諸島の防衛強化のために2000キロも離れたテニアンで訓練をしなければならないのか。
宮古でも石垣でもいいじゃないか。
誰もおかしいとは思わないのか。
そして、なぜグアムではないのか。
グアムで米軍と訓練を行うために駐留するのなら、まだ、理解ができる。現に米軍が駐留しているし、これから海兵隊が移転して行こうとしているから、合同訓練を行えば、効果が上がるかもしれない。そのために、日本も金を出しましょうというのなら、納得もできる。
どう逆立ちしても、テニアンはないだろう?。いくら、現地が誘致しているからといっても、我が国としての名目が立たない。
このブログで、いくら吠えても、何の意味もないことは良く分かっているし、色々な事情についてつぶさに知っているわけではない。
自分勝手にぼやいているだけだ。
だが、この件については、今後も注視していきたい。
最近のコメント