速度無制限2015年11月09日 19:46

速度無制限
速度無制限


300kmを超える最高速を与えられたクルマは、そう多くはない。

(スパイダーのテリトリー)
http://www.porsche.com/japan/jp/aboutporsche/christophorusmagazine/articleoverview/article07/

この記事には、半角のスペースがあって、コピペするとワードパッドでは改行コードとして認識されるようだな。

まあ、どうでもいいんですが。

「ほどなくデジタル表示のレブカウンターが最高速度 350 km/h を示す。これは、ベアードが以前、別のレンシュポルトで達成した最高速を 50 km/h も上回る数字だ」

で、ここがどこかというのが問題だな。

「昨年初め、アリススプリングス北部のノーザンテリトリーに伸びる全長 200 キロの超ロングストレートで 130 km/h の最高速度制限が撤廃された。」

「それはポルシェのエンジニア陣にとって魅力的なオファーに思えた。最高水準のパフォーマンスを持つ 918 スパイダーにとって、またとない舞台だからだ。」

「そして今年 6 月中旬、918 台目、つまり最後の 918 がラインオフしたことを記念して、ポルシェは勇躍オーストリアへ乗り込むことにした。」

ということで、918は、無事に最高速度を記録したわけだ。

ノーザンテリトリー、オーストラリアというのが、頭に残っているうちに、こんな記事も出た。

(ベントレーContinental GT Speedが最高速331km/hを幹線道路でマーク!)
http://clicccar.com/2015/11/08/338301/2/

「スチュアートハイウェイは、ノーザンテリトリーのダーウィンから南オーストラリア州のポートオーガスタまでを結ぶ幹線道路で、全長2834kmもあり、ロンドンからイスタンブールまで、またはニューヨークからデンバーまでに相当するといいますから長すぎてピンとこない距離です。」

「今回、Continental GT Speed が331km/hに達するまでの時間はわずか76秒で、トータルの走行距離は9.4km。」

まあ、出してみましたという感じか。

「このクルマはレース用に改造されたものではなく、工場からラインオフされたラグジュアリーなグランドツアラーです。走り出して1分少々で331km/hに達したのは本当に驚きです」

世の中には、超ド級のクルマがあるわけだな。

浮沈氏は、コンプライアンスを尊重し、法定速度を守って走る(概ね・・・)。

床まで踏むのは、料金所グランプリくらいだな。

一瞬だけ。

袖ケ浦では、アクセルとブレーキは、ほぼスイッチ状態になっていて、オン(べた踏み)かオフかのどちらかだ。

最高速はそれほど出ない。

浮沈子の運転では、せいぜい150kmというところだ(83タルガ)。

その倍以上の速度域というわけで、翼があれば離陸する。

今後、このオーストラリアのノーザンテリトリーという単語を、見聞きする機会が増えるかもしれない。

ああ、自動運転とかでも、走るようになるかもしれないな。

ニュルブルクリンクのノルドシュライフェとともに、高性能車両の聖地になるかもしれない。

床まで踏んで、どーよ!?。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
kfujitoの徒然の筆者のペンネームは、
「○○子」です。
○○を記入してください。

コメント:

トラックバック