地上の星2012年06月01日 22:14

地上の星
地上の星


地上の星といえば、田口トモロヲのナレーションで一世を風靡した「プロジェクトX」の主題歌である。

(地上の星/ヘッドライト・テールライト)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%98%9F/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

(プロジェクトX〜挑戦者たち〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88X%E3%80%9C%E6%8C%91%E6%88%A6%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%80%9C

どんなにオシャレをしても、演歌になってしまう中島みゆきは、どんな思いでこの曲を書いたのだろう?。

(地上の星 / 中島みゆき [公式]:ビデオ出ます)
http://www.youtube.com/watch?v=v2SlpjCz7uE

ここに、米国版地上の星がある。

(ドラゴン宇宙船、地球への帰還に成功)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120601001&expand#title

まあ、正確には水上の星(衛星)ということになるのだろうが、いやあ、気を揉んでハラハラしながら見ていたスペースX社のドラゴン宇宙船が、無事に宇宙からの帰還を果たした。

ステップバイステップで、とうとう偉業を成し遂げた。地球周回軌道から月へ、やがては火星へと広がっていく人類の挑戦の第二幕が開いたのである。

華々しい成功の影には、必ず人知れぬ苦労が伴う。今回のミッションも、必ずしも非の打ち所のない完璧な成功とはいえなかったようだ。

This morning, at approximately 8:42 AM Pacific/11:42 AM Eastern, Space Exploration Technologies (SpaceX) completed its historic mission when the Dragon spacecraft splashed down safely in the Pacific. The vehicle will now be recovered by boats and start the trip back to land.

この抑制された表現の中に込められた、強い意志とそれを支える努力がひしひしと感じられてならない。

人間を乗せて飛ぶようになるまでには、まだまだ時間がかかるだろうが、彼らならきっと成し遂げられると確信している。

正式な社名が、Space Exploration Technologies Corp.であることに、初めて気づいた(情けない・・・)。

この成功をばねにして、さらなる高みを目指して欲しいものだ。