前日完成? ― 2014年05月23日 22:37
前日完成?
ちょっと、大丈夫なんだか心配になった。
(三菱電機、陸域観測技術衛星「だいち2号」の開発を完了)
http://www.zaikei.co.jp/article/20140523/195126.html
「三菱電機は23日、陸域観測技術衛星2号(ALOS-2:Advanced Land Observing Satellite-2、だいち2号)の開発を完了したと発表した。5月24日に種子島宇宙センターで打ち上げられる予定という。」
明日打ち上げる衛星の完成が、今日かよ?。
(陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の開発完了:元ネタ)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/0523.html?cid=rss
間違いない!。
広報が、ボケッとしていて、開発完了のプレスを温めていたのか、それとも、実際に今日完了したのか。
確認しようにも、週末を迎えて問い合わせのしようもない。
どっちにしても、呆れた話である。
衛星の開発って、そんなもんだんだろうか?。
(測位衛星「準天頂衛星初号機(みちびき)」の打ち上げ準備が完了)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0910.html
2010年9月10日発表、9月11日打ち上げ。
(スカパーJSATの次期通信衛星「スーパーバード7号機(C2号機)」の引き渡しを完了)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1017-b.html
2008年10月17日引き渡し発表、8月15日打ち上げ。
これは、性能確認が終わってからの引渡しとなっている。
(国産初の国内商用通信衛星を打ち上げへ 宇宙通信の次期通信衛星「スーパーバード 7 号機(C2 号機)」の打ち上げ準備を開始)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2008/pdf/0717-a.pdf
「スーパーバード 7 号機(C2 号機)の契約は、衛星の設計、製造、打ち上げ、衛星管制設備に加え、軌道上での性能確認試験完了後の衛星引き渡しまでを一貫して行う「DIO(Delivery In Orbit)」と呼ばれる契約です。ギアナスペースセンターにて最終点検、燃料充填などの作業を行った後、本年8月13日にアリアンスペース社のアリアン 5 ロケットで打ち上げられる予定です。その後は、静止軌道上で性能確認試験を実施した後、宇宙通信へ引き渡し、15年間の衛星寿命期間に亘って運用支援を行います。」
ははあ、読めてきたぞ。
お役所よりも官僚的な三菱としては、契約形態によって開発完了日とかを発表しているに違いない。
例えば、契約が「打ち上げ前日までに開発を完了すること」とかなっていたら、律儀に前日に完了した形をとるのかもしれない。
ちなみに、老舗のNECは、開発完了等のプレス発表は行わず、打ち上げ後に同日で発表しているようだ。
(JAXAの第一期水循環変動観測衛星「しずく」の打上げについて~ NECが主契約者としてシステム取りまとめ・製造・試験等を担当 ~)
http://www.nec.co.jp/press/ja/1205/1802.html
2012年5月18日発表、5月18日打ち上げ。
(JAXAの惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)の打ち上げについて~ 衛星システム取りまとめとして製造・試験を担当 ~)
http://jpn.nec.com/press/201309/20130914_01.html
2013年9月14日発表、9月14日打ち上げ。
こんなところにも、社風というのが出るのかね?。
三菱電機のプレスには、少々焦ったが、取り越し苦労のようだな。
いずれにしても、明日の打ち上げが成功することを願っている。
ちょっと、大丈夫なんだか心配になった。
(三菱電機、陸域観測技術衛星「だいち2号」の開発を完了)
http://www.zaikei.co.jp/article/20140523/195126.html
「三菱電機は23日、陸域観測技術衛星2号(ALOS-2:Advanced Land Observing Satellite-2、だいち2号)の開発を完了したと発表した。5月24日に種子島宇宙センターで打ち上げられる予定という。」
明日打ち上げる衛星の完成が、今日かよ?。
(陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の開発完了:元ネタ)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/0523.html?cid=rss
間違いない!。
広報が、ボケッとしていて、開発完了のプレスを温めていたのか、それとも、実際に今日完了したのか。
確認しようにも、週末を迎えて問い合わせのしようもない。
どっちにしても、呆れた話である。
衛星の開発って、そんなもんだんだろうか?。
(測位衛星「準天頂衛星初号機(みちびき)」の打ち上げ準備が完了)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0910.html
2010年9月10日発表、9月11日打ち上げ。
(スカパーJSATの次期通信衛星「スーパーバード7号機(C2号機)」の引き渡しを完了)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1017-b.html
2008年10月17日引き渡し発表、8月15日打ち上げ。
これは、性能確認が終わってからの引渡しとなっている。
(国産初の国内商用通信衛星を打ち上げへ 宇宙通信の次期通信衛星「スーパーバード 7 号機(C2 号機)」の打ち上げ準備を開始)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2008/pdf/0717-a.pdf
「スーパーバード 7 号機(C2 号機)の契約は、衛星の設計、製造、打ち上げ、衛星管制設備に加え、軌道上での性能確認試験完了後の衛星引き渡しまでを一貫して行う「DIO(Delivery In Orbit)」と呼ばれる契約です。ギアナスペースセンターにて最終点検、燃料充填などの作業を行った後、本年8月13日にアリアンスペース社のアリアン 5 ロケットで打ち上げられる予定です。その後は、静止軌道上で性能確認試験を実施した後、宇宙通信へ引き渡し、15年間の衛星寿命期間に亘って運用支援を行います。」
ははあ、読めてきたぞ。
お役所よりも官僚的な三菱としては、契約形態によって開発完了日とかを発表しているに違いない。
例えば、契約が「打ち上げ前日までに開発を完了すること」とかなっていたら、律儀に前日に完了した形をとるのかもしれない。
ちなみに、老舗のNECは、開発完了等のプレス発表は行わず、打ち上げ後に同日で発表しているようだ。
(JAXAの第一期水循環変動観測衛星「しずく」の打上げについて~ NECが主契約者としてシステム取りまとめ・製造・試験等を担当 ~)
http://www.nec.co.jp/press/ja/1205/1802.html
2012年5月18日発表、5月18日打ち上げ。
(JAXAの惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)の打ち上げについて~ 衛星システム取りまとめとして製造・試験を担当 ~)
http://jpn.nec.com/press/201309/20130914_01.html
2013年9月14日発表、9月14日打ち上げ。
こんなところにも、社風というのが出るのかね?。
三菱電機のプレスには、少々焦ったが、取り越し苦労のようだな。
いずれにしても、明日の打ち上げが成功することを願っている。
最近のコメント