ギニアの憂鬱2014年10月02日 22:30

ギニアの憂鬱
ギニアの憂鬱


ギニアは、疑い症例などを含んだ地域別のデータを公表している。

確定データだけでもいいんだが、ギニアの場合は初発地であるゲケドウ県に、100人程度の可能性例があって、全体数を把握するには都合が悪い。

遡って確認できるところまで、OCHAのデータベースで探してみた。

(HumanitarianResponse:Document & Guinée)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/search/type/document/locations/136

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 29 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20167%20DU%2030%20SEPTEMBRE_2014%20VF.PDF

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 25 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20163%20DU%2026%20SEPTEMBRE_2014%20VF.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 23 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20161%20DU%2024%20SEPTEMBRE_2014.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 22 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20160%20DU%2023%20SEPTEMBRE_2014%20VF1docx.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 21 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20159%20DU%2022%20SEPTEMBRE_2014.VF_.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 20 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20158%20DU%2021%20SEPTEMBRE_2014.docx%20VF.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 19 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20157%20DU%2020%20SEPTEMBRE_2014.VF_.PDF

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 18 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20156%20DU%2019%20SEPTEMBRE_2014.VF_.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 16 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20154%20DU%2017%20SEPTEMBRE_2014.docx%20VF.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 14 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20152%20DU%2015%20SEPTEMBRE_2014.docx%20VF.PDF

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 13 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20151%20DU%2014%20SEPTEMBRE_2014.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 12 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20150%20DU%2013%20SEPTEMBRE_2014.VF_.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 10 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20148%20DU%2011%20SEPTEMBRE_2014.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 09 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20147%20DU%2010%20SEPTEMBRE_2014%20VF.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 07 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20145%20DU%2008%20SEPTEMBRE_2014.VF_.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 05 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20143%20DU%2006%20SEPTEMBRE_2014%20VF.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 04 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20142%20DU%2005%20SEPTEMBRE_2014%20V1.pdf

(Guinée - Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 03 Septembre 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20141%20DU%2004%20SEPTEMBRE_2014_V2.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 31 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20138%20DU%2001%20SEPTEMBRE_2014%20V3.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 30 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20137%20DU%2031%20AOUT_2014.pdf%20VF.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 29 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20136%20DU%2030%20AOUT_2014.VF_.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 28 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20135%20DU%2029%20AOUT_2014.VF_.PDF

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 26 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20133%20DU%2027%20AOUT_2014%20VF..pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 25 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20132%20DU%2026%20AOUT_2014.VF%20.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 24 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20131%20DU%2025%20AOUT_2014%20VF%20%282%29.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 23 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20130%20DU%2024%20AOUT_2014%20VF.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 20 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20127%20DU%2021%20AOUT_2014%20VF.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 19 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20126%20DU%2020%20AOUT_2014%20VF.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 18 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20125%20DU%2019%20AOUT_2014VF.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 16 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20123%20DU%2017%20AOUT_2014%20VF.PDF

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 15 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20122%20DU%2016%20AOUT_2014%20VF.PDF

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 14 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20121%20DU%2015%20AOUT_2014%20VF.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 12 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20119%20DU%2013%20AOUT_2014%20VF.PDF

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 07 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20114%20DU%2008%20AOUT_2014%20VF.PDF

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 05 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20112%20DU%2006%20AOUT_2014%20VF.PDF

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 04 août 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/GUINEA_EBOLA_SITREP%20N%20111%20DU%2005%20AOUT_2014%20VFINALE.PDF

Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 22 juillet 2014 à 18h00
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n98%20du%2023%20juillet_2014.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 09 juillet 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n85%20du%2010_juillet_2014.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 08 juillet 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n84%20du%2009_juillet_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 06 juillet 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n82%20du%2007_juillet_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 04 juillet 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n80%20du%2005_juillet_2014.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 27 juin 2014 à 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n73%20du%2028_juin_2014%20update.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 25 juin 2014 18h00)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n70%20du%2025_juin_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 22 juin 2014 18:00 h)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n68%20du%2022_juin_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 16 juin 2014 18:00 h)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n63%20du%2016_juin_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 15 juin 2014 18:00 h)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n%C2%B062%20du%2015_juin_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 14 juin 2014 18:00 h)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n%C2%B061%20du%2014_juin_2014%20VF.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 12 juin 2014 18:00 h)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n60%20du%2012_juin_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 11 juin 2014 18:00 h)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n%2059%20du%2011_juin_2014.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola Situation au 10 juin 2014 18:00 h)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n%2058%20du%2010_juin_2014%20VF.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola, situation au 03 juin 2014)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n%C2%B0%2053%20du%2003_juin_2014.pdf.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola, situation au 1er juin 2014)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n%C2%B0%2051%20du%2001_juin_2014.pdf.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa – update (30 May 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-663958_2.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola:5月27日)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Guinea_Ebola_Sit_Rep_n%2048%20du%2027_mai_2014.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa (Situation as of 23 May 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-662493_2.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa – update (15 May 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-660246_2.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa (Situation as of 9 May 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-658795_2.pdf

(Ebola virus disease, West Africa – update (Situation as of 8 May 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-658480_2.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa (Situation as of 5 May 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-657558_3.pdf

(Epidémie de Fièvre Hémorragique Virale Ebola en Guinée - Rapport prefectures du 3 mai)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/RAPPORT%20PREFECTURE%20DU%2003%20MAI%202014%20MAI%2011h02%20pdf.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa (Situation as of 2 May 2014)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-657155_2.pdf

(Ebola virus disease, West Africa (Update of 28 April 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-655949_0.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa - update (25 April 2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-655734_3.pdf

(Rapport de la Situation Epidémiologique
Guinée, Epidémie de la Fièvre Hémorragique Ebola
Situation au 23 Avril)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/COMPLEMENT%20INFORMATION%20SUR%20LA%20FHVE%20AU%2023%20AVRIL%202014.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa (Situation as of 22 April
2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-654531_2.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa (Situation as of 16 April
2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-652747_3.pdf

(Guinea: Ebola virus disease, West Africa (Situation as of 10 April
2014))
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/node-651902_3.pdf

(INFO SUR LA FIEVRE HEMORRAGIQUE A
VIRUS EBOLA EN GUINEE- CONAKRY:3月24日)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/INFO%20FIEVRE%20EBOLA%20GUINEE%2024%20MARS%202014.pdf

ちょっと、大量の引用で、大変恐縮だが、なあに、ギニアについては、コナクリ、ゲケドウ、マセンタだけをとりあえず押えておけば済む話だ。

リベリアのように感染無法地帯になっていたり、シエラレオネのように、どこに爆弾が仕掛けられているかわからない状況ではない。

最近、ンゼレコレが、微妙に増加しているのが気になるが、他は県レベルでは終息してしまっていたり、件数的に大したことないので、とりあえずは置いておく。

で、死者はともかく、主要3県の感染者を辿ってみる(疑い、可能性を含む)。

最近のトレンドだけでは見えてこなかった、ギニアの感染の実体が浮き彫りになったという感じだな。

初発地のゲケドウは、一貫して増加しているのだ。

指数関数的な増加になっていないのは、医療機関による隔離が、抑制因子になっているのかもしれないし、そんなことは感染の抑止には役に立っていないかもしれない。

一貫して増加傾向にあることだけは確かだし、現在の増加の鈍化も、一時的なものではないかという気になってくる。

浮沈子は、初めにどーんと増えて、だんだんと緩やかになっているのかと思っていた。

そうではなかったのだ。

一貫して増加し続けていて、終息するという明確な傾向がないのだ。

全体の増加を見ると、7月中旬には収まりそうな気配があったが、7月下旬には再びコンスタントな増加に転じた。

ゲケドウは、初発地だけあって、まあ、典型的な増加傾向を示しているのかもしれない。

異常なのは、マセンタと、首都コナクリである。

マセンタ県は、比較的初期のうちに安定して、5月末頃に、若干の増加を見たが、その後は安定していた(ステイブルというのは、本来こういう状態のことである)。

8月中旬の爆発が、どういうきっかけなのかは、個別の感染例にアクセスできないので分からないが、何らかのイベントがあったに違いない。

とうとう、総数でゲケドウ県を抜いて、ギニア最大の感染地となってしまった。

参考までに、リベリアの首都モンロビアがあるモンテセラド郡のグラフを入れてみた(あんま、意味ないですが)。

ここは、4月13日の感染者が1名であることが判っている。

コナクリは、強力な抑制因子が働いているということだな。

何もなければ、モンテセラドのようになるはずだ(9月28日現在で、1438です)。

コナクリは、グラフを見ると、何度か増加しようとしては押さえ込まれているのが良く分かる。

医療システムが、曲がりなりにも(?)機能しているからかもしれない。

コナクリの問題は、ひょっとすると深刻なのかも知れない。

首都であり、医療機関がちゃんと機能しているのに感染が止まらない。

初発地のゲケドウにしても、ボランティアが早くから入って、長期間にわたって活動しているにも拘らず、一定の増加を記録し続けている。

既に、半年以上になる。

そうやって、努力を傾注し続けている最中に、マセンタが爆発しちゃうんだもんなあ・・・。

今回は追わなかったが、ンゼレコレ県の増加も気になる(現在、ちょうど50人:疑い・可能性含む)。

50人というのが、何か符丁のような気がしてくる。

この人数を超えると、引き金が引かれたように爆発する。

コナクリの踏ん張りが利かなくなると、モンテセラド郡のようになるわけだな。

ヤバイ話だ。

ギニアの主要3地域は、それぞれが、特有の問題を抱えている。

ギニアの憂鬱は、まだまだ続く・・・。

スピード232014年10月03日 00:07

スピード23
スピード23


ウィキの統計に、また、新たな国が加わった。

(Timeline of cases and deaths)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ebola_virus_epidemic_in_West_Africa#Timeline_of_cases_and_deaths

「28 Sep 2014:
国名:感染者:死者
Guinea:1,157:710
Liberia:3,696:1,998
Sierra Leone:2,317:570
Nigeria:20:8
Senegal:1:0
United States:1:0
合計:7192:3286」

今回の集計では、死者数に意味があるかもしれない。

過去の累計の死者数(1590人)に対して、単一の感染でその2倍を超えたことになる。

まあ、もう、そんな比較をしても、何の意味もなくなってるんですけど。

米国の感染については、追加の情報が報道されている。

(米でエボラ発症の男性、最初は渡航歴見過ごされ帰宅)
http://www.cnn.co.jp/usa/35054582.html

「患者の男性が最初に米テキサス州ダラスの病院を受診した時点でリベリアから来たと告げたにもかかわらず、病院側は男性を入院させないまま帰宅させていたことが2日までに分かった。」

「男性は9月25日に急患としてこの病院を受診。低い熱と腹痛などの症状があったものの、「入院が必要な容体ではなく、エボラ特有の症状も出ていなかった」という。男性は血液検査は受けたもののエボラの検査は受けず、医師が抗生剤を処方して帰宅させた。」

「その3日後、男性はこの病院に運ばれ、エボラ感染の疑いがあると診断されて隔離された。」

「ユナイテッド航空の広報はCDCからの情報として、男性が同航空を使って米国に来たと話していることを明らかにした。ベルギーのブリュッセルから米ワシントンのダレス空港を経由して、9月20日にダラスのフォートワース空港に到着したと思われる。」

ベルギーは、今頃パニックだな。

ダレス国際空港は、浮沈子も30年位前に行ったことがある。

ワシントン郊外の、軍用と民間が併設された空港で、広大な敷地を持ち、なんと、地平線が見えるのだ!。

初めて米国本土を見た浮沈子は、腹の底からおったまげた。

遠い遠い昔の話である。

(米のエボラ患者、子どもらと接触 病院のミスで帰宅許可か)
http://www.afpbb.com/articles/-/3027775

「リベリアの首都モンロビア(Monrovia)の米疾病対策センター(Centers for Disease Control and Prevention、CDC)関係者は、男性がリベリア人であることを認めたが、名前は公表していない。」

とっくの昔に特定されているでしょうな。

まあ、どうでもいいんですが。

一方、WHOは、10月1日付のレポートを発表した。

(WHO: Ebola Response Roadmap Situation Report
1 October 2014)
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/135600/1/roadmapsitrep_1Oct2014_eng.pdf?ua=1

感染者7178人、死者3338人。

この感染者の中には、米国で確認された1名は含まれていない。

シエラレオネの死者数が異常に多い(感染者2304人に対して、死者622人)。

(EBOLA OUTBREAK UPDATES---October 1, 2014)
http://ogi.gov.sl/content/press-release-27

10月1日付けの集計だが、疑い、可能性を入れても、598人である。

感染者数は、2442人になっているのに・・・。

シエラレオネが公表している資料とも合わない。

(Government of Sierra Leone
Ministry of Health and Sanitation
EBOLA VIRUS DISEASE - SITUATION REPORT (Sit-Rep) – 30 September, 2014)
https://wca.humanitarianresponse.info/fr/system/files/documents/files/Ebola-Situation-Report_Vol-125.pdf

感染者2407に対して、死者575となっている。

まあいい。

重箱の隅に過ぎない。

この程度の差は、もう誤差のうちだ。

例によって、各国が公表している数字で最新の状況を見てみる。

国名:感染者:死者:集計日
・ギニア:1169:714:9月29日
・リベリア:3696:1998:9月28日
・シエラレオネ:2442:598:10月1日
・ナイジェリア:20:8:ー
・セネガル:1:0:-
・米国:1:0:-
合計:7329:3318

9月になって、少し増加の勢いが落ちてきたようだな。

あくまでも、集計上の問題なのかもしれない。

WHOも、一喜一憂しないように警告しているが、エボラの追っかけ(フォロワー)の浮沈子は、それが生きがい(?)なのだ。

一体、CDCは、何を根拠に2万1千人の感染者がいるとはじいたんだろう?。

どうやら、少なくとも集計上は、9月末では7千人台半ばで終わりそうだ。

コナクリやフリータウンで感染爆発が起これば、1000人や2000人はあっという間に増えるだろうが。

しかし、幸いなことに、その兆候は今のところない。

両国とも、リベリアの轍は踏むまいと肝に銘じているに違いない。

まあ、だからって、首都圏以外の感染を放置していていいわけじゃないんですが。

画像は、ギニアの最新情報で、今回の特徴は、マセンタ県がゲケドウ県を抜いて、総数でトップになったことと、ンゼレコレ県がジワリと不気味に増加していること。

もちろん、コナクリの増加も見逃せない。

参考までに前回のグラフはここ。

(スピード21:画像参照)
http://kfujito2.asablo.jp/blog/2014/09/25/7442688

誰かが、ギニアの感染は落ち着いたとかなんとか言っていたが、とてもそういう状況ではないな。

一触即発、感染爆発の爆弾を抱えて、なんとか爆発させないようにと、火消しに必至というのが実態だ。

エボラは、まだ、加速のエネルギーを秘めている。

もちろん、加速させているのは人間の方なんだが・・・。

スキルチェック2014年10月03日 08:50

スキルチェック
スキルチェック


昨日は、ダイブマスターの24スキルのチェック。

ついでに、立ち泳ぎ15分と水中での器材交換を行う。

スキルチェックは、水面での器材脱着とスノーケルのリプレイスメント法、ホバリングを再度実施した他は、難なくパス!(とりあえずは合格ということで・・・)。

やれやれ。

デモンストレーションレベルには程遠いが、まあ、今後に期待かな。

ダイビングプールで実施するスタミナテストの一つである立ち泳ぎ15分も、楽勝でクリア!(浮沈子は、内臓脂肪のおかげで(?)浮き身ができるので、退屈なのを除けばこれは問題ない)。

ラスト2分間は、水面に手を出して泳ぐというのがあって、聞いた話では死ぬほど辛いといわれていたが、手を使わずに済むだけ楽なほどである。

コツは、頭をのけぞらせて、水上に露出する部分を極力減らすこと。

浮沈子にとって、ラスト2分は、クールダウンのようなもんでしたな。

呼吸も乱れずに、直ちに水中での器材交換を実施。

柏崎さんと入念な打ち合わせを行い、初めは柏崎さんが装着して潜る交換用のBCDも、大き目のものを用意していただいて、いざ、潜行開始!。

バディブリージングをしながらマスクを交換、フィンを交換(ここまではスンナリ)。

そして、満を持してBCDを交換して、ウエストのバックルを締めようとして、ハタと手が止まった。

あれっ?、届かないじゃん!。

立ち泳ぎでは、浮力確保に貢献してくれた内臓脂肪は、万能ではないのだ・・・。

何とかおなかを引っ込めて、バックルを締めると、水中で爆笑した呼吸を整え、無事に浮上!。

まあ、5点満点を頂いたが、事前のチェックが甘かったな。

柏崎さんからは、想定外の事態(!)にも、落ち着いて対処できたと褒められた(ほめられたのかあ?)。

まあいい。

というわけで、スタミナテストの残り(400m水泳、800mスノーケル、100m曳航)と第2回筆記試験の日程を調整して終了。

アシスタント講習の日程も確保した。

ダイブマスターには、ダイビング全体をイメージし、手順を考え、安全確保の対策を取ることが求められる。

今回は、自分が装着するかもしれない器材は、予めサイズをチェックしておくことも重要だと、身にしみて学んだ講習であった(自分のサイズを何とかするほうが重要なんだが・・・)。

そういえば柏崎さんは、事前に浮沈子のSMS75を、水面で装着してチェックしていた。

さすがであるな。

浮沈子は、まだまだ修行が足りないということだ。

着々と進行するダイブマスター講習だが、今後は、どんな想定外の事態が発生するのだろうか。

アシスト予習2014年10月03日 11:49

アシスト予習
アシスト予習


昨日は、プール講習の後、柏崎さんからダイブマスターとしてのスキルの一つである、インストラクターのアシストの講義を受ける。

詳細は、営業上の理由から公表できないが、いくつかのポイントを確認しておく。

○陸のアシスト:
・ウエイト準備
・器材準備
・器材チェック
・かたずけ
・生徒の器材セッティングのサポート

○水中のアシスト:
・人数確認
・トラブルがないかチェック
・残圧の把握
・安定のサポート

○スキルのデモンストレーション:
・生徒みんなから見えるように
・5点満点のスキルを!

○講習のサポート:
・インストラクターではないので、教えてはいけない(見本を見せるだけ)
・位置取りが重要

この位置取りについては、浮沈子がいろいろ噛み付いたので、丁寧に説明してくれた。

ああ、柏崎さんと浮沈子の関係は、師匠と弟子というより、食って掛かる浮沈子と、そのなだめ役のような関係だな(感謝しております)。

講習しているときの位置取りで重要なのは、以下の3つの要件を満たしていること。

①全体を管理できること
②インストラクターと常にコンタクトが取れること
③トラブルが起きそうな場所にいること
④みんな(生徒)が安心できる位置であること

さすがだな、と思ったのは、④であるな。

もちろん、これらを満たす位置というのは、一つではないし、場合によっては移動しなければならないこともある。

ケースバイケース、臨機応変である。

その背景として重要なのは、生徒を知るということである。

好みの食べ物とか、好きな色とかは、どうでもよろしい。

ダイビングに関する要素(ストレス、スキル、苦手、などなど)を、陸上や水中で注意深く観察し、把握しておくことが重要なのである。

言うは易く、行うは難し・・・。

浮沈子は、気が利かない、気働きがない、配慮が不足している、気配りが足りないなど、他人を思いやる姿勢に欠けることについては人後に落ちることはない!(ジマンかよ?)。

初孫で長男なので、どうしようもないのだ(言い訳かよ?)。

ダイビングのプロとしてのサイテーの底辺にいる、パシリ(使い走り)としてのダイブマスターは、それでは勤まらない。

インストラクター様にお仕えして、常に先を読み、目配せだけで意を汲んで、先回りして準備し、用意し、対応するのが役割である。

芸をしろといわれれば、裸踊りだろうが、逆立ちだろうが、なんなりと・・・。

いやいや、デモンストレーションは、ダイビングスキルだけであるが。

生徒の安全を図り、講習の効率を高め、生徒の理解と習得を最大限にするために、全力でサポートするのが役割である。

これを書いていて、浮沈子が思い出すのは宮沢賢治の有名な詩である。

(雨ニモマケズ)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/45630_23908.html

「アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ」

「東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ」

まあ、この詩を読むと、賢治はダイブマスターだったんじゃないかと思ってしまうな。

玄米4合と味噌と少しの野菜では、浮沈子はとても生きてはいけないし、丈夫な身体もなく、欲に塗れた俗物である。

木偶の坊であることは間違いないし、褒められないのは当然としても、とうてい賢治のいうような者にはなれない。

(雨ニモマケズ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E3%83%8B%E3%83%A2%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%82%BA

「東北砕石工場の嘱託を務めていた賢治が壁材のセールスに上京して再び病に倒れ、花巻の実家に戻って闘病中だった1931年秋に使用していた黒い手帳に記されていたものである。」

35歳の作とは思えないような、透徹した人生観が見えるような気がする。

この詩(?)を書いて後、およそ2年後に病没する。

そう、賢治が理想としたのは、自らにない徳性を備えたスーパーマンのような存在だったのだ。

仏教に深く帰依し、遺言には「法華経1000部を印刷して知人に配布するよう」、父に頼んでいる(ここで、浮沈子はホロリとするな)。

親よりも先立たなければならないというのは、子としては辛いことである。

まあ、もちろん、親も辛いが。

そうして旅立った賢治は、この短い詩の中に、自らの果たせぬ夢を紡いだのだ。

あらゆることを、まず、自分から勘定して、ろくに見聞きもせず、書いたブログのことはとっとと忘れてしまうどっかの誰か(だれだあ?)とは異なるスーパーマン。

「広く作品世界を覆っているのは、作者みずからの裕福な出自と、郷土の農民の悲惨な境遇との対比が生んだ贖罪感や自己犠牲精神である。」

「独身を貫いた背景として、高等農林の研究生時代に肋膜炎で医師の診断を受けたあと「自分の命もあと15年ほどしかない」と友人に語ったこともあり、賢治自身が長生できないと認識していた可能性も指摘されている(実際の没年も15年後であった)。」

自らの死を見つめ続けて生きなければならないというのは、そりゃあ、誰だってそうなんだが、賢治のように感受性が強い人にとっては辛い日々だったかもしれない。

「賢治の伝記研究をおこなった堀尾青史は「菜食主義が体力の回復をはばんだといえるだろう」と、早世した原因の一つが食生活にあったことを指摘している」

というわけで、何でも自分に都合よく解釈する浮沈子は、本日も、菜食主義とは程遠い食生活である。

さて、飯でも食いに行こうか・・・。

水中地図2014年10月03日 13:53

水中地図
水中地図


ダイブマスターのスキルに、水中地図の作成というのがある。

(PADIダイブマスターになるまで(6日間))
http://www.club-deep-blue.com/kagai/2003_1210dm/dm.html

「○水中地図作製(海)
 現地人のダイブマスターをバディにして、PCR PIERというビーチポイントで水中でサーチパターンを描きながら、深度や目標物、方角などをスレートに記録していきます。
そして陸に上がってから、まっさらな紙にその情報をもとに水中地図を書いていきます。」

浮沈子は、スキューバプロショップのリゾート(?)である、東伊豆の富戸で作成することになる。

(SCUBA PRO SHOP 富戸店)
http://www.scubapro-shop.co.jp/?p=89

「富戸を知り尽くしたガイドが常駐!富戸の事なら任せて下さい。」

あのー、水中地図、作ってもらえませんかあ?。

バシッ、甘ったれんじゃねえ!。

というわけで、水中地図の作り方について予習である。

(水中地図作成例)
http://www.kazkian.com/school/ex_map.html

「PADI ダイブマスターコースで取り組むカリキュラムのひとつに、水中地図作成があります。
一緒に始めたダイブマスター候補生のみんなと一致団結し協力しながらすすめるカリキュラムです。
指定されたダイビングポイントを候補生同士、バディーダイビングで潜り込みます。」

「そこでダイビングポイントの深度 ・方角・距離を測り、そしてそこに生息している生物を調査します。
そしてその集めたデータをもとに、上にあるような水中地図を完成してもらいます。」

「ダイブマスターコースのなかでもやりがい と達成感の味わえるカリキュラムのひとつです。」

柏崎さんに聞いたところ、今回の地図作成では、生物分布については記載しなくてもいいということであった。

岩とか、岸壁が中心で、底質や深度、方角、距離が明確になっていればいいようだ。

(水中地図作成)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1900972&id=63087902

いろいろ書いてあるが、基本は陸上の地図を作成して、それを水中に延長したものを完成させるらしい。

富戸の場合は、水深と距離、方角、低質、特徴的な目印などをプロットする。

基線は陸上で取って、後は、方位で詰めていけばいい。

距離は、基線に従ってキック数でカウントして、概算を出そうと思っている。

浮沈子は一級小型船舶操縦士でもあるので、海図は読めるんだが、書くことはできない(海図買ってくるような卑怯なマネはしません!)。

陸上の地図は、グーグルマップで押えることが出来る。

(富戸にある伊東験潮所:この辺りがターゲットです)
https://www.google.co.jp/maps/@34.895463,139.132903,17z

(スキューバ プロ ショップ 富戸:前進基地)
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92413-0231+%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E5%B8%82%E5%AF%8C%E6%88%B8%EF%BC%99%EF%BC%98%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%97+%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E5%AF%8C%E6%88%B8/@34.8978697,139.1311757,17z/data=!4m2!3m1!1s0x6019db5d227fcdb3:0x2ac57374c13744cc

ざっとした図は、ネットにも載っているが、求められているのは、こういうレベルではない。

(ダイビングポイント:ビーチ)
http://www.izu-ito.jp/futo/beach.html

一級小型船舶操縦士的に気になるのは、水深のことである。

(水深)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%B7%B1

「狭義では、例えば海図等における水深表示の基準面は、略最低低潮面(ほぼさいていていちょうめん)と呼ばれる、最も潮が引いたと想定した水面を用いる。」

「水深は船舶の航海等のために重要な情報となるため、「それより浅いことはない」という表示方法である。」

(略最低低潮面)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A5%E6%9C%80%E4%BD%8E%E4%BD%8E%E6%BD%AE%E9%9D%A2

「海図に示される水深はこの略最低低潮面を基準面としている。また、領海や排他的経済水域は潮位が略最低低潮面にあるときの水陸の境界、すなわち低潮線(low-water line; 国連海洋法条約第5条)を基線とする。略最低低潮面は各地の験潮所の観測データをもとに決定される。」

修行中のダイバーが作成する水中地図なんて、きっとこの辺りを考慮したものなんてないんじゃないか。

柏崎さんに突っ込んでみようかな(浮沈子って、ホント、やり辛い生徒だろうな・・・)。